これまでの考古学講座「三重を掘る」
令和7年度公開考古学講座「三重を掘る」
・第1回 5月17日(土)「磁器のみかたⅡ ~ メイドインChinaからJapanへ ~」・第2回 7月13日(日)「貝と考古学 ~ 貝から見える人のくらし ~」
・第3回 9月20日(土) 文化財のみかた講座「瓦のみかた」
体験講座「瓦の拓本をとってみよう」
・第4回 11月16日(日)「三重の古墳時代の土器生産」
・第5回 2月 7日(土) なんでも実験考古学「古代の布を再現しよう」
令和6年度公開考古学講座「三重を掘る」
・第1回 5月11日(土)文化財のみかた講座「馬具のみかた」「鉄製農工具のみかた」 27名
・第2回 7月13日(土)「古墳時代における伊勢・伊賀の須恵器生産」 40名
・第3回 9月14日(土)文化財のみかた講座
「中世の土器のみかたー日常の土器を見るー1」「磁器のみかた」 34名
・第4回11月16日(土)「日本考古学・古代史上における三重」 292名
(うちWeb参加112名)
・第5回 1月12日(日)文化財のみかた講座「フィールドワーク 古墳の測量」 16名
令和5年度公開考古学講座「三重を掘る」
・第1回5月13日(土)文化財のみかた講座「弥生土器-入門編-」「木製品-入門編-」 63名
・第2回7月 8日(土)「三重の塩づくり」 48名
・第3回9月 9日(土)文化財のみかた講座「須恵器ー入門編ー」「土器のなまえ・つかい方・売られ方」42名
・第4回11月18日(土)「聖武行幸~朕、意う所有るに縁りて、暫く関東に往く~」
173名(内Web参加80名)
令和4年度公開考古学講座「三重を掘る」
・第1回 5月14日(土) 「古墳の出現と三重の鍛冶遺跡」 36名・第2回 7月 9日(土) 「明和町北野遺跡の発掘調査ー6世紀~8世紀の土師器生産についてー」 28名
・第3回 9月10日(土) 「Let's cooking?縄文時代の調理事情」 33名
・第4回11月19日(土) 「関ヶ原の戦と三重の城郭」 250名(内Web参加142名)
・第5回 1月14日(土) 「すばらしき天白遺跡の世界」「土の中からこんにちは」 43名
令和3年度公開考古学講座「三重を掘る」
第3回 11月13日(土) 「本能寺の変と三重の城郭」 120名(内Web参加58名)
第2回 7月10日(土) 「継体天皇と三重の古墳」 47名
第1回 5月15日(土) 「海とともに」―海浜部の弥生遺跡― 32名
令和2年度公開考古学講座「三重を掘る」
第1回 11月14日(土) 古代人は不老不死をめざしたのか―弥生・古墳時代の朱の使い方― 65名
第2回 1月16日(土) ここまでわかった伊賀焼の最新成果 17名
第3回 3月13日(土) いなべ市田辺城と北勢の城 33名
平成31年度/公開考古学講座「三重を掘る」
第1回 5月11日(土) 水・大地と格闘した人々 -松阪市朝見遺跡・中坪遺跡・堀町遺跡ー 120名縄文人の集団墓地 -松阪市大原堀遺跡ー
第2回 7月13日(土) 森脇遺跡発掘調査結果からみる地方豪族のお屋敷 43名
青川と石斧づくりのムラ -いなべ市宮山遺跡ー
第3回 9月14日(土) 最古の土偶 -松阪市粥見井尻遺跡- 90名
最古の庭 -伊賀市城之越遺跡-
第4回 11月10日(日) 高茶屋大垣内遺跡 -高台にあった豪族の拠点!?- 84名
第5回 1月11日(土) 製塩遺跡 -紀北町道瀬遺跡からー 47名
近世参宮街道の考古学 -古市・中之地蔵町遺跡の発掘調査-
平成30年度公開考古学講座「三重を掘る」
第1回 5月12日(土) 須恵器生産地のお墓事情 -西毛谷A遺跡の発掘調査- 80名第2回 7月14日(土) 近世伊勢別街道と窪田宿 -六大B遺跡の調査から- 50名
第3回 9月 8日(土) 木造赤坂遺跡の土器片から -伊勢平氏・平正度が見えたかも?- 50名
第4回 11月10日(土) 伊勢街道沿いの中世集落を行く 82名
-中林・中道遺跡、小津遺跡の発掘調査から-
第5回 1月12日(土) 古墳時代祭祀と渡来集団入植の実態 84名
-志登茂川流域・津市六大A遺跡が提起した諸問題-
平成29年度公開考古学講座「三重を掘る」
第1回 5月13日(土) 神に奉る土器!? ―古堀遺跡と土器づくり― 44名第2回 7月 8日(土) 低地に暮らす縄文人 ―朝見遺跡の発掘調査から― 57名
第3回 9月 9日(土) 石薬師東古墳群について ―そのナゾを探る― 55名
第4回 11月11日(土) 武器と戦の歴史 ―古来、日本人は斯く戦えり― 105名
第5回 1月13日(土) 伊賀の山間部の歴史 ―上長瀬遺跡の発掘調査から― 39名
平成28年度公開考古学講座「三重を掘る」
第1回 5月14日(土) 江戸時代の伊勢参宮街道のにぎわい 51名
-市場庄遺跡の発掘調査成果から-
第2回 7月 9日(土) 古墳時代の玉-勾玉・管玉・ガラス玉- 39名
第3回 9月10日(土) 津市初!カマド塚発見!! 97名
-西毛谷A遺跡(津市河芸町)の発掘調査-
第4回 11月12日(土) みえの渡来人 59名
第5回 1月14日(土) それはひとつの石鏃から始まった(鈴山遺跡) 31名
平成27年度公開考古学講座「三重を掘る」
第1回 5月16日(土) | 21名 | |
第2回 7月25日(土) | 飯野郡を掘る ~朝見遺跡の発掘調査から~ | 57名 |
第3回 9月26日(土) | 発掘された伊坂城 ~戦国時代の北伊勢を探る~ | 97名 |
第4回 11月21日(土) | 26名 | |
第5回 1月16日(土) | 北勢地域の縄文遺跡 | 36名 |