このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員会 > 委員会会議録 > 令和7年3月19日 議会運営委員会会議録

令和7年3月19日 議会運営委員会 会議録

資料はこちら

議会運営委員会会議録
(閉会中)

開催年月日   令和7年3月19日(水曜日) 午前10時9分~午前10時36分
会議室     504議会運営委員会室
出席委員   9名
         委 員 長  田中 智也
         副委員長  田中 祐治
         委   員  野村 保夫
         委   員  倉本 崇弘
         委   員  村林  聡
         委   員  藤根 正典
         委   員  小島 智子
         委   員  藤田 宜三
         委   員  服部 富男
欠席委員   なし
委員外議員  議   長  稲垣 昭義
          副 議 長  小林 正人
出席説明員  副知事                服部  浩
          総務部長               後田 和也
          総務部副部長             森吉 秀男
          環境生活部環境共生局長    佐藤 弘之
          環境生活部次長(環境共生局) 中井 宏文
事務局職員  事務局長       髙野 吉雄
          事務局次長     西塔 裕行
          総務課長      前川 幸則
          議事課長      中村 晃康
          企画法務課長    袖岡 静馬
          政策法務監     早川 哲生
委員会書記  議事課係長      長谷川 智史
傍聴議員   2名      吉田 紋華
                  中嶋 年規
県政記者   6名
傍聴者     3名
議題及び協議事項
1 議案の訂正について
2 付託議案の審査結果と審議について
3 請願の審査結果と審議について
4 「三重県議会個人情報保護条例の一部を改正する条例案」並びに「三重県議会会議規則の一部を改正する規則案」及び「三重県議会委員会条例の一部を改正する条例案」について
5 提出予定議案について
6 議員派遣について
7 知事の発言申出について
8 3月21日の議事予定について
9 常任委員会、予算決算常任委員会分科会の開催順序について
10 令和7年定例会5月会議から6月定例月会議までの日程について
11 三重県議会傍聴規則及び三重県議会委員会傍聴規程の一部改正について
12 次回の議会運営委員会について
13 その他
 
〔開会の宣告〕
 
1 議案の訂正について
 2月17日に提出され、同月25日に環境生活農林水産常任委員会に付託した議案第49号「三重県土砂等の埋立て等の規制に関する条例の一部を改正する条例案」について、3月12日付で提出者から資料1のとおり訂正したい旨の申出があり、服部副知事及び後田総務部長から説明がありました。
 この議案の訂正については、会議規則第15条第1項の規定により、議会の許可が必要となるため、3月21日の本会議で諮ることとされました。
 なお、議案の訂正の許可が得られた場合には、本会議を休憩し、環境生活農林水産常任委員会を開催して議案第49号を審査し、その後、議会運営委員会を開催して審査結果の確認等を行った後、本会議を再開し、その他の議案の採決の後に、日程を追加して議案第49号を採決することとされました。

【発言】
○服部副知事 2月17日に提出いたしました議案の中に一部誤りがございました。議会の運営に御迷惑をおかけして、大変申し訳ございませんでした。
 つきましては、議案の訂正をさせていただきたく、よろしくお取り計らいいただきますよう、お願い申し上げます。
 なお、内容につきましては、総務部長から説明いたしますので、よろしくお願い申し上げます。

○後田部長 それでは、資料1を御覧ください。
 誤りがございましたのは、議案第49号三重県土砂等の埋立て等の規制に関する条例の一部を改正する条例案となります。議案第49号については、津地方検察庁との協議において罰則規定の今後の見直しに関する助言があったことを、担当部局において誤って理解し、現時点で改正する必要のない条例第43条の「罰金」を「過料」と改正し、提出してしまったものです。このため、議案の訂正をさせていただきたく、ここにお詫びしてお願い申し上げます。
 今回の誤りの原因は、検察庁との意思疎通が十分でなかったことと部局内及び総務部法務・文書課での確認が不十分であったことにあります。今後、検察庁との協議を行うものについて部局内での徹底した情報の共有・確認・精査を行うことに加えまして、総務部法務・文書課においても協議内容をしっかりと確認するとともに、条例案策定時のチェック項目をより詳細にするなどして、再発防止に努めたいと考えております。
 何とぞよろしくお願いいたします。

