- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
概要
廃棄物の不法投棄対策については、監視体制を強化するなど幅広い取組を行っていますが、依然として悪質な不法投棄は後を絶たず、その大部分を建設系廃棄物(解体工事に伴って生じる廃棄物)が占めている状況です。
この状況を改善し、関係法令の理解を深めていただくことを目的に令和4年度に三重県廃棄物監視・指導課で作成した「マンガでよくわかる解体工事(元請編)」を教材とし、解体工事の手順に沿って実施すべき手続きについて説明するなど、令和7年1月16日(木)、1月30日(木)、2月13日(木)に令和6年度建設系廃棄物適正処理セミナーを開催しました。
この動画は、令和6年度建設系廃棄物適正処理セミナーにおいて、解体工事を行う際に必要となる工事受注から解体工事着手前までの手続きの内容を解説した動画です。
また、動画を視聴して頂いた状況を確認したいので、よろしければ、以下のリンクの『令和6年度建設系廃棄物適正処理セミナーの動画視聴について』にて、視聴された方の法人名や屋号等をご記載ください(必須ではありません)。
【建設系廃棄物適正処理セミナーHP】
https://www.pref.mie.lg.jp/KANSHI/HP/m0058900050.htm
次の講義は、以下のとおりです。
講義③:建設系廃棄物の適正処理に係る留意事項について
https://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/v1111100013.htm