遺跡の現地説明会
現地説明会資料は、発掘情報のページをご覧下さい。
令和6年度
高茶屋大垣内遺跡(たかぢゃやおおがいといせき)で発掘調査現地説明会を開催しました
古墳時代前期から鎌倉時代までの遺構や遺物がみつかりました
日時:令和6年7月27日(土) 午前10時00分から12時00分(正午)まで場所:高茶屋大垣内遺跡発掘調査現場(津市城山一丁目)


↑現地説明会資料(PDF)
令和5年度
小片野新田遺跡(おがたのしんでんいせき)で発掘調査現地説明会を開催しました
日時:令和5年11月11日(土) 午前10時00分から12時00分(正午)まで場所:小片野新田遺跡発掘調査現場(松阪市小片野町)


↑現地説明会資料(PDFファイル)
鵜殿西(うどのにし)遺跡発掘調査成果報告会を開催しました
日時:令和5年11月19日(日) 13時30分から16時00分まで場所:紀宝町生涯学習センター「まなびの郷」きらめきホール(南牟婁郡紀宝町鵜殿1147-2)

高茶屋大垣内(たかぢゃやおおがいと)遺跡で発掘調査現地説明会を開催しました
古墳時代前期から鎌倉時代までの集落がみつかりました
日時:令和5年9月30日(土) 10時00分から12時00分(正午)まで場所:高茶屋大垣内遺跡発掘調査現場(津市城山一丁目)
令和4年度
下平大野B遺跡(いなべ市北勢町)で発掘調査現地説明会を開催しました
弥生時代中期の遺跡が北に広がることを確認しました
日時:令和4年12月3日(土) 午前10時00分から午前11時30分まで
場所:下平大野B遺跡発掘調査現場(いなべ市北勢町向平)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
高茶屋大垣内遺跡(津市城山1丁目)で発掘調査現地説明会を開催しました
古墳時代と奈良時代の竪穴建物がみつかりました
日時:令和4年11月12日(土) 10時00分から12時00分(正午)まで場所:高茶屋大垣内遺跡発掘調査現場(津市城山1丁目)


↑現地説明会資料(PDFファイル)
水深遺跡(鈴鹿市徳田町)で発掘調査地現地説明会を開催しました
古墳や中世の火葬墓が見つかりました
日時:令和4年11月6日(日)10時00分から12時00分(正午)まで場所:水深遺跡発掘調査現場(鈴鹿市徳田町)


↑現地説明会資料(PDFファイル)
小片野新田遺跡(松阪市小片野町)で発掘調査現地説明会を開催しました
中世から近世までの遺構や遺物が見つかりました
日時:令和4年10月22日(土)10時00分から12時00分(正午)まで
場所:小片野新田遺跡発掘調査現場(松阪市小片野町)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
高茶屋大垣内遺跡(津市城山1丁目)で発掘調査現地説明会を開催しました
平安時代末期の道路がみつかりました
日時:令和4年8月27日(土) 10時00分から12時00分(正午)まで
場所:高茶屋大垣内遺跡発掘調査現場(津市城山1丁目)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
下平大野B遺跡(いなべ市北勢町)で発掘調査現地説明会を開催しました
弥生時代中期の集落跡を調査!
日時:令和4年8月21日(日) 午前10時00分から午前11時30分まで
場所:下平大野B遺跡発掘調査現場(いなべ市北勢町下平)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
名張市薦生遺跡で発掘調査現地説明会を開催しました
奈良時代の竪穴建物、鎌倉時代の井戸が見つかりました
日時:令和4年8月6日(土)午前10時00分から午前11時30分まで
場所:薦生遺跡発掘調査現場(名張市薦生)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
令和3年度
大蓮寺遺跡(松阪市櫛田町)で発掘調査現地説明会を開催しました
日時:令和3年12月19日(日) 午前10時00分から午前12時00分まで
場所:大蓮寺遺跡発掘調査現場(松阪市櫛田町)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
鵜殿西遺跡(南牟婁郡紀宝町鵜殿)で発掘調査現地説明会を開催しました
鵜殿西遺跡で、溝や土坑などが見つかりました
日時:令和3年12月18日(土) 13時00分から14時30分まで
場所:鵜殿西遺跡発掘調査現場(南牟婁郡紀宝町鵜殿)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
小片野新田遺跡(松阪市小片野町)で発掘調査現地説明会を開催しました
中世から近世までの遺構や遺物が見つかりました
日時:令和3年11月27日(土)午前10時00分から12時00分まで
場所:小片野新田遺跡発掘調査現場(松阪市小片野町)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
田辺城跡(いなべ市北勢町田辺)で発掘調査現地説明会を開催しました
田辺城跡で土塁や溝、土橋などが見つかりました
日時:令和3年10月23日(土)午前10時00分から午前11時30分まで場所:田辺城跡発掘調査現場(いなべ市北勢町田辺)


