- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
概要
この動画は、令和6年12月22日に四日市市文化会館で開催したシンポジウム「三重から始める『協同労働』~地域づくりと仕事の新たなカタチ~」(第1部)の様子を録画したものです。
令和4年10月に施行した「労働者協同組合法」により、労働者協同組合という新しい法人が設立可能となり、人口減少地域の地域づくりや子育て支援、高齢者介護などの分野で多様な働き方を実現しつつ、地域課題の解決につながる取組が生まれているところです。
こうしたなか三重県では、県を中心として構成した「三重県労協活用促進地域連携協議会」において、厚生労働省から「労働者協同組合活用促進モデル事業」を受託し労働者協同組合制度の活用促進を図っています。
【第1部】講演「労働者協同組合制度の概要」(講師:日本労働者協同組合連合会 古村理事長)
【第2部】パネルディスカッション
ファシリテーター:ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン 藤井代表
パネリスト:OretachinoCamp労働者協同組合連合会(四日市市) 樋口監事
労働者協同組合コモンウェーブ(鈴鹿市) ヤマト副代表
東白川村労働者協同組合(岐阜県東白川村) 福田代表理事
コメンテーター:日本労働者協同組合連合会 古村理事長
〇主催 三重県労協活用促進地域連携協議会
〇後援 四日市市
〇協力 日本労働者協同組合連合会、ワーカーズ・コレクティブネットワークジャパン
関連リンク