はじめに
三重県(以下、「本県」という。)では、平成13年度から県税の賦課徴収等、県税業務全般を総合的に管理、支援するためのシステムとして、「三重県総合税システム(以下、「現行システム」という。)」を導入し、機器更新を行いながら、現在まで運用を行っています。しかし、現行システムの機器リース期間が終了する令和12年9月末日(予定)において、現行システムにてこれまで利用していたUNIXサーバの購入ができなくなり、単純な機器更新による現行システムの継続利用ができなくなると想定されること、現行システムではこれまで、度重なる税制改正への対応や、電子申告、電子納付等の新しい納税環境への対応を行うため、都度システムの改修を行い、現時点で大きな不具合は発生せず、また安定的に運用ができているものの、改修の度に少なくない経費が発生し、大きな負担になっていること、地方公共団体(市町村)における基幹業務システムの標準化や、ガバメントクラウドの利用推進等、税システムをとりまく環境が大きく変化していることなどを踏まえ、令和6年度から、令和12年10月以降の税システム(以下、「次期システム」という。)についての検討を開始しました。
また、令和7年1月14日公開の「三重県総合税システムの再構築にかかる情報提供依頼(RFI)http://www.pref.mie.lg.jp/ZEIMU/HP/m0037200062.htm 」の実施による、幅広な税システムにかかる情報収集を行うとともに、次期システムにかかる調達仕様書、及び、調達時における提案書評価項目等の作成支援について、令和7年6月6日付け契約締結の「三重県総合税システム再構築に係る調査・検討支援業務委託」による各種支援を受けながら、引き続き検討を進めているところです。
つきましては、次期システムにかかる詳細情報、並びに、調達仕様書、及び、調達時における提案書評価項目等を作成するにあたり必要となる詳細な情報について、以下により、情報提供依頼を実施しますので、幅広い内容の情報提供につきまして、ご協力の程よろしくお願いいたします。
1 情報提供依頼内容
情報提供にあたっては、以下の内容を踏まえたうえで、情報提供を行っていただくようお願いします。(1)県税のあらまし及び現行システムの概要
本県の県税のあらまし及び現行システムの概要については、添付資料「情報提供依頼本文」をご覧ください。(2)現行システムにおける税目単位等の業務概要と課題(懸案事項)
現行システムにおける税目単位等の業務概要については、別紙04「税目単位等の業務概要と課題(懸案事項)」及び別紙05「税目単位等のスケジュール」を参照してください。なお、この資料に記載されている内容は、業務の概略を示したものであり、詳細は省略されていますので、ご注意ください。
また、資料内には、各業務における課題や懸案事項についてもまとめていますので、情報提供(提案)をいただく際の参考としていただくようお願いします。
(3)次期システムにかかる調達スケジュールの想定
想定している大まかなスケジュールは以下のとおりです。分類 | 内容 | R7 | R8 | R9 | R10 | R11 | R12 |
調査・検討 | 受託事業者選定 | → ○契約締結 | |||||
調査・検討(支援) | ――――――→ | ||||||
調達仕様書・提案書評価項目等の作成 | ○ 完成 |
||||||
システム構築 (再構築) |
受託事業者選定 | →○契約締結 | |||||
設計・構築 | ―――――――――――――→ | ||||||
移行 | ――――→ | ||||||
運用 | 運用 | ―→ |
や情報収集のほか、調達仕様書、提案書評価項目等の作成についての支援業務として、令和7年度
から令和8年度末まで、システム再構築の調査・検討支援業務を実施しています。
➢令和9年度当初予算にて、次期システムの構築にかかる予算を計上し、受託事業者の選定を経て、
仮契約期間の後、令和9年10月頃に本契約を締結する予定です。
➢次期システムの構築期間として、令和9年10月(契約締結)から令和12年9月末日(現行
システムのリース期限)の3か年(36か月)を想定しています。
(4)情報提供をいただきたい内容の詳細
情報提供をいただきたい内容の詳細については、以下の資料をご確認ください。なお、情報提供いただくにあたり、情報提供依頼項目01、02及び03については、本情報提供依頼の主となるものと考えているため、出来る限り、情報提供をいただきますようお願いします。(情報提供依頼項目04については、可能な範囲で情報提供いただくようお願いします。)
