このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 平成21年度 委員会会議録 > 平成21年10月16日 予算決算常任委員会 会議録

平成21年10月16日 予算決算常任委員会 会議録

    予算決算常任委員会

会議録

(開会中)

 

開催年月日    平成21年10月16日(金) 自 午前10時03分~至 午前11時06分

会 議 室       全員協議会室

出席委         48名

                        委  員  長          山本 教和

                        副委員長           中村   勝

                        委   員           長田 隆尚      津村   衛      森野 真治

                                                 水谷 正美      杉本 熊野      村林   聡

                                                 小林 正人      奥野 英介      中川 康洋

                                                 今井 智広      藤田 宜三      後藤 健一

                                                 辻 三千宣      笹井 健司      稲垣 昭義

                                                 北川 裕之      服部 富男      末松 則子

                                                 中嶋 年規      竹上 真人      青木 謙順

                                                 中森 博文      真弓 俊郎       舘  直人

                                                 日沖 正信      前田 剛志      藤田 泰樹

                                                 田中   博      大野 秀郎      前野 和美

                                                 水谷   隆      野田勇喜雄     岩田 隆嘉

                                                 貝増 吉郎      山本   勝      森本 繁史

                                                 吉川   実      舟橋 裕幸      中村 進一

                                                 西塚 宗郎      萩野 虔一      永田 正巳

                                                 西場 信行      中川 正美      萩原 量吉

                                                 藤田 正美

欠席         なし

 委員会書記     4名

                        議事課副課長      藤野 久美子

                         議事課主幹        中村 洋一

                        企画法務課主幹  中西 健司

                        企画法務課主査  石田   学

出席説明員

【認定第4号の審査】

[病院事業庁]

                        庁長                                                                南   清

                        県立病院経営分野総括室長                           稲垣   司

                        県立病院経営室長                                         荒木 敏之

                        政策企画特命監                                             岩崎 浩也

                        経営支援特命監                                             井坂 明博

                                                                                                     その他関係職員

[監査委員]

                        代表監査委員                                                植田 十志夫

                        事務局長                                                       長谷川 智雄

                        総括監査監                                                    渡辺 博史

                                                                                                     その他関係職員

【認定第1号から第3号までの審査】

[企業庁]

                        庁長                                                              高杉 晴文

                        経営分野総括室長                                         小林 源太郎

                        事業分野総括室長                                         中川 輝一

                        電気事業対策総括推進監兼RDF発電特命監  大西 春郎

                        企業総務室長                                                小野 美治

                        財務管理室長                                                長谷川 耕一

                        水道事業室長                                                赤木 孝郎

                        工業用水道事業室長                                       岡    誠

                        電気事業室長                                                佐伯 雅司

                        危機・事業管理特命監                                    谷口 高司

                        資産管理特命監                                             服部 恵一

                        機電管理特命監                                             吉田   寿

                                                                                                    その他関係職員

[監査委員]

                        代表監査委員                                                植田 十志夫

                        事務局長                                                       長谷川 智雄

                        総括監査監                                                    渡辺 博史

                                                                                                    その他関係職員

【議案第1号から第9号までの審査】

[政策部]

                        部長                                                              小林 清人

                        理事                                                              山口 和夫

                        理事                                                              藤本 和弘

                        副部長兼経営企画分野総括室長                    竹内   望

                        政策企画分野総括室長                                  松本 利治

                        政策総務室長                                                 城本  曉

[総務部]

                        部長                                                              植田   隆

                        副部長兼組織・職員分野総括室長                   北岡 寛之

                        財政・施設分野総括室長                                中川 弘巳

                        予算調整室長                                                中田 和幸

[防災危機管理部]

                        部長                                                              東地 隆司

                        副部長兼防災危機管理分野総括室長             細野   浩

                        危機管理総務室長                                         片山 達也

[生活・文化部]

                        部長                                                              安田   正

                        副部長兼経営企画分野総括室長                    橋爪 彰男

                        生活・文化総務室長                                       別所 喜克

[健康福祉部]

                        部長                                                              堀木 稔生

                        こども局長                                                      太田 栄子

                        健康福祉総務室長                                         西城 昭二

[環境森林部]

                        部長                                                              渡邉 信一郎

                        理事                                                              岡本 道和

                        副部長兼経営企画分野総括室長                    水谷 一秀

                        環境森林総務室長                                         岡村 昌和

[農水商工部]

                        部長                                                              真伏 秀樹

                        理事                                                               林  敏一

                        観光局長                                                       辰己 清和

                        副部長兼経営企画分野総括室長                    加藤 敦央

                        財務経理室長                                                匹田 實也

                        企画・経営品質特命監                                    早川 三利

[県土整備部]

                        部長                                                              北川 貴志

                        理事                                                              長野   守

                        副部長兼経営企画分野総括室長                    廣田   実

                        県土整備総務室長                                         伊藤   隆

[企業庁]

