日付 |
表題 |
所属 |
令和06年12月13日
|
東海三県一市グリーン購入キャンペーンを実施します
|
地球温暖化対策課
|
令和06年12月13日
|
東海三県一市グリーン購入キャンペーン「対象商品を買って当てよう!!」
|
地球温暖化対策課
|
令和06年12月01日
|
M-EMSに取り組んでいる事業所等(認証登録組織一覧)
|
地球温暖化対策課
|
令和06年11月07日
|
令和6年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール審査結果を発表します
|
地球温暖化対策課
|
令和06年07月18日
|
株式会社エイチワン様から木のおもちゃを寄贈いただきました
|
地球温暖化対策課
|
令和06年06月25日
|
東海労働金庫から三重県環境保全基金への寄附金贈呈式を行いました
|
環境生活総務課
|
令和06年04月01日
|
「東海三県一市グリーン購入キャンペーン」過去実施報告書
|
地球温暖化対策課
|
令和06年01月10日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和6年1月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和05年11月07日
|
令和5年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール審査結果を発表します
|
地球温暖化対策課
|
令和05年11月03日
|
指定管理者による講座受講者の個人メールアドレスの流出について
|
地球温暖化対策課
|
令和05年10月03日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和5年10月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和05年10月01日
|
M-EMSのご案内
|
地球温暖化対策課
|
令和05年07月04日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和5年7月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和05年06月02日
|
新たに2事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和5年5月1日付け、6月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和05年03月29日
|
みえこどもエコ活動 概要
|
地球温暖化対策課
|
令和05年03月23日
|
みえこどもエコ活動 スケジュール
|
地球温暖化対策課
|
令和05年03月02日
|
新たに3事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和5年3月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和04年09月07日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和4年9月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和04年07月02日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和4年7月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和04年02月08日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(令和4年2月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和03年11月13日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(11月1日付)
|
地球温暖化対策課
|
令和03年05月11日
|
新たに1事業所がM-EMSの認証を取得しました(5月1日付け)
|
地球温暖化対策課
|
令和03年03月19日
|
三重県環境学習情報センターの開館時間、休館日が変更になります
|
地球温暖化対策課
|
令和03年02月16日
|
三重県環境教育等による環境保全の取組の促進に係る体験の機会の場の認定に関する事務処理要綱を改正しました
|
地球温暖化対策課
|
令和02年11月13日
|
三重県環境学習情報センター指定管理候補者の選定結果
|
地球温暖化対策課
|
令和02年11月13日
|
三重県環境学習情報センターに関する第4期指定管理者募集情報(指定管理候補者の選定結果を掲載しました)
|
地球温暖化対策課
|
令和02年11月12日
|
第2回三重県環境学習情報センター指定管理者選定委員会開催結果
|
地球温暖化対策課
|
令和02年11月12日
|
令和2年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクールの結果を発表します
|
地球温暖化対策課
|
令和02年08月12日
|
三重県環境学習情報センターの指定管理者を募集します
|
地球温暖化対策課
|
令和02年07月27日
|
第1回三重県環境学習情報センター指定管理者選定委員会を開催しました
|
地球温暖化対策課
|
令和02年07月04日
|
第1回三重県環境学習情報センター指定管理者選定委員会を開催します
|
地球温暖化対策課
|
令和02年02月03日
|
過去の実績
|
地球温暖化対策課
|
令和元年11月21日
|
令和元年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール審査結果を発表します
|
地球温暖化対策課
|
平成30年12月07日
|
平成30年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール審査結果を発表します
|
地球温暖化対策課
|
平成29年11月11日
|
平成29年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール審査結果を発表します
|
地球温暖化対策課
|
平成29年06月27日
|
地元小学生が熊野市大又川で水生生物調査を実施します
|
紀南地域活性化局
|
平成28年06月18日
|
熊野市大又川流域において水生生物調査を実施します(6月29日実施分は、荒天のため延期)
|
紀南地域活性化局
|
平成28年02月23日
|
のりづくりの見学を取材しました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成28年02月05日
|
子どもたちが川の生き物と水質の調査をしました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成27年09月29日
|
第7回まつさか環境フェアへ出展しました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成27年09月09日
|
子どもたちが水質調査(CODパックテスト)をしました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成27年07月03日
|
グリーン購入ができているかcheckしてみよう!
|
地球温暖化対策課
|
平成27年06月23日
|
第8回環境フェスティバルへ出展しました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成27年06月18日
|
三重県松阪庁舎職員環境美化行動を実施しました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成27年06月05日
|
三重県環境学習情報センターに関する指定管理者募集情報
|
地球温暖化対策課
|
平成26年10月23日
|
第7回環境フェスティバル(多気クリスタルタウンショッピングセンター)に出展参加しました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成26年08月26日
|
AQUA SOCIAL FES in 松名瀬 に参加しました
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成26年06月04日
|
香肌奥伊勢資源化プラザリサイクルフェアに参加しました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成25年11月12日
|
松阪市の「氏郷まつり」で環境普及啓発活動を行いました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成25年07月05日
|
多気クリスタルタウンショッピングセンターで開催された第6回環境フェスティバルに参加しました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成25年07月02日
|
香肌奥伊勢資源化プラザリサイクルフェアに参加しました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成25年02月18日
|
松阪市の「氏郷まつり」で環境普及啓発活動を行いました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成25年02月15日
|
「松阪地域こどもエコクッキング」を開催しました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成24年10月01日
|
「体験の機会の場」の認定制度が創設されました。
|
地球温暖化対策課
|
平成24年06月21日
|
三重県松阪庁舎周辺で環境美化行動を実施しました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成24年06月19日
|
香肌奥伊勢資源化プラザリサイクルフェアに参加しました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成23年12月21日
|
松阪市の「氏郷まつり」で環境普及啓発活動を行いました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成23年06月21日
|
「第9回日本環境経営大賞」受賞者にインタビューしました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成23年05月16日
|
香肌奥伊勢資源化プラザリサイクルフェアに参加しました。
|
松阪地域防災総合事務所
|
平成22年07月05日
|
三重県環境学習情報センターに関する指定管理者募集情報
|
地球温暖化対策課
|
平成20年10月24日
|
「企業環境ネットワーク・みえ」設立趣意書
|
地球温暖化対策課
|
平成20年10月06日
|
会員名簿
|
地球温暖化対策課
|
平成20年10月06日
|
「企業環境ネットワーク・みえ」について
|
地球温暖化対策課
|
平成20年10月06日
|
入会案内
|
地球温暖化対策課
|
平成20年06月03日
|
審査登録機関
|
地球温暖化対策課
|
平成20年06月03日
|
導入のメリット
|
地球温暖化対策課
|
平成20年03月26日
|
ホームページ
|
地球温暖化対策課
|
平成20年01月18日
|
ホーム
|
地球温暖化対策課
|