↑現地説明会資料(PDFファイル)
名張市薦生遺跡で発掘調査現地説明会を開催しました
古代の大型掘立柱建物が見つかりました
日時:令和3年7月31日(土)午前10時00分から午前12時00分まで場所:薦生遺跡発掘調査現場(名張市薦生)
下平大野A遺跡(いなべ市北勢町下平)で発掘調査現地説明会を開催しました
中世の墓のひとつである塚墓(つかぼ)を1基発見しました
日時:令和3年7月22日(木・祝)午前10時00分から午前11時30分まで場所:下平大野A遺跡発掘調査現場(いなべ市北勢町下平)


↑現地説明会資料(PDFファイル)
令和2年度
田辺城跡(いなべ市北勢町)で発掘調査現地説明会を開催しました
田辺城跡で北からの侵入を防御す巨大な土塁や堀、土橋などが見つかりました
日時:令和2年10月31日(土)午前10時00分から午前11時30分まで
場所:田辺城跡発掘調査現場(いなべ市北勢町田辺)
↑現地説明会資料(PDFファイル)
空畑遺跡(いなべ市北勢町)で発掘調査現地説明会を開催しました
縄文時代早期の炉穴を発見!
日時:令和2年8月1日(土)午前10時から午前11時まで場所:空畑遺跡発掘調査現場(いなべ市北勢町塩崎)


↑現地説明会資料(pdfファイル)
令和元年度
鵜殿西遺跡(南牟婁郡紀宝町)で発掘調査現地説明会を開催しました
鎌倉時代から室町時代にかけての居館跡を確認!
日時:令和元年11月30日(土) 午後2時から午後3時まで場所:鵜殿西遺跡発掘調査現場(南牟婁郡紀宝町鵜殿)


↑現地説明会資料(pdfファイル)
空畑遺跡(いなべ市北勢町)で発掘調査現地説明会を開催しました
縄文時代前期の玦状耳飾り(けつじょうみみかざり)を発見!
日時:令和元年11月16日(土)午前10時から午前11時まで場所:空畑遺跡発掘調査現場(いなべ市北勢町塩崎)


↑現地説明会資料(pdfファイル)
四辻遺跡(いなべ市北勢町)で発掘調査現地説明会を開催しました
縄文時代早期の竪穴建物を発見!
日時:令和元年7月6日(土)午前10時から午前11時まで場所:四辻遺跡発掘調査現場(いなべ市北勢町向平)
![]() |
![]() |
平成30年度
田辺城跡(いなべ市北勢町)で発掘調査現地説明会を開催しました
安土桃山時代の掘立柱建物を発見!
日時:平成30年11月23日(金・祝)午前10時から午前11時まで場所:田辺城跡発掘調査現場(いなべ市北勢町田辺)
![]() |
![]() |
↑現地説明会資料(pdfファイル) |
鵜殿西遺跡(南牟婁郡紀宝町)で発掘調査現地説明会を開催しました
鎌倉時代の掘立柱建物を発見!
日時:平成30年11月17日(土)午後1時から午後2時まで場所:鵜殿西遺跡発掘調査現場(南牟婁郡紀宝町鵜殿)
![]() |
![]() |
↑現地説明会資料(pdfファイル) |
空畑遺跡で発掘調査現地説明会を開催しました
縄文時代前期の竪穴住居跡を発見!
日時:平成30年8月5日(日)
場所:空畑遺跡(いなべ市北勢町)
![]() |
![]() |
↑現地説明会資料(pdfファイル) |
平成29年度
中坪遺跡の発掘調査現地説明会について
奈良時代の水制施設を発見!
日時:平成29年10月15日(日) 午前10時00分から午前12時00分まで
雨天のため中止といたしました
場所:中坪遺跡(松阪市立田町)