| 
				 開催日時  | 
			
				 令和7年2月3日(月) 10時28分~10時46分  | 
		
| 
				 場所  | 
			
				 議事堂5階504議会運営委員会室  | 
		
| 
				 出席議員  | 
			
				 稲垣昭義議長、小林正人副議長、中嶋年規議員、津田健児議員、服部富男議員、  | 
		
| 
				 傍聴議員  | 
			
				 なし  | 
		
| 
				 傍聴者  | 
			
				 2人  | 
		
| 
				 事務局職員  | 
			
				 髙野吉雄事務局長、西塔裕行次長、前川幸則総務課長、中村晃康議事課長、  | 
		
	概  要   事項書
	 
	代表者会議に先立ち、執行部説明会が行われました。
	 
	協議に先立ち
	・代理出席について
	 本日は自由民主党の野村保夫議員の代理で津田健児議員が出席されていることが報告されました。
	 
	1 議員派遣について
	 3月26日に都ホテル四日市で開催する第9回全国自治体議会改革推進シンポジウム(資料1)について、協議の結果、シンポジウムへの議員の出席については、議長・副議長を除く全議員を議員派遣とすることとなりました。
	 
	2 議員勉強会について
	 3月21日を開催予定とする第2回議員勉強会の詳細について、企画法務課長から資料2により説明しました。
	 協議の結果、開催要領のとおり開催することとなりました。
	
	3 請願の提出手続のオンライン化について
	 9月3日の代表者会議で詳細な検討を各会派の政策担当者で進めることとなっていた請願の提出手続のオンライン化について、政策法務監から資料3により説明しました。
	 協議の結果、今年4月から請願の提出手続にオンライン化を追加することとし、次の2月定例月会議に所要の規定を改正する会議規則改正案を提出することとなりました。
	
	4 議員報酬及び期末手当について
	 議員報酬と期末手当に係る状況について、総務課長から資料4により説明しました。
	 議長から、議員の報酬と期末手当の対応については、各会派で検討いただきたいとの依頼があり、本県議会としての対応について次回の代表者会議で協議することとなりました。
	
	5 議場での演奏会について
	 芸術・文化振興三重県議会議員連盟会長の田中智也議員から、資料5-2のとおり四日市市立内部中学校吹奏楽部による演奏会の開催について説明がありました。
	 協議の結果、「三重県議会議場における開かれた議会の取組に関する考え方」(資料5-1)に合致しているものと認められ、3月31日の本会議開催前に議場内で演奏会を開催することとなりました。
	
	2 その他
	(1)女性議員ネットワークの形成の検討結果報告について(資料6-1・2)
	 議長から、1月20日に女性議員6人から女性議員ネットワークの形成の検討結果の報告を受けた旨の報告がありました。
	(2)その他
	 服部議員から、政務活動費のガイドライン等の見直しについて発言があり、議長からは、その取扱いについて正副議長で検討するとの発言がありました。
	
	
	●次回代表者会議 2月18日(火)議案聴取会終了後