開催日時  令和4年6月8日(水)午前9時20分~9時39分
	場   所  議事堂5階504議会運営委員会室
	出席議員  前野和美議長、藤田宜三副議長、三谷哲央議員、舟橋裕幸議員、津村衛議員、中森博文議員、
	        小林正人議員、石田成生議員、長田隆尚議員、村林聡議会運営委員長
	傍聴議員  山本里香議員
	傍 聴 者   1人
	事務局職員 坂三雅人事務局長、畑中一宝次長、西塔裕行総務課長、前川幸則議事課長、小野明子企画法務課長、
	         笹之内浩一政策法務監、坂口雄三調整監、森田昌浩主任
	 
	概  要   事項書
	
	1 新型コロナウイルス対応の見直しについて
	 5月27日の代表者会議において再度協議することとなっていたマスクの常時着用の見直しについて、総務課長から資料1により、三重県指針の考え方と議場の演壇等の発言場所の状況について説明がありました。
	 協議の結果、別紙のとおり議場の議長席前の演壇及び議員発言用の演壇で発言する際にはマスクを外すことも可能とされました。なお、議場の議長席及び執行部の自席での発言の際や、全員協議会室、委員会室ではマスクを着用することが確認されました。
	 また、この見直しは、当日(6月8日)の本会議から適用することとされました。
	 
	2 会議におけるスマートフォンの使用について
	 5月23日の代表者会議において、各会派で検討することとされていたスマートフォンによる撮影の取扱いについて、協議に先立ち、総務課長から資料2-1の本会議及び委員会における申合せと、2-2の本会議及び委員会以外における申合せについて説明がありました。
	 協議の結果、本会議及び委員会においては、議員がスマートフォン等で撮影することについては控えることとされました。なお、本会議及び委員会以外の申合せについては、再度各会派で検討することとされました。
	 
	3 議員のオンライン環境の整備について
	 議長から、所信表明の際に発言した、大規模な災害その他の緊急事態が発生し、議事堂への参集が困難な状況でも、必要となる審査・調査をするため、全ての議員がオンラインによる会議に参加することができるよう、議員のWi-Fiなどの通信環境の整備を確かなものにしていきたい旨の提案がありました。
	 協議の結果、議会のスマート化について議会改革推進会議で検討していることから、併せて議員の自宅や事務所のWi-Fi環境等の実態調査を含めた環境整備について検討することとされました。また、本年度は任期最終年度であることから、改選年となる次年度以降の積極的な取組に反映できるよう、今期4年間の議会活動について、令和元年度に決められた複数人の外部有識者による評価を行うことを、併せて議会改革推進会議に依頼されました。
	 
	4 その他
	 その他の案件はありませんでした。
	 
	 
	●次回代表者会議 令和4年6月23日(木) 午後0時40時から(非公開)