○田中委員長 ただいま説明のありました議案の訂正につきましては、会議規則第15条第1項の規定により、議会の許可が必要となりますので、3月21日の本会議においてお諮りすることでいかがでしょうか。

          〔「異議なし」の声あり〕

○田中委員長 それでは、そのようにいたします。
 なお、議案の訂正の許可が得られた場合には、本会議を休憩し、環境生活農林水産常任委員会を開催して議案第49号を審査し、その後、議会運営委員会を開催して審査結果の確認等を行った後、本会議を再開し、その他の議案の採決の後に、日程を追加して議案第49号を採決することでいかがでしょうか。

          〔「異議なし」の声あり〕

○田中委員長 それでは、そのようにいたします。
 なお、議案の提出に関しましてですけれども、昨年度に続き、議案の訂正が必要となったということは非常に遺憾に思います。
 今後、本当にこのような事案が生じないよう、改めて再発防止の徹底をお願いしたいと思います。
  
2 付託議案の審査結果と審議について
 所管の常任委員会に付託された議案のうち、議案の訂正が必要となる議案第49号を除く、議案92件並びに議提議案1件の審査結果は、いずれも原案のとおり可決である旨の報告があり、委員長報告に対する質疑はなしとし、日本共産党の吉田紋華議員の議案第14号、議案第17号、議案第26号、議案第27号、議案第38号、議案第53号及び議案第90号並びに議提議案第1号に対する反対討論を10分以内で認めることとされました。
 次に、付託議案の審議については、議案第5号から議案第48号まで及び議案第50号から議案第97号まで並びに議提議案第1号を一括して議題とし、所管の常任委員長の報告を求め、日本共産党の吉田紋華議員の反対討論を行った後、押しボタン式投票により採決することとされました。
 なお、採決は2回に分け、初めに、反対のない議案第5号から議案第13号まで、議案第15号、議案第16号、議案第18号から議案第25号まで、議案第28号から議案第37号まで、議案第39号から議案第48号まで、議案第50号から議案第52号まで、議案第54号から議案第89号まで及び議案第91号から議案第97号までの85件を一括して採決し、次に、反対のある議案第14号、議案第17号、議案第26号、議案第27号、議案第38号、議案第53号及び議案第90号並びに議提議案第1号の8件を一括して採決することとされました。
  
3 請願の審査結果と審議について
 所管の常任委員会における請願の審査結果は、資料3のとおり、採択1件である旨の報告があり、討論はなしとされました。
 次に、請願の審議については、請願第36号を一括して議題とし、議事進行上、委員長報告を省略し、直ちに押しボタン式投票により採決することとされました。
 
4 「三重県議会個人情報保護条例の一部を改正する条例案」並びに「三重県議会会議規則の一部を改正する規則案」及び「三重県議会委員会条例の一部を改正する条例案」について
 議提議案第2号「三重県議会個人情報保護条例の一部を改正する条例案」が2月25日、代表者会議構成員を提出者として提出されたことが報告され、資料4により事務局から説明がありました。
 次に、「三重県議会会議規則の一部を改正する規則案」及び「三重県議会委員会条例の一部を改正する条例案」について、資料5及び資料6により事務局から説明があり、議会運営委員会提出の議案として提出することが全会一致で決定されました。
 なお、改正後の会議規則第5条第3項については、議長の通知のみで会議時間の繰上げ等を可能とすることから、代表者会議で恣意的な運用の防止に向けた考え方が示されていることを踏まえ、その運用に当たっては、次のことを基本とすることが確認され、事務局において事例集に記載することとされました。
 