                        庁長                                                              高杉 晴文

                        経営分野総括室長                                         小林 源太郎

                        企業総務室長                                                小野 美治

[教育委員会]

                        教育長                                                           向井 正治

                        副教育長兼経営企画分野総括室長                 山口 千代己

                        予算経理室長                                                加藤 正二

[警察本部]

                        本部長                                                          入谷    誠

                        警務部長                                                       出原 基成

                        参事官会計課長                                             柏尾 泰宏

傍聴議            なし

県政記者クラブ   4名

傍 聴 者           2名

議題及び協議事項

 1 決算認定議案の審査

  (1)認定第1号「平成20年度三重県水道事業決算」

  (2)認定第2号「平成20年度三重県工業用水道事業決算」

  (3)認定第3号「平成20年度三重県電気事業決算」

  (4)認定第4号「平成20年度三重県病院事業決算」

 2 予算議案及び予算関連議案の審査

  (1)議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」

  (2)議案第2号「三重県高校生修学支援臨時特例基金条例案」

  (3)議案第3号「三重県医療施設耐震化臨時特例基金条例案」

  (4)議案第4号「三重県グリーンニューディール基金条例案」

  (5)議案第5号「三重県職員退職手当支給条例の一部を改正する条例案」

  (6)議案第6号「三重県手数料条例の一部を改正する条例案」

  (7)議案第7号「三重県警察関係手数料条例の一部を改正する条例案」

  (8)議案第8号「公立学校職員の退職手当に関する条例の一部を改正する条例案」

  (9)議案第9号「企業庁企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例案」

 

【会議の経過とその結果】

 

〔開会の宣言〕

 

1 認定第4号の審査

  (1)分科会委員長報告及び質疑、執行部に対する補足質疑

○山本委員長 まず健康福祉病院分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について報告を求めます。

○北川分科会委員長 ご報告申し上げます。
 健康福祉病院分科会で詳細審査を分担いたしました認定第4号「平成20年度三重県病院事業決算」につきましては、去る10月7日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、全会一致をもって、原案を認定すべきものと決定いたしました。
 なお、この際、当分科会で議案審査に当たり、特に議論のありました事項について申し述べます。
 病院事業については、総収益が176億3280万円に対し、総費用は189億7655万円で、経常収支は前年度に比べ218万円改善したものの、13億4375万円の純損失となり、前年度に引き続き赤字となりました。
 これは、県立病院が医師・看護師不足等により、本来の診療機能を発揮できなくなり、入院外来患者数が減少していることが大きく影響していると考えられます。医師・看護師不足については、病院事業庁では、従来から「三重大学との連携強化」、「研修医の確保」、「看護師の採用活動や離職防止」など医師・看護師の確保対策に取り組まれてきましたが、依然として厳しい状況が続いています。
 病院事業庁におかれましては、県及び関係機関と連携した確保対策をさらに充実・強化されるよう要望いたします。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで健康福祉病院分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、健康福祉病院分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。

○真弓委員 委員会のほうでもお聞きしたんですけれども、改めて、この決算を見ますと、先程委員長の報告にもありましたように問題点はもう明確になっていると思うんです。それに対して随分取組をされて個々の病院がやってきているなというのが数字でうかがえるので、この決算については賛成したいと思うんですけれども、病院事業庁としてこの決算から何を読み取って、今後に活かそうとしているのかという、その点だけお聞かせ願いたいと思うんですが。

○南庁長 今回の決算につきましては、先程分科会委員長からもご報告がありましたけれども、13億4375万円の純損失ということで、赤字を平成16年からずっと続けてきておりますけれども、基本的にはやはり医師の確保、看護師の確保ということが最大の課題だと思っております。こういうことの結果として、休診であったり、あるいは患者の受入数の制限があったりということがございますので、その点につきましては各病院と連携して、私どもも医師の確保、それから看護師の確保に全力を尽くしていきたいと考えております。

○真弓委員 ということは、医師の確保、看護師の確保が、今までも努力されたように、これからももっと努力をしていただき、三重大学との連携がより強固になれば、このような赤字幅は解消する方向に向かうというふうにみてみえるわけですね。

○南庁長 医師の確保、看護師の確保ができて、休床なり休診が解消していけば収支は改善すると思うんですが、ただ状況は、全国的に人材確保というのは非常に厳しいものがありまして、なかなかすぐに思うような確保はできないという中で、私どもは最大の努力をさせていただきたいと思っております。

○山本委員長 ほかにありませんか。
 なければ、これで健康福祉病院分科会委員長報告及び質疑を終わります。

 

  (2)討論   なし

  (3)採決

     認定第4号   起立(全員)   認定

 

 2 認定第1号から第3号までの審査

  (1)分科会委員長報告及び質疑、執行部に対する補足質疑

○山本委員長 次に、県土整備企業分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について、報告を求めます。

