現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 森林・林業 >
  4. 林業研究所 >
  5. 情報提供 >
  6. 技術情報 >
  7.  技術情報
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 林業研究所  >
  4.  企画調整課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年08月06日

技術情報

 

三重の林業に掲載された技術情報

ハナビラタケ安定栽培技術の開発 ~子実体原基形成を誘導する光条件について~  2022_  1_426   井上   伸
コンテナ苗の植栽適期  2021_11_425  山中   豪
作業日報の活用に向けた現状と課題  2021_  9_424  石川  智代
調整伐と伐採木を利用した土砂止が森林の表土保全に及ぼす効果  2021_  7_423  島田  博匡

 
捕獲によりニホンジカの出現頻度はどう変わるか? ~モデル地区におけるニホンジカ捕獲実証試験の結果から~  2021_  5_422  川島  直通
スギ厚板を用いた高耐力床構面の開発  2021_  3_421  中山  伸吾
ササクレヒトヨタケ安定栽培技術の開発 ~培養温度について~  2021_  1_420  井上   伸
品質の良い苗木を作る ~分離型コンテナを活用したスギコンテナ苗の育成方法~  2020_11_419  山中   豪
原木市売市場における原木需給情報のマッチング  2020_  9_418  石川  智代
三重県内に植栽した早生樹センダンの初期成長と植栽適地  2020_  7_417  島田  博匡
特定外来生物クビアカツヤカミキリとは? ~その特徴・被害状況・被害対策について~  2020_  5_416  川島  直通
木材の含水率は乾量基準です!  2020_  3_415  山吉  栄作

 
野外簡易施設でできるきのこ栽培について ~ウスヒラタケの子実体(きのこ)発生量の季節変化~  2020_  1_414  井上   伸
採種園の作り方  2019_11_413  山中   豪
ドローンによる空中写真画像を用いた森林資源情報の把握  2019_  9_412  島田  博匡
森林作業道と地域の地質  2019_  7_411  石川  智代
県産ヒノキ中径材から採材される挽き板(ラミナ)のヤング率はどれくらい?  2019_  5_410  山吉  栄作

 
こけしのようなきのこ、ササクレヒトヨタケの野外簡易施設における栽培技術の開発  2019_  3_409  井上   伸
スギ実生コンテナ苗の育苗期間短縮方法 ~強い苗を早く生産できるか~  2019_  1_408  山中   豪
ICTを活用して森林内でニホンジカを効率的に捕獲する  2018_11_407  福本  浩士
ハナビラタケ優良系統の選抜と安定生産技術の開発  2018_  9_406  西井  孝文

 
中径材から取れるスギ平角材の梁・桁への利用に向けて(2)~丸太の段階で製材後の平角材の曲げヤング率&初期含水率を予測する~  2018_  7_405  山吉  栄作
スラッシュマツ、テーダマツの早生樹としての可能性  2018_  5_404  島田  博匡
ササクレヒトヨタケ安定生産技術の開発  2018_  3_403  西井  孝文
森林作業道の路体強度について  2018_  1_402  野村  久子
新植地に設置するシカ柵について考える ~シカ柵の設置はゴールでなくスタートである~  2017_11_401  福本  浩士

 
ウスヒラタケ・ヤマブシタケ・ブラウン系エノキタケをご存知ですか? ~新しいきのこ栽培技術の開発~  2017_  9_400  井上   伸

 
中径材から取れるスギ平角材の梁・桁への利用に向けて! ~丸太の段階で製材後の平角材の含水率を予測する~  2017_  7_399  山吉  栄作
ヒノキ新植地における雑草木によるシカ食害軽減効果の検証  2017_  5_398  島田  博匡
搬出間伐の集搬作業における使用機械と生産性  2017_  3_397  野村  久子

 
長期間放置した人工林伐採跡地における更新補助作業を考える ~シカ柵の設置だけで更新は可能か?~  2017_  1_396  福本  浩士
新品種によるスギ・ヒノキ実生1年生コンテナ苗の生産  2016_11_395  奥田  清貴
低エネルギーで生産可能なきのこ栽培技術の開発  2016_  9_394  西井  孝文
今後生産増大が見込まれる大径材の有効利用を考える ~心去り平角材としての利用~  2016_  7_393  山吉  栄作
ヒノキ新植地において下刈りを省略しやすい植生タイプとは  2016_  5_392  島田  博匡

