ダイバーシティ(diversity)は日本語に訳すと多様性ですが、一人ひとりが尊重され、多様性が受容されることで、個人の生きがいや学び、社会の発展や新たな価値創出などにつながります。そうした多様性が受容される社会は、想定外のさまざまな変化へも適応しやすいと考え、県では県民の皆さんとともに、ダイバーシティ社会の実現に向け取り組んでいきます。


◇ 2018(平成30)年3月に発行
(↓クリックで関連ページへ)
『ダイバーシティみえ推進方針~ともに輝く(きらり)、多様な社会へ~』冊子

(冊子表紙)
◇ 2019(平成31)年2月に作成、2022(令和4)年4月に改訂
(↓クリックで関連ページへ)
『多様な性のあり方を知り、行動するための職員ガイドライン~LGBTをはじめ多様な性的指
向・性自認(SOGI)について理解を深め、行動する~』

(ガイドライン表紙)
◇ 2021(令和3)年3月23日に公布・同年4月1日施行
(↓クリックで関連ページへ)
『性の多様性を認め合い、誰もが安心して暮らせる三重県づくり条例』
概要 / 本文 / 解説
◇ 2021(令和3)年9月1日開始
(↓クリックで関連ページへ)
『三重県パートナーシップ宣誓制度』
◇ 2023(令和5)年3月に作成
(↓クリックで関連ページへ)
『「多様性」をプラスに~ダイバーシティ推進のためのヒント集~』
