現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. 子育て家庭応援事業 >
  6.  みえの親スマイルワーク(ワークシート集)を活用してみませんか
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧(旧所属)  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3.  少子化対策課  >
  4.  子どもの育ち・家庭応援班 
平成29年04月12日

みえの親スマイルワーク(ワークシート集)を活用してみませんか

※左右にフリックすると表がスライドします。

子育て支援センターを訪れた子育て中のパパやママ
園や学校に通う子をもつ保護者PTAの方
子どもの育ちに協力していただいている地域の方
子育てや家庭教育の語り合いを取り入れたい方へ・・・

 ワークショップ形式を通し、参加者同士が語り合い交流することで、つながりを深め、自身の子育てや自分の役割について、気づき、考えるためのワークシート集「みえの親スマイルワーク」を作成しました。

  このワークシートは、入園入学時の説明会、学級・学年の懇談会、PTAの行事、乳幼児や就学時の健診などの機会や、地域のサークルや企業内での集まりなど、研修会や学習会だけでなく、さまざまな場面で活用していただけます。

 ワークの大まかな進め方を掲載して作成していますが、時間的な制約や参加者対象者などふまえ、進めやすい方法で気軽に使っていただくことを願っています。

※すべてPDFファイルで掲載しています(全てのページを一括印刷される場合はこちらをクリック

みえの親スマイルワーク

【表紙】

【はじめに】

【目次】

【みえの親スマイルワークの活用】

入門編

※左右にフリックすると表がスライドします。

  テーマ 参加者用
シート
資料
シート
進行役
シート
わたし発見①

わたし発見②
子育てビンゴ  
子どもにしてあげたいこと  
子育てと仕事の両立
子どものよいところを見つけよう

 

【出産前編】

※左右にフリックすると表がスライドします。

  テーマ 参加者用
シート
資料
シート
進行役
シート
1 あかちゃんと生活するということ  

 

【乳児編】

※左右にフリックすると表がスライドします。

  テーマ 参加者用
シート
資料用
シート
進行役
シート
泣くのがあかちゃん
子どもを守ろう予防接種
楽しく食べよう離乳食
みんながもっている子育ての悩み(心配)
1歳の誕生日(子育てを振り返る)  
父親してますか?(父親の育児参画)
スマホと子育て

 

【幼児編】

※左右にフリックすると表がスライドします。

  テーマ 参加者用
シート
資料用
シート
進行役
シート
子どもの名前  
子どものよいところ  
子どもの「おやつ」
子どもの「しつけ」
おてつだい  
早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち
○歳の誕生日(子育てを振り返る)  
父親してますか?(幼児編)  
あいさつは人とつながる第一歩
10 習い事って早いほうがいいの?
11 あなたのしらない絵本の世界
12 親子でからだを動かそう☆

 

小学生編

※左右にフリックすると表がスライドします。

  テーマ 参加者用
シート
資料用
シート
進行役
シート


親子で早寝・早起き・朝ごはん
【参考】 
〇×シート
宿題ちゃんとしているとおもってたのに
運動習慣を身につけよう☆
どうしたら本を読むようになるのかな
子どもがスマホを持ちたいと言ってるんだけど
今日もイライラ?
おうちのルール、どうしてる?
「怒る」「叱る」「伝える」は同じ?
お手伝いはほめる種
10 いろんな体験をさせたいんだけど

 
adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県子ども・福祉部 少子化対策課 子どもの育ち・家庭応援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2269 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000200625
s