現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 子育て >
  5. みえ次世代育成応援ネットワーク >
  6.  令和6年度みえ次世代育成応援ネットワーク成果報告会、子どもの居場所事例報告会の資料
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 少子化対策課  >
  4.  子ども応援班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年02月01日

令和6年度みえ次世代育成応援ネットワーク成果報告会、子どもの居場所事例報告会の資料

 令和6年度「みえ次世代育成応援ネットワーク成果報告会、子どもの居場所事例報告会」資料
 

 件名:令和6年度「みえ次世代育成応援ネットワーク成果報告会、子どもの居場所事例報告会」
 日時:令和7年2月4日(火) 13時30分~16時35分

 当日の資料になります。
 お手数ですが、以下からダウンロードをお願いします。

☆第1部、第2部の資料をまとめてダウンロードをされたい方はこちら(PDF形式:45MB)

 第1部「みえ次世代育成応援ネットワーク成果報告会」 第1部のみはこちら(PDF形式:25MB)

 ◆みえ次世代育成応援ネットワーク事業の概要説明【資料1
 ◆みえ次世代育成応援ネットワーク事業の成果報告
 〇オシゴトチャレンジ ミエキッズ(子どもの会社見学)【資料2
 〇三重県子どもの学び・体験イベント等開催支援事業
 ・桑名子ども食堂わくわくフレンズ【資料3
 ・特定非営利活動法人shining【資料4

 第2部「子どもの居場所事例報告会」 第2部のみはこちら(PDF形式:13MB)

 ◆三重県の実施する子どもの居場所支援事業について【資料5
 ◆三重県食品提供システム(みえ~る)について【資料6
 ◆子どもの居場所支援事業について~活用事例紹介~【資料7
 ◆子どもの居場所事例報告会
 〇子どもの居場所づくり応援アドバイザー派遣事業の成果報告
 ・常磐こども食堂【資料8
 〇子どもの居場所ニーズ・シーズマッチング事業の成果報告
 ・子育て支援団体ガレット(こものこども食堂)【資料9
 ・JA全農みえ 【資料10
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 少子化対策課 子ども応援班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2057 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:shoshika@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000295966