三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 平成20年度 委員会会議録 > 平成20年9月16日 県土整備企業常任委員会 会議録
県土整備企業常任委員会
会 議 録
(開 会 中)
開催年月日 平成20年9月16日 自 午後 4時50分 ~ 至 午後 5時51分
会 議 室 202委員会室
出 席 委 員 7名
委 員 長 前野 和美
副委員長 笹井 健司
委 員 森野 真治
委 員 北川 裕之
委 員 前田 剛志
委 員 中森 博文
委 員 山本 勝
欠 席 委 員 0名
出席説明員
[県土整備部]
部 長 野田 素延
理 事 高杉 晴文
副部長兼経営企画分野総括室長 廣田 実
公共事業総合政策分野総括室長 北川 貴志
道路政策分野総括室長 福島 眞司
流域整備分野総括室長 宮崎 純則
参事兼維持管理室長 北尾 真二
その他関係職員
[企業庁]
庁 長 戸神 範雄
経営分野総括室長 浜中 洋行
事業分野総括室長 中川 輝一
企業総務室室長 小林 源太郎
その他関係職員
委員会書記 議事課主査 平井 靖士
企画法務課主査 石田 学
傍聴議員 0名
県政記者クラブ 7名
傍 聴 者 0名
議題および協議事項
<県土整備部関係>
Ⅰ 常任委員会
1 所管事項の調査
・県北中部の豪雨に伴う被害状況について(県土整備部関係)
<企業庁関係>
Ⅰ 常任委員会
1 所管事項の調査
・北伊勢工業用水道事業の配水管布設替工事現場における事故について
Ⅱ 委員協議
・県外調査の件について
【会議の経過とその結果】
〔開会の宣言〕
<県土整備部関係>
○前野委員長 調査に先立ちまして、県土整備部長から、さきの公共事業の不適正な事務処理に係る県職員の処分について発言を求められておりますので、これを許します。
○野田部長 それでは、発言のお許しをいただきましたので、一言おわび申し上げたいと思います。
県では、去る9月3日、公共事業の不適正な事務処理に関しまして、知事からの文書注意等の処分を行いました。県土整備部では、私を含めまして17名が知事からの文書注意等の処分を受けたところでございます。
これらの処分は、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律に基づく情報の公表、及び県が定めました一括下請負に関する点検マニュアルに基づく点検が適切に行われていなかったということに対して処分がなされたものであります。
本来、公共事業の適正な執行を進めるべき任にありながら、徹底できなかったということについて深くおわびを申し上げるとともに、今回の処分を厳粛に受けとめ、再びこのようなことがないよう執行体制やチェック体制の強化を図ってまいります。
なお、今回の調査で判明しました建設工事の入札及び契約に係る未公表の情報につきましては、既に公表を完了しております。また、一括下請負に関する点検マニュアルに基づく点検の実施状況が確認できなかった事案につきましては、過去3年間にさかのぼって調査を現在行っているところでございます。
調査の対象としましては343件ありまして、調査が完了次第、その結果を報告させていただきたいと考えております。
説明は以上でございます。まことに申し訳ございませんでした。
1 所管事項の調査
・県北中部の豪雨に伴う被害状況について(県土整備部関係)
① 当局から資料に基づき補充説明(野田部長、宮崎総括室長)
② 質疑
○山本委員 えらい大変な災害で、トータル30億円ぐらいということですけど。
それで早速ですが、災害復旧事業というような形で早期に資料を取りまとめてもらってあれですけど、認定をしてもらうというスケジュールはどうなっているんですか。今月ぐらい待ってもうあれですか。
○宮崎総括室長 まず災害を受けまして、災害報告ということで、国交省へ報告をさせていただきます。それから60日、2カ月以内に現地査定が行われまして、そこで財務局と国交省の査定官が入りまして、朱入れという、金を入れていくということで、申請額が今思っていますのが約30億円になってくるのかなと思っています。
それから、予算の関係でございますが、当初予算に30億円仮置きというんですか、当初予算のときに災害復旧費として予算を組んでいただいていますので、それで対応していくと、それが災害の負担法によります補助率が3分の2が国の補助ですので、3分の1が県の持ち出しということになっていまして、その分、出があります。
ただ、砂防堰堤などを入れていく説明をさせていただいたんですが、これにつきましては現在施設がないものでございますので、災害復旧事業費国庫負担法によりますと、公共土木施設が被災して初めてとれるということでございますので、施設のない部分については災害関連というふうな格好も考えていかなければということで、今後また補正予算等でお願いをしていくような状況になるかと思いますので、その節はよろしくお願いしたいと思います。
○山本委員 災害復旧で、県が事前に当初予算に盛っている金で、一応査定を受けた後は随時やっていくということですね。それで後、補正はいつごろぐらい、12月ぐらいには間に合わないのかな。
○野田部長 2ページの三滝川水系の北谷川のところの砂防堰堤を申請するということで、これはまだ予算を組んでございませんので、これの工法協議と、設計がある程度でき次第、早い段階で補正予算を組んでいきたいなと思っております。場合によっては、この議会にも、設計が終わり次第出していきたいなと思っておりますので、よろしくお願いしたいと思っています。
