三重県農業研究所
茶業・花植木研究室 茶業研究課
お知らせ
■更新情報
2024年7月8日 令和6年度二番茶作況調査を更新しました。
2025年3月28日 技術情報を更新しました。
2025年4月1日 病害虫発生状況を更新しました。
令和6年度 一番茶・二番茶実収調査(茶業研究課 作況調査園(やぶきた))
2024年7月8日更新
調査項目 |
一番茶 |
二番茶 |
萌芽期 |
4月6日(10年平均 4月3日)
|
-
|
摘採日
|
5月3日(10年平均 5月4日)
|
6月20日(10年平均 6月27日)
|
生葉収量
|
486kg/10a
(10年平均 519kg/10a) |
325kg/10a
(10年平均 565kg/10a) |
令和7年度 病害虫発生状況 (茶業研究課 県予察圃)
■県予察圃における病害虫の発生状況(pdf:273kb)(2025年4月1日更新)
■クワシロカイガラムシ第二世代ふ化状況(亀山) (2024年7月22日更新)
調査日 | 産卵雌率(%) | 半数ふ化卵塊率(%) |
---|---|---|
7月8日 | 37.0 | 0 |
7月11日 | 45.0 | 0 |
7月16日 | 35.0 | 29.0 |
7月17日 | 47.0 | 47.0 |
ふ化最盛日 | 7月17日 | 10年平均 7月16日 |
技術情報
「目標とする全窒素含量の二番茶かぶせ茶を作ろう(技術情報)」(2020年3月27日)
「テアニンを多く含む荒茶の生産方法(技術情報)」(2025年3月28日)
茶業研究課は、茶の栽培や加工に関する研究を担当しています。
また、生産農家からの御質問に対するアドバイスをしています。
茶業研究課の概要 | 茶業研究課はこんなところです。沿革、職員、研究内容、施設の紹介。 研究室までのアクセス。 |
研究成果 | 主な研究成果を紹介します。 |
情報ボックス | 近代茶業の偉人、伝統的手揉み製茶法の紹介。 |
お茶を作ろう! | 電子レンジを使って緑茶、烏龍茶、紅茶を作ってみよう! |
小中学生のためのお茶コーナー | お茶についてわかりやすく説明。小学生と中学生からよく受ける質問と答え、夏休みの自由研究などを紹介しました。 |
「三重のお茶」へ | 三重県中央農業改良普及センターの「三重のお茶」へリンクします。三重のお茶の統計資料や歴史が載っています。 |
お問い合わせ:三重県農業研究所 茶業・花植木研究室 茶業研究課
〒519-0104三重県亀山市椿世町992-2
TEL:0595-82-3125 FAX:0595-82-3126
mail:mchaken@pref.mie.lg.jp