現在位置:
  1. トップページ >
  2. くらし・環境 >
  3. 環境全般 >
  4. 環境総合 >
  5. 環境白書(平成19年版以前) >
  6. 平成11年版 >
  7.  9.地球環境問題
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 環境生活部  >
  3. 環境生活総務課  >
  4.  企画班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年06月05日

三重の環境

9.地球環境問題

前へ 次へ

近年、人間活動は、地球規模の環境問題を引き起こし、私たちの生存基盤そのものが脅威にさらされており、この問題を解決することが人類共通の課題となっています。

地球温暖化

地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量は1990年以降増加しており、三重県の1996年の排出量は1990年に比べて12.8%、その大部分を占める二酸化炭素については13.5%増加しています。

温室効果ガスはあらゆる経済活動に伴い排出されますが、特に民生部門(家庭、業務)、運輸部門からの排出量の伸びが産業部門に比べて著しくなっています。

三重県の温室効果ガスの排出量

単位:千t-c
1990年 1996年 伸び率%
1996/1990
二酸化炭素 6,525 7,407 13.5
メタン 159 143 -10.1
一酸化二窒素 118 131 11.0
代替フロン類 157 174 10.8
6,960 7,854 12.8

三重県の二酸化炭素の部門別排出量

単位:千t-c
年部門 1990年 1996年 伸び率%
1996/1990
産業部門 4,197 4,471 6.5
民生部門 832 1,105 32.8
運輸部門 985 1,263 28.2
その他 511 568 11.1
6,525 7,407 13.5

温室効果ガスの排出量を1990年レベルより下げるには、県民、事業者、行政のそれぞれの主体が省エネルギー対策等を進めることが必要となります。

 

三重県では、「三重県環境保全率先実行計画(みえエコフィスプラン)」の推進、環境管理システムの国際基準であるISO14001の認証取得により、県自ら事業者、消費者として環境負荷の低減に取り組むとともに、県民、NPO、事業者が取り組む環境活動に対し支援を行い、環境保全に関する県民運動を展開するなど、温暖化防止に努めています。

国際協力

四日市地域を中心とする中部圏に蓄積された環境保全のための産業技術と行政施策を活用して、諸外国の地域環境破壊を防止・改善するため「財団法人国際環境技術移転研究センター(略称ICETT)」を設立し、グローバルな環境保全活動を推進しています。

国内研修の状況(平成10年度)

区 分 研 修 コ ー ス 参加数
JICA 産業公害防止技術訓練計画カウンターパート研修コース など9コース のべ57ヶ国89名
石油公団 カザフスタン共和国「環境行政」研修コース 1ヶ国1名
NEDO 省エネルギー・環境保全技術コース など2コース のべ5ヶ国25名
環境庁、三重県 アジア地方公共団体環境技術移転事業 4ヶ国7名
三重県 大気汚染防止技術研修コース など2コース のべ2ヶ国12名
四日市市 自動車排ガス対策と測定技術コース 1ヶ国7名

前へ 次へ

本ページに関する問い合わせ先

三重県 環境生活部 環境生活総務課 企画班 〒514-8570 
津市広明町13番地
電話番号:059-224-2314 
ファクス番号:059-224-3069 
メールアドレス:kansei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000048261