○中森分科会委員長 ご報告申し上げます。
 県土整備企業分科会で詳細審査を分担いたしました、認定第1号「平成20年度三重県水道事業決算」ほか2件につきましては、去る10月6日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、いずれも全会一致をもって原案を認定すべきものと決定いたしました。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで県土整備企業分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、県土整備企業分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。

○萩原委員 2点ばかり聞きたいし、確認もしたいと思うんですが、1つはRDFの焼却発電所のかかわりですけれども、市町に対する負担を余り大幅に増やすと言うわけにもいかないし、かといって県が丸抱えしていくわけにもいかないし、という大変な泥沼、ジレンマに陥っているという思いがしています。また、環境対策なのか、ゴミ処理、エネルギー対策なのかというあたりの整理も十分についていないというような状況でもありますけれども、私はこの機会に、RDFというのはまだまだ未完成な技術だ、トラブルも多い、新しいRDFの貯蔵槽を造ったけれども、メタンガスの発生が異常に何回も続いたりとか、あるいはまた、RDF化をする施設のところだけれども火災が起こったりとかいうことですし、富士電機とは裁判までやっていますよね。一方で富士電機に委託しているという、こういう矛盾はやはり造ったことが間違いだったというところに、スタートにいかないといけないと思うんです。今朝も北川前知事がテレビに出ていましたけれども、私は本当にいまいましい思いがしているんです。やはりもう一度出直すという点で、例えば、RDF化事業というのはもうやめてしまって、そしてゴミの分別を徹底してやって減らそうじゃないか、燃やすという文化から卒業しようじゃないかという、このことは地球温暖化、温室効果ガス25%削減とも大きくかかわる話だと思うんですけれどもね。あんなところでばんばん燃やさなきゃならんからゴミを持って来いよ、そしてゴミの質も、なかなか受け入れができなかったようなゴミも最近多く出てきているじゃないか。だからそういう意味でそういう選択肢を含めた決算をすべきではないのか。そして今、各市町は、当面はRDFをやめたら困るという面はあるけれども、爆発したときには、よそへも持っていったという部分もあるけれども何とかやっていたじゃないか。これをやはり思い切って、ゴミは燃やして消してしまえというのではなく、今こそ根本的に考えを改めてというような選択肢も含めた検討をするということにはならないのかどうなのか。こういう方向に行かなかったらこれは泥沼になるし、裁判の決着はいったい、いつつくのか。いつ頃を見通しているのか。県は自信があって裁判をやっているんだと思うけれども、富士電機の間違いであったということをはっきりさせたらどうするのか。もう委託契約をやめるということになるのか。だからそのあたりも含めて、こんなのは先の見通しが全然立たないじゃないかという思いが率直にしているんですけれどもね。そこの点ははっきりさせないと、赤字だと言って市町とけんかもしながらこんな同じ決算をやっていたらますます泥沼だと思うんです。その点についての今後の見通しと、裁判の見通しも含めて、はっきり答えてください。

○高杉庁長 まず、今後、RDF事業をどうしていくのかというご質問であろうかと思うんです。当面平成28年度までは県営事業で、赤字分については市町と折半しながらやっていく。それから平成29年度以降については、現在市町と協議をしている最中でございまして、その中でRDF事業を平成29年度以降もやっていくとしたらどれくらいの維持管理費がかかるのかとか、あるいは施設の補修がどうなるのかとか、そういった平成29年度以降のあり方を検討するにあたり必要な情報というのがございますので、その情報をきちんと調べるというのを現在やっております。その情報が出てきましたらそれを踏まえまして、市町と平成29年度以降のあり方をどうするのかということをきちっと議論していきたいと思っております。それからRDF発電そのものがどうなのかということですけれども、私どもは現在焼却発電事業をやっておるわけですので、これをあの平成15年のような事故がないように安全にやっていくというのが私どもの現在の責務でございますので、そういった観点で現在は経営させていただいておるという状況でございます。
 裁判は現在、準備的口頭弁論という段階で、富士電機との間で争点を明確にしようという段階でございまして、その口頭弁論のスケジュールが年度内も組まれておりまして、いつ結審になるのかというところもまだ現在はよくわかりません。お互い争点を主張しあっているという段階でございます。

○萩原委員 裁判は裁判で一生懸命、熱心にやってもらっているんだと思うんだけれども、裁判で、「お前のところが原因だ」と言ってけんかをしながら、一方でそこと委託契約をしているというこの矛盾もおかしな話ですし、やはり先程も言いましたけれども、どこかできちっと決着をつけてというか、平成28年度以降もどうするか市町と協議するというのではなしに、RDF事業そのものの見直しをぜひ検討してほしい、その時期に来ているんではないですかということをぜひとも申し上げておきたいと思います。
 続いてもう1点聞いておきたいと思うんですが、長良川河口堰の水を利用する形で、「北中勢水道用水供給事業」というので拡張工事がやられておる。これが北勢の都市にとって、余り水は要らないし、高い料金になってくるしというので、それが鈴鹿市から亀山市へ行って、亀山市のシャープへの水の供給ということで進められてきている。これは管も延ばさねばならないし、太くせねばならないということで、確かに亀山市との契約では高い料金になっている。そのことの一定の経過というものも聞いてはきているんですけれども、今後何年間、亀山市のシャープは水を買ってくれるのか。直接的には県と亀山市との契約だから、シャープがやめようと、逃げていこうと、水は要らないと言おうと、県は困らないという思いがあるのかもしれないけれども、3者で協定も結んでおられるようだし、しかしシャープは第1工場については設備を売り払うという話も出てきていて、私たちは補助金を返還せよと言っているわけですけれども、水の問題ではどういう見通しがあるのかというのも含めて、あるいはシャープは何年間買ってくれるだろう、何年たったらペイできるだろうというあたりについても一度きちっと確認しておきたい。いかがですか。