また、1つの情報提供依頼項目に対して、複数の条件(例えば、機能重視の構成と価格重視の構成など)にて、情報提供を行っていただいても構いません。
項番 | 資料名 | 必須/任意 | |
情報 提供 依頼 項目 |
01 | 依頼内容01 次期システムの詳細 | 必須 |
02 | 依頼内容02 現行システムと次期システムとの業務比較・機能比較 | 必須 | |
03 | 依頼内容03 本県の課題及び想定している解決策 | 必須 | |
04 | 依頼内容04 新規提案 | 任意 |
(5)当該機能を実現するために必要となる費用
情報提供をいただいたシステムや機能等を実現するために必要となる費用について、概算見積書を提出してください。見積書の様式は「様式04 見積様式」を利用してください。なお、この様式によることが難しい場合は、任意の様式でも可としますが、契約締結から運用開始年度までに発生する初期費用と運用開始後5~6年程度に発生する保守費用を分けて記載いただくとともに、年度ごとの必要額、及び、初期費用と年間保守費用が区別できるような見積りとしてください。
概算見積もりについては、「依頼内容01 次期システムの詳細」「依頼内容02 現行システムと次期システムとの業務比較・機能比較」「依頼内容03 本県の課題及び想定している解決策」「依頼内容04 新規提案」にて、◎(標準で対応可能)、〇(一部条件付きで対応可能)、△(機能改修やオプションで対応可能)等で回答をいただいたものや、×(対応不可)で回答いただいたものであっても、代替案の提案をいただいたものについては、含めていただきますようお願いします。
ただし、今後、業務の見直しや、機能の取捨選択を実施するため、業務◎や〇と回答した内容と、△と回答した内容や×で回答したが代替案の内容については、それぞれが、見分けがつく形での見積もりとしていただくようお願いします。
(6)提出様式
資料を提出いただく際は、「様式01 三重県総合税システムの構築に係る情報提供資料」を表紙として添付してください。資料の提供にあたっては、既存の提案資料、パンフレット等をご活用いただいて構いません。
その他、各情報提供依頼項目に対する回答については、依頼内容ごとに指定の回答様式を利用してください。
依頼内容 | 提出様式・回答様式 |
共通 | 様式01 三重県総合税システムの構築にかかる情報提供資料 |
様式04 見積様式 | |
依頼内容01 次期システムの詳細 | 回答様式11 次期システムの詳細 |
回答様式12 導入スケジュール | |
回答様式13 他システム連携一覧 | |
依頼内容02 現行システムと次期システム との業務比較・機能比較 |
回答様式21 本県が実施している税業務の継続性確認 |
回答様式22 現行システムと次期システムの機能比較 | |
回答様式23 現行システムと次期システムの帳票比較 | |
依頼内容03 本県の課題及び想定している解決策 | 回答様式31 本県の課題及び想定している解決策 |
依頼内容04 新規提案 | 回答様式41 新規提案にかかる回答様式 |
(7)質問について
情報提供依頼の詳細等について、質問がある場合は、「様式02 質問票」により、「4 問い合わせ先」の担当者にご連絡ください。情報提供は、郵送のほか、メールでも受け付けます。(メール表題は「【三重県RFI】質問受付_(〇〇〇〇参加者名)」としてください。)なお、質問内容に関する回答は、質問者に返信するとともに、「公開可」とされたものについては、適宜ホームページにて公開しますので、ご了承ください。
(8)現行システムにかかる完成図書の閲覧について
現行の三重県総合税システムにかかる完成図書の閲覧を希望する場合は、「4 問い合わせ先」の担当者にご連絡ください。「様式03 守秘義務の遵守に関する誓約書」を提出いただき、その内容を確認したうえで、閲覧を許可させていただきます。閲覧を許可した場合の閲覧場所及び閲覧可能時間等の詳細については、別途連絡させていただきます。
(9)提出部数
提出部数は、以下のとおりとしますが、対応できない場合は、「3 問い合わせ先」の担当者にご連絡ください。媒体 | 提出部数 |
紙媒体(印刷文書) | 1部(A4 サイズ(A3サイズの場合は、A4サイズに折り曲げる)、背表紙にタイトルを記載、ファイルへ綴じて提出) |
電子媒体(CD-R 等) | 1部 |
(10)受付期間
令和7年9月8日(月)から令和7年10月10日(金)17時まで- 資料作成に時間を要し、受付期間内に提出が困難な場合は、同期間内にその旨を「4 問い合わせ先」の担当者にお申し出ください。
