| 
				 開催日時  | 
			
				 令和5年12月20日(水)午前10時00分~10時23分  | 
		
| 
				 場所  | 
			
				 議事堂5階504議会運営委員会室  | 
		
| 
				 出席議員  | 
			
				 中森博文議長、杉本熊野副議長、三谷哲央議員、稲垣昭義議員、藤田宜三議員、  | 
		
| 
				 傍聴議員  | 
			
				 なし  | 
		
| 
				 傍聴者  | 
			
				 2人  | 
		
| 
				 事務局職員  | 
			
				 髙野吉雄事務局長、西塔裕行次長、前川幸則総務課長、中村晃康議事課長、  | 
		
	概  要   事項書
	 
	1 電子採決の実施について
	 議会運営委員会で検討した電子採決の実施について、石田議会運営委員長から資料1-1~3により説明がありました。協議の結果、電子採決による採決を令和6年定例会から開始し、会議規則改正については、議会運営委員会提出の議案とすることとなりました。
	 また、電子採決に係る操作研修について、議事課長から資料2により説明し、協議の結果、12月21日(木)の本会議閉会後に実施することとなりました。
	 
	2 令和6年度みえ高校生県議会について
	 令和6年度に開催する「みえ高校生県議会」の開催要領について、広聴広報会議の座長である杉本副議長から資料3により報告がありました。
	
	3 令和5年度大規模地震対応訓練及び不審物対応訓練の実施について
	 大規模地震対応訓練及び不審物対応訓練の実施について、総務課長から資料4により説明し、協議の結果、令和6年1月18日(木)の本会議散会後に実施することととなりました。
	
	4 ミサイル発射情報等の議事堂における放送及びミサイル発射時の議会の対応について
	 ミサイルが本県に飛来する可能性が生じた場合に、Jアラートで受信したミサイル発射情報等が、令和6年1月15日(月)から議事堂で放送されることについて、総務課長から資料5-1により報告し、あわせて、ミサイル発射時の議会の対応について資料5-2により説明しました。協議の結果、ミサイル発射時の議会の対応については、地下駐車場の取り扱いなどについて正副議長で整理し、次回の代表者会議で改めて協議することとなりました。
	
	5 その他
	(1)住民監査請求があった旨の監査委員からの通知について
	 議長から、資料6のとおり監査委員より通知を受けたことが報告されました。
	 
	●次回代表者会議 2月2日(金)午前10時から