○高杉庁長 私どもは、シャープへは亀山市の水道を通じて供給させていただいておるということですけれども、今年の7月1日から給水させていただきました。一応1日7000トンということでいっておりまして、現在ほぼ半分程度という実績が出ております。7月1日から給水を開始するということにいたしましたが、終期については特にシャープとの契約にはございません。7月1日から安定して給水ということになっておるところでございます。

○萩原委員 もちろんシャープがもう水は要らない、やめるという段階の時には、協定書によればそれなりにきちんと、償却が済んでいない部分はきちんと支払いなさいよという規定にはなっておりますけれども、しかしこれもよほど気をつけてもらわないと、今度の第1工場の設備売り払いにかかる補助金の返還についてもはっきりしないでしょう。返還するかのようなしないかのような。確かめたら補助金適正化法に基づく、補助金交付規則によって返還してもらうということで、あいまいなことを言っていますけれども、そういう点もやはりきちんとやっておいてもらわないといけない。
 今申し上げたRDFの問題もそうだし、工業用水で長良川の水を抱えて大変ご苦労されているのもそうだけれども、結局は企業会計で、企業庁がやらなければならないので独立採算が原則だという足かせがあるだけに、企業庁だけではなかなかやろうと思ってもできない。採算を合わそうと思ったらRDFも、ゴミをもっと持って来いということになるし、それから水をたくさん押し付けられたのをどうやって採算を合わせるんだということもなかなか大変な課題だと思うので、企業庁長、もっと全庁的にこれらの問題の今後のイメージといいますか、計画といいますか、長期の展望も含めて、国の政治も変わっていろいろなことが今、見直しということになってきているので、思い切ってRDFについても、あるいは工業用水道の、水道水のあり方も含めて検討し直さないといけない話で、国が変わったのなら、もう水資源公団への返還金もチャラにしてくださいよというくらいのことを、腹をくくってやってもいいのと違うのか。そんな思いもしていますけれども、今後の決意も聞いておきたい。以上。

○高杉庁長 当然、RDFにしても水道にしても、企業庁単独で施策を決めて実施しているのではなく、関係部局と連携してやっておりまして、関係部局からの要請ということも踏まえて取り組んでおりますので、例えば今後のあり方を議論するに当たりましても、当然私どもが単独で判断するのではなく、関係部局といろいろ協議を深める中で方向を出していくということになろうかと思っております。

○山本委員長 ほかにありませんか。
 なければ、これで県土整備企業分科会委員長報告及び質疑を終了いたします。

 

  (2)討論

○山本委員長 これより討論を行います。討論のある方はお願いします。

○真弓委員 今萩原委員も言われましたように、RDFの発電の問題、それから水の問題、さまざまな問題が出てきております。この決算、元になっているのは今までの国を中心としたものの考え方、大規模なものを造って、いわゆるコンクリートで日本を改造していくという流れの中に乗った事業を企業庁もやっておみえになったと思うんです。ところが今国の形自身が大きく変わろうとしている中で、川上ダムの問題や木曽川の導水路計画なんかも見直しがかけられているし、さまざまな問題点が出てきています。電気にしても、水力発電事業についての売却が延び延びになってなかなか目処が出てこない。RDFは今のような状況という形で、一遍我々議員も、この企業庁のあり方をしっかりと見直す、そんな時期に来ているのではないかと思って、この決算をそのまま認定するのではなくて、一遍腰を落ち着けて、今後のことも含めたこの決算のありようを論議する必要があるのではないかなと思っていますので、私ども日本共産党は、この決算は認定できないと考えています。
 以上です。

○山本委員長 ほかにございませんか。
 討論なしと認め、討論を終結いたします。

 

  (3)採決

     認定第1号から認定第3号まで(3件)   起立(多数)   認定

 

 3 議案第1号から第9号の審査

  (1)分科会委員長報告及び質疑、執行部に対する補足質疑

○山本委員長 まず各分科会委員長から、順次、各分科会における審査の経過と結果について報告を求めます。

 

    ① 防災農水商工分科会委員長報告及び質疑

○山本委員長 最初に、防災農水商工分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について、報告を求めます。

