今回の現地説明会は昨年度開催した第5次調査現地説明会の調査区の北側で、古墳時代から奈良時代の竪穴建物や、奈良時代や平安時代の掘立柱建物、奈良時代の土器を焼いていたとみられる土坑(あな)などを見てもらいました。
今回の現地説明会の参加者からは、「説明を聞いて実物を見ることができて、実感をもって遺跡を知ることができた」「立地の良さの考え方はいつの時代も一緒で、複数の時代の遺構が発見されることは面白い」「身近な場所で古代を感じた」などの感想をいただくことができました。
今後も発掘現場での説明会等を通じて、可能な限り調査の成果を紹介いたします。