○山本委員 それと、災害復旧ということでございますので、3分の2は国やけど、あと残りの3分のの1も一応県費負担と言いながらも戻ってくるということですね。砂防に関しては戻ってくるのかな。
○栢推進監 起債事業で取り組むということで、満額起債ということで当該年度につきましては充当率100%ということで戻ってきます。
○山本委員 了解。
○中森委員 1点確認ですが、災害の場合は、応急仮工事が伴うということで、通行どめのところとか、危険箇所を危険防止のためにしていただく工事もここでお伺いしたわけですけれども、これについての経費についても含まれているということで理解したらいいんでしょうか。
○宮崎総括室長 施設災害がありました場合、先ほど申しました災害査定を受けるわけですが、それがいわゆる正規に直していく分と、それから仮工事でやった分を足した分を申請させていただきますので、査定でその仮工事が適当ということで認められれば、それも対象になっていくということでございます。
○中森委員 わかりました。
○前野委員長 ないようでございますので、これで県土整備部関係の調査を終了いたします。
当局にはご苦労さまでございました。ありがとうございます。
この際、企業庁が入室するまでの間、着席のまま暫時休憩をいたします。
(休 憩)
○前野委員長 それでは、休憩前に引き続き委員会を再開します。
<企業庁関係>
1 所管事項の調査
・北伊勢工業用水道事業の配水管布設替工事現場における事故について
① 当局から資料に基づき補充説明(戸神庁長、中川総括室長)
② 質疑
○前野委員長 それでは、委員の皆さん方、ご質問がありましたらお願いをいたします。
○前田委員 まず、現場の状況の中で、もしわかっておれば教えていただきたいんですが、地上の方と管内作業員2名ということで、地上の作業員の方はきっと1名なのかなと、これは池田組の方でいいのか、お教えください。
また、管の中でこれだけ距離が離れておったら、連絡方法をどうやって立坑からとってみえたんかな、連絡方法がもしわかってみえたら教えていただきたいと思います。
それと、施工計画書の方が提出されておったのかどうか、それと現状とのギャップがないのかどうか、まずそこらへんだけ教えていただけますか。わかる範囲で。
○中川総括室長 当日の水替え作業の作業員はすべて池田組の社員と聞いております。
そして、施工計画書につきましては、提出されております。その中では、先ほど申し上げましたように、管内作業では酸素測定機を持ち込む中で、十分留意して施工するということになっております。
○前田委員 連絡方法などはわからないですよね。お昼のタイミングでもないので、なぜこのタイミングで連絡がとれないというのがわかったのかなというのと、何かとる方法を持ってみえたんかなと。
○中川総括室長 私どもの聞いている範囲では、空気弁、上流側の入り口の方から4名の方が入られて、この亡くなられた方は下流側の立坑の部分です。そこから入られた2名が亡くなられたと聞いているわけなんですけれども、まだ実況検分がされていない中でまだ定かなことはわかっておりません。
○前田委員 その反対側の空気弁の方の、これは立坑ないんやけど、そこからも入れるんですね。別に4名の方が入ってみえたということで、換気用空気弁の方から。
○中川総括室長 空気弁の方から入られた4名の方につきましては、酸欠計を持って入られて、酸素濃度が低いということで、すぐ引き返したと。そして立坑側から入られた方に酸素濃度が低いからすぐ出てくるようにということで連絡をしたようなんですけれども、最初に返事があって、もう次に、もう返事がなかったというイメージ。
○戸神庁長 補足をさせていただきますと、もとの右側の立坑の方で5名の方が作業をしていたということなんですが、この5名の方は片付け作業をするということで、現場にいたというふうに聞いていまして、何で2人の方が入っていったのか、その辺のことはわからないというふうに聞き取っております。
○前田委員 詳細の部分はなかなか把握しきれないと思いますが、確認だけさせていただきたいのは、池田組さんが報告なしで、届け出なしで、孫請で入ってみえたと。そして現場監督も当然池田組さんがやられてみえたということでよろしいんですよね。当日の作業に対する現地責任者としては。
地上にも池田組さんだという、今、お話しいただいた部分ですから、現場の責任者としても池田組さんだけだったということですね。
○中川総括室長 当日、事故が起こってからMHRの現場代理人とか、下請の安城組の監督員が来たということを聞いておりますもので、当時の現場の作業は池田組の単独の作業でやっていたと推定されるわけですけれども、はっきりしたことはちょっとわかっておりません。
○戸神庁長 我々は、元請の事業者に確認しただけでございまして、警察等がどんなふうに個別で事情聴取して新たな事実がわかるか、それはちょっとわかりませんので、その辺十分お含みおき願いたいというふうに思います。
