開催日時  令和4年6月16日(木)午後3時33分~4時1分
	場   所  議事堂5階504議会運営委員会室
	出席議員  前野和美議長、藤田宜三副議長、三谷哲央議員、舟橋裕幸議員、津村衛議員、中森博文議員、
	        小林正人議員、石田成生議員、長田隆尚議員、村林聡議会運営委員長
	傍聴議員  山本里香議員
	傍 聴 者   1人
	事務局職員 坂三雅人事務局長、畑中一宝次長、西塔裕行総務課長、前川幸則議事課長、小野明子企画法務課長、
	         笹之内浩一政策法務監、坂口雄三調整監、森田昌浩主任
	 
	概  要   事項書
	
	1 令和4年版県政レポート(案)並びに「強じんな美し国ビジョンみえ(仮称)」及び「みえ元気プラン(仮称)」最終案の調査について
	 6月3日の令和4年版県政レポート(案)に関する全員協議会の中で、県政レポートの施策体系と新しいビジョン・プランの施策体系が異なることに関して、調査・取りまとめ方法をどのようにするかとの意見があったことついて、企画法務課長から資料1-1、1-2により説明がありました。
	 併せて、議長から、委員会での調査に先立ち、県政レポート及び新しいビジョン・プランの施策体系の繋がりがわかる資料を執行部において用意し、各議員に配付されたことが報告されました。
	 協議の結果、各常任委員会における県政レポートの調査においては、従来の施策体系を参考に記載しつつ、新しいビジョン・プランの施策体系により取りまとめることとされました。
	 次に、同じく6月3日の「強じんな美し国ビジョンみえ(仮称)」及び「みえ元気プラン(仮称)」最終案に関する全員協議会において、議員自身が所属していない常任委員会の所管部分への意見をどのように取り扱うかとの意見があったことについて、議事課長から資料2-1、2-2により説明がありました。
	 協議の結果、自身が所属していない常任委員会の所管部分への意見については、傍聴議員としての発言など現行の方法を基本としつつ、同ビジョン・プランが長期的な計画であることの重要性に鑑み、同ビジョン・プランの調査に限り特別に、資料2-2の意見シートによる意見提出を可能とすることとされました。
	 なお、意見シートの様式については、速やかに事務局から各会派へ紙と電子データを送付することとされました。また、6月20日の常任委員会については、6月17日の正午までに意見シートを提出する必要があることから、事務局から各議員へ電話連絡することとされました。
	 
	2 その他
	 その他の案件はありませんでした。
	 
	 
	 
	 
	 
	●次回代表者会議 令和4年6月23日(木) 午後0時40時から(非公開)