○笹井分科会委員長 ご報告申し上げます。
 防災農水商工分科会で詳細審査を分担いたしました、議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」の関係分につきましては、去る10月5日及び7日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、全会一致をもって原案を可決すべきものと決定いたしました。
 なお、この際、「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」に関して、当分科会で特に議論のありました2点について申し述べます。
 1点目は、「植物工場整備事業」についてです。県当局は、高度な環境整備を行うことにより経験や勘に頼らない、計測結果に基づく農業の展開を支援する中核施設として、産学官連携による技術開発・実証を行う植物工場を県農業研究所に整備するとしています。植物工場では、温度や二酸化炭素などのコンピュータ制御、自動着果・収穫機など最先端技術を取り入れてトマトやイチゴを実証栽培したのち、その技術を新しい農業の生産方式として普及していきたいとしています。
 県当局におかれては、当該事業で得られた成果を、農業者をはじめ、県内企業や生産法人等が取り入れ、農業の生産性向上につながるよう早期の技術開発に努め、技術提供されることを要望します。
 2点目は、「中小企業金融対策事業」についてです。県当局は、今後の中小企業の資金需要に対応するため、セーフティネット資金の融資枠を大幅に拡大し、資金繰り対策を強化するとしています
 県当局におかれては、必要な事業者が適切な資金の借り入れができるよう、金融機関に対し、中小企業への円滑な資金供給について、積極的に働きかけられることを要望します。
 また、金融機関等と連携し、融資制度をより広く周知されるよう要望します。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで防災農水商工分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、防災農水商工分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。なお、質疑は付託議案にかかるものに限定いたしますのでご了承願います。
 ありませんか。
 なければ、これで防災農水商工分科会委員長報告及び質疑を終了いたします。

 

    ② 生活文化環境森林分科会委員長報告及び質疑

○山本委員長 次に、生活文化環境森林分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について報告を求めます。

○水谷(隆)分科会委員長 ご報告申し上げます。
 生活文化環境森林分科会で詳細審査を分担いたしました議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」の関係分ほか3件につきましては、去る10月5日及び7日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、議案第2号「三重県高校生修学支援臨時特例基金条例案」の関係分ほか2件については全会一致をもって原案を可決、議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」については賛成多数をもって原案を可決すべきものと決定いたしました。
 なお、この際、当分科会で特に議論のありました事項について申し述べます。
 議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」に計上された「高校生就学支援臨時特例基金積立金」ついてであります。
 本基金は、国からの交付金を基金として積み立て、経済的な理由で高等学校等における就学が困難な者の教育機会の確保に資する事業を実施するものであり、具体的には、私立高等学校の授業料軽減補助及び県立も含めた高等学校等の生徒に対する奨学金として活用されます。
 当局におかれては、事業の執行にあたり、私立高等学校の現状についてのきめ細かな情報収集に努め、その情報を県議会とも共有したうえで、今後の私学振興策や、保護者に対する支援策の立案に当たられるよう要望します。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで生活文化環境森林分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、生活文化環境森林分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。
 ありませんか。
 なければ、これで生活文化環境森林分科会委員長報告及び質疑を終了いたします。

 

    ③ 健康福祉病院分科会委員長報告及び質疑

○山本委員長 次に、健康福祉病院分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について報告を求めます。

○北川分科会委員長 ご報告申し上げます。
 健康福祉病院分科会で詳細審査を分担いたしました議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」の関係分ほか1件につきましては、去る10月5日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、議案第3号については、全会一致をもって、議案第1号については、賛成多数をもって、原案を可決すべきものと決定いたしました。
 なお、この際、当分科会で議案審査に当たり、特に議論のありました事項について申し述べます。
 議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」に計上された「医療施設耐震化臨時特例基金積立金」及び「医療施設耐震化整備事業費」についてであります。
 これらは、国から交付される医療施設耐震化臨時特例交付金により基金を設置し、災害拠点病院及び二次救急医療機関が行う耐震化整備を支援するものです。
 県当局におかれては、地震による災害時に、これら医療機関の救命・救急機能が十分発揮され、県民の生命、身体を守るためにこの事業を活用し、県内で耐震化が未整備の医療機関について計画的に整備を促進されるよう要望します。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで健康福祉病院分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、健康福祉病院分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。

○中川(康)委員 健康福祉部に確認したいんですが、生活・文化部並びに教育委員会にも絡む話で、高等学校の奨学金が今回出ておるんですけれども、それに関連する形で健康福祉部にある、生活福祉資金の母子寡婦福祉資金、これの修学資金と高等学校の奨学金が現在併用できない形になっておりまして、それで教育警察常任委員会において、県教育委員会から、それらの併用ができるような形の検討を関係部局、つまり健康福祉部と行っているという説明がありました。それで、来年度に間に合うように、この両方の制度が併用できるように関係部局と詰めたいという話がありました。県教育委員会からはこういう報告があったわけですけれども、生活福祉資金を所管する健康福祉部として、その内容でいいのかどうか確認させていただきたいと思います。