○前田委員 また、詳細の部分がまだまだ把握できていない部分もございますので、発生してからかなり時間も経過しておると思います。警察の中での立ち会いという部分がございますので、把握しにくい部分もあるのかわからないんですが、発注部署としてこれだけ日にちが経過しておる中であれば、もう少しそういった部分の実態というのを、もう少しきっちり把握いただいたら、これ以上質疑していっても仕方ないですから、把握いただき、当然発注者側としての責任がなかったのかどうか、きっちりまた確認を早期に実施いただきますようにお願い申し上げ、要望にさせていただきます。
○中森委員 県としての責任を心配するんですが、その中の一つが、一括下請がなかったか、あったかどうかということが心配しますが、この文書によりますと、部分下請ということで2社が届け出されているということで、この事実関係についての確認をされたかどうかというのと、もう1点は、さらに孫請というか、2次下請が現場でされたということについての承知をしていたのかというのも、1次から2次への一括下請も禁止されておりますので、そういうこともやはりきちんと解明しておかないと、県としての責任を問われるおそれがあるのではないかというふうに懸念しますが、現状としてどういうように理解して、確認されておりますか。
○中川総括室長 私どもに提出されております施工計画書におきましては、1次下請として安城組とアース建設が届けられておるわけですけれども、その2次下請の池田組の部分につきましては、届け出がございませんでした。
その中で、私どもとして今作業をしているのが池田組の作業員ということは把握できなかったというのが現状です。
○中森委員 ということで、県の監督員が承知していないということで理解を私はしましたけれども、そこで、日曜日、休日に工事をされたということについても、この文書によると日曜日はあらかじめ届け出ないと仕事ができないという元請との関係が基本的なことということからすると、元請の責任において届け出なしでやったということは、元請の責任の範囲で、要するにその責任を怠って仕事をしたというふうに理解してよろしいですか。
○中川総括室長 あくまで本工事の元請というのはMHRということになりますもので、代表の現場代理人、主任技術者が全体の責任を持つということになると思いますけれども、今回、休日作業届が出されていなかったということで、一義的には元請の責任になるのかなとは思いますけれども、その部分につきましてはまたいろんな法律の中で判断がされてこようかと思います。
○中森委員 心配するのは、県の職員が聞いておったとか、それをたまたま書類が出てなかったというだけで、処理してしまうと大変なことになりますので、この辺はしっかりと明確にしておいて、変な話、きちんと聞いていたら聞いていたで、しておかないと、責任の転嫁になったり、あとあと発注者と元請と1次下請との関係がどんどん事実でないような状態に入っていくのが心配ですので、きちんと事実関係を明確にしていただきたいなと、これは要望しておきます。
○中川総括室長 9月10日に私どもがMHRの現場代理人から聞き取りましたところ、先ほど5名の作業員の話がありましたですけれども、当日の作業体制につきましては、予定では現場代理人と、長岡課長というんですか、そこの社員、それと安城組の社長、そして作業員、4名であったわけなんですけれども、実際の作業員の人数は9名であったというふうに聞いております。
○中森委員 私が心配するのは、県が事前に承知していたのと、結果と違うということについては、責任の所在は元請の責任だと思います。県があらかじめ相談を受けて、仕事がこんなのも残っているということで、監督員が相談を受けながら、休日も仕事をしなくてはいけないという状況に置かれて仕事をしていたと、下請、孫請の状況が多少、こういう方が仕事もせんならんということも県が把握しておりながら、たまたま届け出がなかったというだけの問題なのか、一切県が承知しなくて、勝手に元請が下請、また孫請を使い、県に届け出もなしに仕事をしていたということとは大きく意味が違いますよということを私は申し上げているわけで、事前に相談があれば、きちんとそれは指導してあげないといけないかなと。そうすると責任も県もどういう判断をするのか知りませんが、私からすると、やはり一定の責任はあるのではないかなという心配をします。
それで申し上げているわけで。
○戸神庁長 確かにそのあたりははっきりさせなければいけません。排水の作業をすることについても、相談は受けて、では気をつけてやってくださいというところまでは確認しておりますが、その後の休日作業ですとか、そういったものについては、私どもが北勢水道事務所と話をしている中では、把握できていなかった、把握することはできなかったという状況でございますので、そのあたりをもう少し明確に、今は1回のヒアリングをしただけで、もう少し回数も重ねまして、きちんと県がどこまで把握しておったかということも整理をして、最後は警察とか、労働基準局の調査と合わないといけませんので、その辺は十分留意しながら詳細の聞き取りをしていきたいと思います。
○前野委員長 今の現状では、なかなか真相がはっきりしないといいますか、わからない状況が非常に多いということで、今後もこのことにつきましては、委員会開催ごとに我々の方も調査をさせていただくということで進めていきたいと思います。
なければこれで企業庁関係の調査を終了いたしたいと思います。
当局におかれましては、今後新たな事実が判明次第、随時ご報告をお願い申し上げたいと思います。
当局にはご苦労さまでした。
〔当局 退室〕
Ⅱ 委員協議
・県外調査の件について
〔閉会の宣言〕
県土整備企業常任委員長
前野 和美