このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

スマートフォンサイトへ移動

三重県議会 > 県議会の活動 > 委員長会議 > 令和6年12月19日 委員長会議 概要

令和6年12月19日 委員長会議 概要

 

委員長会議概要

日 時 令和6年12月19日(木曜日) 午前10時41分~午前11時2分
出席者 稲垣昭義議長、小林正人副議長、野村保夫総務地域連携交通常任委員長、石垣智矢政策企画雇用経済観光常任委員長、廣耕太郎環境生活農林水産常任委員長、石田成生医療保健子ども福祉病院常任委員長、中瀬信之防災県土整備企業常任委員長、喜田健児教育警察常任委員長、小島智子予算決算常任委員長、田中智也議会運営委員長、中瀬古初美伊勢茶の振興に関する条例策定調査特別委員長、服部富男ワンヘルス推進調査特別委員長
事務局 髙野局長、西塔次長、前川総務課長、中村議事課長、袖岡企画法務課長、企画法務課各書記、議事課各書記、藤堂班長、中西主幹
県政記者 なし
傍聴者  なし
 
概 要(資料
1 各委員会の活動状況について(資料1)
 各常任委員長及び特別委員長から資料1に基づき報告があり、委員会間の情報共有が図られました。なお、総務地域連携交通常任委員会が台風により延期した県外調査を、1月27日及び1月28日に改めて実施する予定であることが報告されました。また、伊勢茶の振興に関する条例策定調査特別委員会が、当初計画で令和7年3月までとしていた条例案の取りまとめ及び提出時期を令和7年9月までに変更したことが報告されました。
 
2 その他
(1)みえ高校生県議会について
 前回、各行政部門別常任委員長から報告いただいた、高校生からの質問や意見に対する委員間討議の結果を踏まえて、広聴広報会議では、議会での議論の状況を議員から参加生徒に直接伝えることで、高校生の議会に対する関心をさらに高めていただきたいという思いから、参加生徒へのフィードバックを2月上旬頃までに、参加校11校のうち希望があった10校で予定していること、またこのフィードバックの結果について、各校での実施内容を取りまとめ、今後作成する記録集とともに、3月末までに全ての議員に配付する予定である旨、小林副議長から報告がありました。
 
(2)その他
 田中議会運営委員長から、11月15日開催の議会運営委員会で、議長から報告された県政レポート(案)の調査方法の検討結果等に対し、意見があった旨の報告がありました。。
【発言】
○田中委員長 私から2点報告する。
まず、11月15日の議会運営委員会において、前回の委員長会議で決定した令和7年度の「県政レポ―ト(案)」の調査方法についての議長からの報告を受け、自由民主党から、県政レポート(案)の調査で使用する資料について、本冊を使用することとされたが、委員会によっては、調査対象の施策の数やその本冊の中での取りまとめが一様ではなく、資料確認に不便さを感じることがあるため、本冊だけではなく、各常任委員会の正副委員長の判断により、関係する施策の抜粋版を資料として使用することができるよう裁量の余地を残してほしいとの意見が出された。
 次に、議会運営委員会の委員個人の意見として、委員長会議での協議事項に関して、各委員会での意見の取りまとめや協議結果の共有が十分ではない状況があるので、委員長会議の今後の運営の仕方についてお考えいただきたいとの意見があった。
○稲垣議長 まず1点目、県政レポート(案)の調査における資料の在り方について、さきの委員長会議で、本冊を使用して調査を行うことは、執行部の負担抑制や議会で進めているペーパーレスの促進にもつながるとの考えで、案を示させていただいたところであり、委員長の皆さんにもその趣旨に賛同のうえ、承認いただいた。こうした利点や経緯があり、令和7年度は、さきに決定したとおりやっていきたいが、県政レポート(案)本冊を使用するものの、その中で、特に抜粋版を希望する方がある場合は、委員長に申し出ていただき、委員長の判断で抜粋版の資料を当該委員用に事務局で準備してもらうことでいかがか。なお、来年度、この運用により、運営に支障が生じることがあれば、再度この委員長会議で見直しを行ってはどうかと考える。まずこのことについて、意見があればお願いする。
    (発言する者なし)
○稲垣議長 それでは、先ほど申し上げたように、今後の県政レポート(案)の調査時の資料については、さきの委員長会議の決定どおり原則として本冊を使用することで進めていきたいと思う。
 次に、2点目、委員長会議における協議内容の各委員会での共有の仕方について、御意見は今後の参考とし、必要に応じて、委員長から委員の皆様へのフィードバックや、意見の取りまとめなどを適宜お願いしたいので、これからも各委員長におかれては御協力をよろしくお願いする。。
 
 また、次回の委員長会議は、特に協議いただく事項が出てこない限り、3月21日(金)に開催することとされました。

以上

 

ページID:000295050
ページの先頭へ