○太田局長 今ご指摘いただいたとおりの方向で調整させていただいて、協議が整っていると私は把握しております。再度戻りまして確認いたしますが、そのとおりだと思います。

○中川(康)委員 先程の件は部局を超える話ですので、調整していただいて、PRも含めてしかるべき対応をお願いしたいと思います。以上です。

○萩原委員 先程の病院事業会計の決算にも関連しての話ですので、1つだけ質して、お願いもしておきたいと思うんです。
 今回病院事業については、病院事業庁長の報告の中に、「国の医療費抑制策のもとで」という言葉が初めて入った。私は非常に感激しているんですけれども、政権も変わったからということで、そういうことが気楽に言えるようになったのかなと思った次第です。監査の審査意見書の中にはさらに具体的に、医師、看護師不足や、国の相次ぐ診療報酬の引き下げにより、というような言葉も入った、これも私は初めてじゃなかったかなと思って、私達は今回病院事業会計決算には賛成するという、今まではなかったことでもあるんですが、病院事業庁長にもさっきも聞いたんですけれども、やはり全庁的にこういう事態の中で、職員が怠けているとかいう中でこんなに13億円も赤字が出てくるのだったら問題だけれども、根本的にはやはり一般会計で出すべきところはきちんと出すということ、そのことを国にもきちんと要求もしながら医療費の抑制策を、今までの流れと大きく変わるわけですから、そこの点で特に総務部長の意見もあわせて聞いておきたいと思うわけです。もちろん健康福祉部もあわせての話ではありますけれどもね。そういったところの見直しを根本的にしないと、赤字をどんどん積み増していって、こんなにひどい赤字だからもう民営化はやむを得ないということになってしまうわけでありますので、そこの点での総務部長なり健康福祉部長の考え方、決意をちゃんと聞いておきたいと思うんです。

○植田部長 一般会計から企業会計、特に病院事業会計への繰出金につきましては、一応繰出金ルールというものがございます。そのルールにのっとって適正に執行していきたいと考えております。

○堀木部長 医師、看護師、それから診療報酬につきましても、国のほうでもいろいろ見直しがされておりますし、県といたしましても、これまでも機会あるごとに医師不足等を含めて対策を講じていただくよう要望しているところでありますし、政権も変わりましたけれども、今後も引き続いて要望してまいりたいと考えております。

○萩原委員 ルールを根本的にもっと見直せというのは監査からも毎年のように指摘がありながら、ずっとさぼってきた。平成19年度に少し見直しはされましたよね。ルールの見直しをもっと根本的にやるべき、病院事業庁長や、あるいは監査委員の指摘で、とにかく国の医療費抑制策が問題だった、あるいは医師、看護師不足であり、また診療報酬の相次ぐ引き下げという、そこに最大の原因があったということを認めているわけですから、やはりそういう点はきちんとやりながら、だからといって、職員に非効率の部分があってもよいとは毛頭思いませんから、そこをちゃんとやっておけば、まだまだ努力不足じゃないかということもはっきり出てくるじゃないかというふうに言いたいわけです。だから私は病院事業庁長にも質問したのは、前のときでしたけれども、13億円の赤字の中で、どれだけがそういう国の医療費抑制策、医師不足、看護師不足の中で出てきた赤字なのか、職員が努力しないで作った赤字はどれだけなのか、はっきり分けてくれと言ったら、分けられませんと言いました。ほとんど全部がそういう抑制策の中から出てきたんだというところを考えてもらって、見直しはきちんとすべきだということを強く求めたいと思うんですが、いかがでしょう。

○植田部長 病院については、診療報酬でみるべきところ、それから税金で負担すべきところ、その負担のルールをきちんと踏まえたうえで、一般会計からの繰出金については対応していきたいと考えております。

○山本委員長 ほかにありませんか。
 なければ、これで健康福祉病院分科会委員長報告及び質疑を終了いたします。

 

    ④ 県土整備企業分科会委員長報告及び質疑

○山本委員長 次に、県土整備企業分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について報告を求めます。

○中森分科会委員長 ご報告申し上げます。
 県土整備企業分科会で詳細審査を分担いたしました議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」の関係分ほか1件につきましては、去る10月6日及び13日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、全会一致をもって原案を可決すべきものと決定いたしました。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで県土整備企業分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、県土整備企業分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。
 ありませんか。
 なければ、これで県土整備企業分科会委員長報告及び質疑を終了いたします。

 