 
集材機械の効率的な集材距離と地形による制約 ~搬出間伐における最適な集材機械の選択に関する研究より~  2016_  3_391  野村  久子
圧密処理による三重県産ヒノキ材フローリングの開発  2016_  1_390  中山  伸吾
新植地における移動組立式囲い罠を用いたニホンジカの捕獲試験  2015_11_389  福本  浩士
簡易施設等を用いたきのこの通年栽培  2015_  9_388  西井  孝文
新しく開発された林業種苗品種 ~三重県における特定母樹、エリ-トツリ-等増殖の取組み~  2015_  7_387  奥田  清貴

 
木材乾燥の特徴を知って最適な乾燥方法を選ぶ! ~(最新情報)高周波・蒸気複合乾燥方法の紹介~  2015_  5_386  山吉  栄作

 
チェンソー伐倒作業の要素作業分析と生産性の推定 ~間伐促進のための木質資源収穫コスト予測技術の開発事業において~  2015_  3_385  野村  久子
木材の利用環境と耐候性について  2015_  1_384  中山  伸吾
スギ・ヒノキ人工林伐採跡地において広葉樹の天然更新は可能か?  2014_11_383  福本  浩士
オオイチョウタケの空調施設栽培  2014_  9_382  西井  孝文
ススキヶ原はヒノキを守り、育てるか ~無下刈りで、シカ被害を防ぐ~  2014_  7_381  奥田  清貴
ヒノキ人工林の樹冠疎密度と林内照度  2014_  5_380  野々田 稔郎
木材乾燥と強度性能  2014_  3_379  小林  秀充

 
森林作業道の土工量を簡易に推定する手法の検討 ~間伐促進のための森林作業道開設支援技術の開発事業において~  2014_  1_378  野村  久子
オオイチョウタケの安定生産に向けて  2013_11_377  西井  孝文
スギ・ヒノキ人工林におけるニホンジカの移動経路及び行動圏  2013_  7_375  福本  浩士
木質バイオマスの利用と現状  2013_  5_374  中山  伸吾
造林初期コストの低減に向けて ~下刈りなしでヒノキは育つか~  2013_  3_373  奥田  清貴
年最大日雨量の超過確率について  2013_  1_372  野々田 稔郎
簡易施設を利用したオオイチョウタケ栽培  2012_11_371  西井  孝文
木材重量による含水率の予測  2012_  9_370  小林  秀充
ニホンジカの捕獲方法について  2012_  7_369  福本  浩士
木材への塗装と色変化について  2012_  5_368  中山  伸吾
子実体を形成しないハタケシメジ菌床からの発生技術開発  2012_  3_367  南   昌明
過密人工林における間伐後の状況  2012_  1_366  野々田 稔郎

 

ヒノキ心持ち無背割り正角材の人工乾燥における材面割れと内部割れの少ない乾燥スケジュール

 2011_11_365  小林  秀充
三重県におけるカシナガ被害の実態とその対策方法について  2011_  9_364  福本  浩士
三重県産スギ・ヒノキ横架材スパン表が完成しました!  2011_  7_363  萩原   純
三重県産ヒノキを使った木質トレイの開発  2011_  5_362  中山  伸吾
三重県版スギ・ヒノキ人工林システム収穫表の作成  2011_  3_361  島田  博匡
ヒノキ樹幹の細り形状  2011_  1_360  野々田 稔郎
ヒノキ中大径材を梁桁材として使用するためのスパン表  2010_11_359  萩原   純
ハタケシメジ菌床上面栽培における培養条件・発生処理時期について  2010_  9_358  南     昌明

 
スギ人工乾燥における表面割れと内部割れの少ない乾燥スケジュール -様々な乾燥方法を組み合わせる-  2010_  7_357  福本  浩士
内装材への利用に向けたヒノキと無機質の複合化  2010_  5_356  中山  伸吾
スギ・ヒノキ人工林の長伐期施行に対応した林分収穫表の作成  2010_  3_355  島田  博匡
過密人工林の樹幹細り形状  2010_  1_354  野々田 稔郎
県産スギ横架材スパン表について  2009_11_353  宮本  正行
オオイチョウタケの人工栽培について  2009_  9_352  西井  孝文
シカの侵入を防ぐ効果的な柵とは?

 2009_  7_351

 佐野   明

 
三重県における梁桁材の流通状況について -木材加工業者と住宅建築業者へのアンケート調査から-  2009_  5_350  福本  浩士

 

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 林業研究所 企画調整課 〒515-2602 
津市白山町二本木3769-1
電話番号:059-262-0110 
ファクス番号:059-262-0960 
メールアドレス:ringi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000061139