(11)資料提出先
<ご持参いただく場合>〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地 三重県吉田山会館2階
三重県総務部税務企画課 電算班 夫馬 あて
<郵送の場合>
〒514-8570 三重県津市広明町13番地
三重県総務部税務企画課 電算班 夫馬 あて
※ 郵送による場合は、資料の送付後、電話等で到着確認を行っていただくようお願いします。
2 今後の対応
- 本情報提供依頼に対して寄せられた各種情報等について、本県にて取りまとめ及び集約を行い、不明な点やさらに詳しく確認したい点などの整理を行ったうえで、情報提供元の事業者様宛に、再度の照会を予定しています。
- また、場合によっては、提案をいただいたシステムにかかるデモンストレーションの実施や、機能の詳細についての聞き取りを実施したいと考えています。
- つきましては、年度内における当面のスケジュールとして、下記を予定していますので、可能な範囲でご協力をお願いします。
時期 | 実施事項 | 対応者 |
~令和7年10月末 |
|
三重県 |
令和7年11月~ 12月 |
|
提案事業者 |
令和7年12月~ 令和8年3月 |
|
三重県 |
3 注意事項
- 本資料による情報提供依頼は、システムの契約更新を検討するための手段であって、全ての内容が契約を前提としたものではありません。あらかじめご了承ください。
- ご提供いただいた情報については、当組織内で使用するものであり、貴社に断りなく第三者への配布は行いません。ただし、三重県情報公開条例(平成20年12月25日条例第54号)で定義する公文書になりますので、開示請求があった場合は、請求者に対して開示を行います。そのため、企業秘密等に該当し、非開示とする必要がある箇所については、その旨を記載してください。
- 本情報提供依頼にかかる資料の作成、提出等に要する費用は各提案者のご負担でお願いします。
- ご提供いただいた情報・資料につきましては、返却致しません。また、内容に関して、後日問い合わせを行う場合があります。
4 問い合わせ先
連絡先:三重県総務部税務企画課電算班担当者:夫馬、西川
住所:〒514-0004 三重県津市栄町1丁目891番地
電話:059-224-2397
FAX:059-224-3004
e-mail:zeimu@pref.mie.lg.jp
5 添付資料
(1)各資料の補足説明
依頼内容01~依頼内容04は、情報提供依頼を行う内容の詳細にかかる説明です。その他、当県から資料の追加がある場合、または、質疑に対する回答等がある場合は、当県公式Webサイトにて順次公開させていただきますので、適宜、ご確認いただくようお願いします。
(2)資料一覧
本情報提供依頼における資料一覧は、以下のとおりです。資料No | タイトル | |
(本資料) | 情報提供依頼本文 | |
(本資料別紙) | 01 | 別紙01 現行システムJOBフロー(法人調定処理)(抜粋版) |
02 | 別紙02 現行システムプログラム仕様定義(法人調定データ抽出) | |
03 | 別紙03 現行システムにおける維持管理業務仕様書 | |
04 | 別紙04 税目単位等の業務概要と課題(懸案事項) | |
05 | 別紙05 税目単位等のスケジュール | |
提出様式 | 01 | 様式01 三重県総合税システムの構築にかかる情報提供資料 |
02 | 様式02 質問票 | |
03 | 様式03 守秘義務の遵守に関する誓約書 | |
04 | 様式04 見積様式 | |
情報提供依頼を行う詳細内容 | 01 | 依頼内容01 次期システムの詳細 |
02 | 依頼内容02 現行システムと次期システムとの業務比較・機能比較 | |
03 | 依頼内容03 本県の課題及び想定している解決策 -別紙06 現行システム運用保守業務一覧 -別紙07 メッセージテーブル一覧 -別紙08 データ修正・抽出定例案件一覧 |
|
04 | 依頼内容04 新規提案 | |
回答様式 | 11 | 回答様式11 次期システムの詳細 |
12 | 回答様式12 導入スケジュール | |
13 | 回答様式13 他システム連携一覧 | |
21 | 回答様式21 本県が実施している税業務の継続性確認 | |
22 | 回答様式22 現行システムと次期システムの機能比較 | |
23 | 回答様式23 現行システムと次期システムの帳票比較 | |
31 | 回答様式31 本県の課題及び想定している解決策 | |
41 | 回答様式41 新規提案にかかる回答様式 |