    ⑤ 教育警察分科会委員長報告及び質疑

○山本委員長 次に、教育警察分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について報告を求めます。

○青木分科会委員長 ご報告申し上げます。
 教育警察分科会で詳細審査を分担いたしました議案第1号「平成21年度三重県一般会計補正予算(第9号)」の関係分ほか3件につきましては、去る10月6日及び13日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、いずれも全会一致をもって原案を可決すべきものと決定いたしました。
 なお、この際、当分科会で特に議論のありました事項について申し述べます。
 今回、これまでの緊急雇用創出事業における新規雇用者の年齢や前職の職種、雇用形態等が示され、真に緊急に雇用を必要としている人への雇用となっているかについて議論がありました。
 今後も、新政権のもとでの国の補正予算の動向等を見据え、学校や警察の現場におけるニーズの把握に努めつつ、緊急雇用創出事業の本来の趣旨を踏まえた事業を検討されるよう要望します。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで教育警察分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、教育警察分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。
 ありませんか。
 なければ、これで教育警察分科会委員長報告及び質疑を終了いたします。

 

    ⑥ 政策総務分科会委員長報告及び質疑

○山本委員長 最後に、政策総務分科会委員長から、分科会における審査の経過と結果について報告を求めます。

○辻分科会委員長 ご報告申し上げます。
 政策総務分科会で詳細審査を分担いたしました議案第1号「平成21年度三重県一般会計予算(第9号)」の関係分ほか1件につきましては、去る10月6日及び13日に分科会を開催し、関係当局の出席を求め慎重に審査いたしました結果、いずれも全会一致をもって原案を可決すべきものと決定いたしました。
 以上、ご報告申し上げます。

○山本委員長 ただいまの報告に対し、ご質疑はございませんか。
 なければ、これで政策総務分科会委員長報告に対する質疑を終了いたします。
 次に、政策総務分科会にかかる執行部への補足質疑があればお願いします。

○萩原委員 議案第1号にかかわって質問したいんですけれども、企業収益の悪化で法人二税が154億円も減額だと。私は今までけしからん制度だと思っておりましたけれども、結局これを補填するのに同じ額の減収補てん債が発行されるということだね。この減収補てん債というのはもちろん、穴が開くんだからやむを得ないんだけれども、また借金がたくさん増えるし、地方交付税措置も全額ではない。75%でしたかが補てんされるという形であるけれども、実際はほかのところで利子もかかる、金が要るということになりますね。一方今回も第五次の緊急雇用・経済対策などを含めて、基金の積立なんかも含めて87億円くらいの歳出総額で出てくるんだけれども、この基金というのは3年間というものもあるからこれは積み立てるわけでしょう。新たに基金積立も50億円増やすとか、緊急雇用対策も150億円くらいだけれども、実際に活用されるのは50億円くらいで100億円くらいが基金積立になるんじゃないですかね。この基金積立というのは銀行に預けるわけでしょう。利子はいくらなのか。もともとの財源は国のほうでは赤字国債なんでしょう。赤字国債で14兆7000億円を発行して、これを選挙の前にといってばら撒いてきたという、このあたりですけれども、1つ聞いておきたいのは国のほうでの、こういう新たな交付金だとか、あるいはさまざまな施策にかかわる対策について、これまで三重県が組んできた予算の中で、凍結だとか見直しだとか、やや検討だからストップせよとか、そんな心配はまったくないのかということを1つ確認しておきたいと思うんです。すでに電子黒板なんかの場合は市町も困っていますよね。そんな事態も出てきたが、議決が済んでいるということもあるので、これはそんな心配はないなというところを1つ確認しておきたい。
 もう1つはこういう財政のあり方について、国は国債を発行して利子を払わねばならないんでしょう。この利子と、三重県へやってきた金をまた銀行へ預けるけれども、これ銀行へ預けて利子はわずかだと思うんだけれども、そういう点では、国と自治体全体では損をしていることにならないのか。銀行をめちゃくちゃもうけさせるということに結果としてならないのか。このあたりのからくりを一遍ちゃんと明らかにしてもらいたい。こんな財政運営でいいのかというあたりはどうなんですかね。ちょっと確認しておきたい。

○植田部長 基金につきましては、9月補正予算までに計上しておるものにつきましては、国からは減額するとか削減するとかいうことは聞いておりません。あと2つ残っておりますけれども、そのうち地域医療の再生基金につきましては、25億円と100億円の2つのパターンがあるようですけれども、そのうち100億円の交付金のほうは、どうも削減対象になったということを伺っております。そういう意味で、これまでの予算執行には支障がないと考えております。
 それから基金の利息の運用でございますけれども、財源が国債なのかどうなのかというあたりは別にしまして、一応県のほうに来た場合には基金として積み立てて、有利な運用をするということで、基金の利息につきましてはそれを繰入れて運用するということで、基金自体はできるだけ率のいい、効率的な運用に努めたいと思っております。国債を発行したときの利率と基金を預金した場合の利率の差というのは当然あろうかと思いますけれども、それは今の日本経済の中で、銀行という経済の血液を流すための役割として、一定の役割をしているのではないかと思っております。