 議長は、副議長並びに議会運営委員長及び同副委員長と緊密に連携した上で判断を行う。なお、会議時間の繰上げに当たっては、次の点に留意する。
・会議時間の繰上げが必要な場面としては、本会議の開催予定日に、県内に大雨、洪水、大雪等の気象警報が発表され、相当規模の災害が発生するおそれがあるが、会議時間を繰り上げることにより会議の開催自体は可能と判断されるときを想定する。
・この場合において、その通知は、原則、本会議の開催予定日の前日までに行う。
 
 次に、この議提議案3件の審議については、3月21日の本会議に上程することとし、議提議案3件を一括して議題とし、いずれも議事進行上、趣旨説明並びに質疑を省略するとともに、議提議案第2号については委員会付託を省略し、直ちに押しボタン式投票により採決することとされました。

【発言】
○村林委員 以前、先に事前の意見交換をさせてもらっていまして、柔軟になるのはいいんだけれども、恣意的な運用のおそれがあるのではないかということを申し上げて、このようにくぎを刺してもらったということでありがとうございます。
その事前の意見交換でもう1点話が出たのが、きちんとこのことを事例集に載せることで、後世にこの運用をしっかり残すことも大事なんじゃないかという話が出たんですが、この点はいかがでしょうか。

○中村議事課長 今、議会運営委員会の場で御協議いただいたことですので、従来から、このような事例については、事務局で議会運営委員会事例集のほうにまとめさせていただいております。今回もそのようにさせていただきたいと思います。

○田中(智)委員長 事例集に登載をいただいて、ホームページなどではどうなんでしょうか。

○中村議事課長 ホームページに掲載はしていないですけども、公文書としての扱いはございます。

○村林委員 おそらく実際に運用するときは、その事例集を引いて運用することになると思いますので、これで担保できるものと思います。ありがとうございました。
  
5 提出予定議案について
 3月21日に提出が予定されている人事同意議案4件について、資料7により服部副知事及び後田総務部長から説明がありました。
 この人事同意議案については、3月21日の本会議に上程することとし、その審議については、議案第98号から議案第101号までの4件を一括して議題とし、知事から提案説明を受けた後、議事進行上、質疑並びに委員会付託を省略し、直ちに押しボタン式投票により採決することとされました。
 
6 議員派遣について
 議員派遣1件が、資料8のとおり提出され、3月21日の本会議で採決することとされました。
  
7 知事の発言申出について
 一見知事から自らのことについて3月21日の本会議において発言したい旨の申出が服部副知事からあり、申出のあった知事の発言については、同日の本会議において、「日程第6 議員派遣の件」の後に認めることとされました。

【発言】
○服部副知事 一見知事から、自らのことにつきまして、3月21日の本会議において発言をさせていただきたいとのことでございます。
 よろしく御配慮いただきますよう、お願い申し上げます。
 
8 3月21日の議事予定について
 3月21日の議事予定について、資料9の順序で取り進めることとされました。
 なお、副知事の選任同意議案が可決された場合は、散会宣告後、直ちに、副知事に選任同意された方の挨拶を受けることとされました。
 
9 常任委員会、予算決算常任委員会分科会の開催順序について
 令和7年5月から12月までの常任委員会、予算決算常任委員会分科会における部局別の審査・調査順序は、資料10のとおりとされました。
  
10 令和7年定例会5月会議から6月定例月会議までの日程について
 令和7年定例会5月会議から6月定例月会議までの日程について、資料11のとおりとされました。
 
11 三重県議会傍聴規則及び三重県議会委員会傍聴規程の一部改正について
 資料12及び資料13のとおり、三重県議会傍聴規則及び三重県議会委員会傍聴規程を改正することとし、議長において所定の改正手続を行うことが了承されました。
  
12 次回の議会運営委員会について
 特に協議する事項が出てこない限り、議案第49号の審査結果と審議について協議するため、3月21日の環境生活農林水産常任委員会終了後に開催することとされました。
 
13 その他
 特になし。
 
〔閉会の宣告〕

三重県議会委員会条例第28条第1項の規定により記名押印する。
議会運営委員長  田中 智也

ページID:000298233
ページの先頭へ