今までの取り組み
平成29年度の取り組み
歴史街道講演会「そうだったのか!東海道」
日時
平成29年10月15日(日曜)13時30分~15時30分
内容
第1部 講演 二つの東海道、「五十三次」と「五十七次」 講師 志田 威 氏
第2部 対談 四日市宿と街道歩きの楽しみ 講師 志田 威 氏 × 廣懶 毅 氏
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成28年度の取り組み
「四日市旧港近代化遺産を巡る」日時
平成28年11月26日(土曜)9時30分~12時
内容
港湾施設としては全国で初めて近代化遺産として文化財に指定された四日市旧港港湾施設など、行程約4.5
キロを解説を交えて見学し、四日市旧港の歴史を学びました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成27年度の取り組み
- 第1回「楠のまつりと歴史」
日時:平成27年10月11日(日曜)13時~16時
内容:四日市市楠地区内の寺社、史跡、四日市市楠歴史民俗資料館、勇壮果敢な南楠鯨船まつりなど、行程約4キロを解説を交えて見学し、楠地区の歴史・文化を学びました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第2回「万葉ゆかりの志氐神社から東海道を歩く」
日時:平成28年2月20日(土曜)9時~12時30分
内容:四日市市羽津地区内の寺社、史跡、萬古焼の製作現場を解説を交えて見学しました。東海道も歩き、羽津地区の歴史・文化を学びました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成26年度の取り組み
- 第1回「初夏の桜地区を訪ねる」~智積養水と酒蔵~
日時:平成26年5月31日(土曜)9時~13時
内容:初夏の四日市市桜地区において、一生吹山から名水百選にも選ばれた智積養水、周辺の寺社、酒蔵を解説を交えて見学。桜地区の歴史に触れ、緑豊かな田園地帯をウォークしました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第2回「マコモの里、秋深まる菰野を訪ねる」
日時:平成26年10月25日(土曜)9時~13時
内容:三重郡菰野町において、町名の由来といわれるマコモの自生地、城下町の風情の残る商店街、土方家の菩提寺見性寺や、廣幡神社など、行程約5キロを解説を交えて見学しました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成25年度の取り組み
- 第1回「四郷地区の史跡を訪ねる」~内部・八王子線に乗って~
第2回「日永の追分から東海道をあるく」~内部・八王子線に乗って~
日時:第1回 平成25年5月26日(日曜)8時45分~13時
第2回 平成25年7月28日(日曜)9時~12時30分
内容:内部・八王子線の存続問題に絡み、沿線地域である、近代産業発祥地で文化の集積地でもある西日野地域と、街道を中心に地域資産が多く残る日永地域において、街道ウォークを開催しました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第3回「錦秋の下野地区を訪ねる」
日時:平成25年11月10日(日曜)9時~13時
内容:山城駅(三岐鉄道三岐線)を起点に、錦秋の四日市市下野地区の史跡・遺跡を解説を交えてウォークしました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成24年度の取り組み
- 第1回「東海道とまちかど博物館を訪ねる」
日時:平成24年5月20日(日曜)9時~13時
内容:天下の大街道として役割を果たした「東海道」をウォーク。「三重」の名の由来といわれる杖衝坂、個人のコレクションや地域の歴史、身近な文化を伝える「まちかど博物館」等を解説を交えて見学しました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第2回「漁師町の風情の残る町を訪ねる」
日時: 平成24年10月21日(日曜)9時~13時
内容:かつて漁師町として活気があふれ、その風情を今に残す東富田町・富田一色町界隈や、国登録有形文化財の建造物などを解説を交えてウォークしました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第3回「早春の川越をあるく」~酒蔵と高松海岸~
日時: 平成25年2月24日(日曜)9時~13時
内容:川越町内で最も古い寺院・高松山善養寺、足上げ祭りで有名な八幡神社、地元の酒蔵・早川酒造部、北勢地域に唯一干潟が残る自然海岸・高松海岸を解説を交えてウォークしました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成23年度の取り組み
- 第1回「福王神社と巡見街道を歩く」
日時:平成23年10月9日(日曜)9時~15時
内容:「巡見街道」は、江戸時代に幕府の巡見使が定期的に地方の藩政・民情視察のために通った道を指します。菰野町内の千種城跡や杉谷遺跡、福王神社の大祭などを見学しました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第2回「北勢地方卸売市場と河原田地区(参宮街道)を歩く」