○萩原委員 確かにその仕組みは仕方のない話だとはいえ、しかしおかしな話だなというふうになりませんか。それで緊急雇用対策と言いながら、緊急といって金がやってきて基金に積み立てておけと、これももったいない話だ。さっきの話で、雇用が十分あって大丈夫だというのはなく、あふれている人が一方でいっぱいいるわけです。そのあたりの手当ても十分ないままに、さっきも教育警察の委員長でしたか、本来の趣旨とは外れた運用、活用だとの指摘を委員長報告の中で言われるほど、その意味ではこの施策をどうするのかという点で、半分以上も銀行へ預けておくという点で、たかが年率で0.4%か0.6%くらいの利率ですかね。知れた話だと思うので、そのあたりはもっと有効な活用をすべきだ。
 もう1つは、今こそ国に対して、民主党政権に対して、3党の政権だけれども、どんどんと地方の実情を言って、もっと声を上げたらどうなのか。国の方針が決まらなければ当初予算調製方針も決まりませんと、そんな国待ちではなしに。国民の民意がはっきり出たわけです。民主党のマニフェストに全面的に賛成という民意ではないと私は思っていますけれどもね。だけれどもやはり今までの流れを変えてくれという流れが出てきたんだから、それに基づいて、知事を先頭にして、皆さんもっと国会議員へのパイプがあるんだろうと思うし、こういう見直しはどんどんやってくれ、こういう見直しはどうなんだといって要求はしないんですか。そのあたりもぜひ聞いておきたいと思うんですが、いかがですか。

○植田部長 国のほうは概算要求の再提出が昨日締め切られまして、90兆円余りにのぼる、平成22年度の当初予算の要求が出てきたわけですけれども、その中でも、地方財政計画にしても具体的な数字が出てきておりますので、そういうことを受けて、公共事業とかほかの事業も含めまして、一度取りまとめたうえで、県としての考え方というか、そういうものもまとめていく必要があるかとは思っております。

○山本委員長 ほかになければ、これで政策総務分科会委員長報告及び質疑を終了いたします。

 

  (3)全体を通しての質疑

○山本委員長 採決に入る前に、議案第1号ほか8件に関し、全体を通して再度質疑があればお願いします。

○竹上委員 先程の萩原委員の話とも重なる話なんですけれども、あれっと思ったんですが、今日3兆円弱、2兆9000億円少しの補正予算の凍結が発表されるということで、その中に確か緊急雇用の基金とか、そのあたりも入っているかと思うんですね。今のまったく影響はないという話は、おかしいなと思うんですけれども、まだ国のほうは当初予算を要求した段階なのであれなんですが、この補正予算の凍結のほうは直接県のほうにも影響が出てくるんだろうという気がしているので、実際にどこで、もう緊急雇用の基金がたくさんきていて、積んであるはずなんですよね。それとか確か公共事業の裏負担分の地方交付税も返せという話が今後あるだろうという話もありますので、どれくらいの影響額が出ておるのかというのはもう把握されているのならちょっと教えていただけたらなと思います。

○植田部長 執行の停止額が2兆9000億円余りの額で出てきておりますけれども、具体的な事業項目につきましては、私が今把握しておりますのは地域医療の分だけでございましたので、再度精査した上で影響が出てきておるものがあれば、また委員各位にお知らせしたいと思っております。

○竹上委員 ということは、今の時点でそれもまだ把握できていないのか。新聞を見ている限りではそんなものも出てきているんだから、もう少し県でも把握していてもおかしくないと私は思っているんだけれど、どうなんですか。

○植田部長 私は地方には影響がないという認識でおりましたので、再度確認させていただきます。

○竹上委員 わかり次第、また教えてください。

○山本委員長 ほかにございますか。
 なしでよろしいですね。それでは、議案第1号ほか8件に対する質疑を終了いたします。

 

  (4)討論

○山本委員長 これより討論を行います。討論のある方はご発言願います。

○真弓委員 いろんなことをお聞きしていく中で、先程の補正予算第9号はもともと自公政権がもう終えんを迎えようとする中でばらまいてきたという中で、それにのっかってやってきたものであって、市町にとっても非常に使い勝手が悪いというのが、我々議会の市町に対する調査でも3年で終わりとか、新規のものしか認めないとか、様々な縛りがあって非常に使いにくいものだという話をお聞きしていますし、今の議論にもありましたように、この基金に積んだ金がどうなるかというのもまだちょっとクエスチョンマークがつくという、そんな内容のものだと考えていますので、その流れの中、もとの流れの中で出てきたものですから、今の変化への対応を見越してはいないような予算は承認できないと私どもは考えています。以上です。

○山本委員長 ほかにございませんか。
 討論なしと認め、討論を終結します。

 

  (5)採決

     議案第1号                    起立(多数)   可決

     議案第2号から議案第9号まで(8件)   起立(全員)   可決

 

○山本委員長 最後に次回の委員会開催についてでありますが、一般会計・各特別会計決算認定議案の審査のため、10月20日の本会議散会後に開催しますので、よろしくお願いいたします。

 

〔閉会の宣言〕

 

三重県議会委員会条例第28条第1項の規定により押印する。

予算決算常任委員長

山本 教和

 

ページID:000020064
ページの先頭へ