日時:平成23年12月10日(土曜)9時~13時
内容: 北勢地域の台所を守る流通基地、北勢地方卸売市場の見学と解説、河原田地区(参宮街道)沿いに今も残る街道の面影を訪ねてウォークしました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成22年度の取り組み
- 第1回「朝日町・東海道筋を訪ねる」
日時:平成22年7月3日(土曜)9時から13時
内容: 古くから交通の要衝として栄えた朝日町、東海道筋の散策、解説等を交えた見学を行いました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第2回「下街道(塩浜街道)を歩く」
日時:平成22年11月13日(土曜)9時から13時
内容:めざましい経済の発展で大きな変貌を遂げた塩浜地域の街道や生活環境の移り変わりなどを、講演、解説を交えて見学を行いました。
当日の様子はこちらからご覧ください。 - 第3回「バードサンクチュアリと海山道稲荷神社節分祭」
日時:平成23年2月3日(木曜)11時30分~15時
内容:味の素株式会社東海事業所内の自然湖沼に飛来する渡り鳥の観察と解説、 海山道稲荷神社の節分行事・狐の嫁入りを見学しました。
当日の様子はこちらからご覧ください。
平成21年度の取り組み
- 東海道四日市宿にまつわる解説と見学
日時:平成21年6月28日(日曜)9時から12時
内容:いにしえの旅人の往来でにぎわいを見せた東海道四日市宿を歩きまし
た。近鉄川原町駅に集合し、建福寺、泗水の井戸、陣屋跡、本陣跡や問屋場
跡など宿駅の様子、また近鉄線路跡などの解説を聞き、見学しながら鵜の森
神社までウォークしました。
当日の様子は、こちらをご覧ください。 - 神戸宿を訪ねて・伊勢街道をあるく
日時:平成21年12月6日(日曜)9時から12時
内容:城下町として栄えた神戸は、伊勢街道の宿場町としても歴史の古い町で
す。数多い史跡・名刹の解説をまじえながら古い面影の残る町並みを「神戸の
見付」から「神戸城跡」までウォークしました。
当日の様子は、こちらをご覧ください。 - 早春の菰野・旧城下町界隈を訪ねて
日時:平成22年2月28日(日曜)9時から12時30分
内容:菰野町菰野地区コミュニティセンターにて「菰野町の旧城下町界隈につ
いて菰野町郷土史研究家による講演を聞いた後、「日下部の柿の木」「菰野城
址」「智福寺」「古代稲参考田(まちかど博物館)」「見性寺」「瑞龍寺」「東町・旭
町商店街」を解説しながらウォークしました。
当日の様子は、こちらをご覧ください。
平成20年度の取り組み
-
「富田一色のけんか祭りと富田の鯨船行事」講演と見学
日時:平成20年8月15日(金曜)9時から16時
場所:富田地区市民センター、飛鳥神社、鳥出神社
内容:“地域に伝わるまつり"をテーマに、勇壮で豪快な夏祭りを取り上げまし
た。祭りの発祥から成り立ちについて講演会を行ったあと、「富田一色のけん
か祭り」と、国指定重要無形民俗文化財の「鳥出神社の鯨船行事」を見学し体
感しました。
当日の様子は、こちらをご覧ください。 - 日本武尊の足跡を訪ねて
日時:平成20年11月30日(日曜)9時~15時
場所:杖衝坂・血塚社、加佐登神社・白鳥塚、能褒野神社・能褒野陵、長瀬神
社・武備塚など
内容:“地域に伝わる人物"をテーマに、日本書紀や古事記に英雄伝説の主人
公として登場する日本武尊の足跡を訪ねました。見学先が広範囲で参加者希
望多数のため移動にはバスを利用し、各箇所で解説を織り交ぜながら歴史散
策をしました。
当日の様子は、こちらをご覧ください。 - 「四日市萬古焼の講演と工房見学」
日時:平成21年2月21日(土曜)9時~12時
場所:ばんこの里会館、加藤輪業、紫光窯
内容:“地域の産業"をテーマに、萬古焼の沿革と歴史について講演会を行っ
たあと、加藤輪業コレクション(自動車・輪業店を営む傍ら、近代の四日市萬
古焼の急須の貴重なコレクションを展示)の見学と、紫光窯(伝統工芸士の認
定を受け、二代目紫光の萬古焼を継承)で実演(加飾と轆轤)を見学しました。
当日の様子は、こちらをご覧ください。
平成19年度の取り組み
平成18年度の取り組み
- 平成18年5月28日開催 一生吹山~智積養水と酒蔵(PDF形式)
- 平成18年8月20日開催 木曽三川水郷の旅(PDF形式)
- 平成18年12月3日開催 もみじ谷紅葉と史跡の水沢をあるく(PDF形式)
- 平成19年2月3日開催 あるいてみよう八風街道いにしえの旅人の道(PDF形式)
平成17年度の取り組み
- 「萬古古窯跡と縄尾廃寺を訪ねる」
- 「参宮街道と伝統産業」
- 「桑名・東海道ウォークIN御台所祭」
- 「久留倍遺跡と古代の街道を歩く」
平成16年度の取り組み
- 「芭蕉の句碑と史跡めぐり」
- 「川越町まちめぐり」
- 「楠町そそろあるき」
- 「菰野史跡めぐり」
平成15年度の取り組み
- 「四日市港周辺史跡と港めぐり」
- 「湯の山歴史こばなしめぐり」
- 「街道ウォーク・朝日町」
- 「東海道伝統産業と史跡めぐり」