納税証明書・納税確認書の電子申請(オンライン申請・郵送受取)
令和7年3月19日(水曜日)から、納税証明書・納税確認書を電子で申請できるようになりました!
いつでも申請でき、手数料・郵送料金はクレジットカード決済によるお支払いとなります。
なお、納税証明書・納税確認書の交付はすべて本人(法人は本社)あての郵送となります。
1 電子申請が可能な方
電子申請が可能な方は納税者本人(法人の場合は、GビズID(gBizIDプライム又はgBIzIDメンバー)を取得されている方)です。こちらの申請用フォームより申請を行ってください。なお、代理人による申請は受付できません。
2 電子申請に必要なもの
(1)スマートフォンまたはパソコン※法人はパソコンをご利用ください。スマートフォンは使用不可です。
(2)法人の場合はGビズID(gBizIDプライム又はgBizIDメンバー)
※商業登記の電子証明書による電子署名はできません。
(3)納税証明書発行手数料と郵送料(以下「手数料等」とします。)
お支払い方法は、クレジットカードのみによるお支払いとなります。
※詳細は、「(5)手数料について」をご確認ください。
3 電子申請できる納税証明書
電子申請できる納税証明書は、以下のとおりです。・建設業許可申請・変更等届出
・入札指名申請
・資金借入
・開発許可申請
・帰化申請
・軽油現受業者登録申請
・県営住宅入居資格審査
・酒類販売業等免許申請
・補助金申請
・公益法人(公益認定申請・事業報告)
・自動車税種別割に係るもの(所有権解除、名義変更、抹消(廃車)、完納確認 等)
※ 継続検査・構造等変更検査用は利用できません。
※ 軽自動車は市町村税です。県税では利用できません。
ただし「その他」で使用目的を記載することも可能です。
上記以外の納税証明書については、最寄りの県税事務所窓口又は郵送にて申請をお願いします。
※納税後1週間程度は、納税証明書を申請された場合、納付情報等が確認できず発行できないことがあります。
お急ぎの場合は、領収証書(原本)を持参の上、最寄りの県税事務所窓口で申請してください。
※複数の種類(目的)の証明書を一度に申請することはできませんのでご注意ください。
4 電子申請手続きの流れについて
■電子申請届出システムのトップページ(1)三重県のトップページから「各種手続き・サービス」の「電子申請」をクリックしてください。
(2)画面下部の「電子申請はこちら」ボタンをクリックしてください。
電子申請・届出システム e-TUMO APPLY(以下、e-TUMOという)トップページ に移ります。
■手続きの検索
(1)以下の方法等で検索してください。
・検索キーワードに「納税証明書」または「納税確認書」と入力し「絞り込みで検索する」ボタンで検索する。
・「分類別で探す」ボタンをクリックし、「県税・寄付」の「+開く」、「納税証明関連」をクリック
してください。
(2)納税証明書(自動車税以外)、納税証明書(自動車税種別割)、納税確認書が表示されますので、
該当の手続きをクリックしてください。手続き画面がが表示されます。
■利用者登録をする場合の利用開始(ログイン)
(1)三重県電子申請・届出システム e-TUMO APPLY(以下、e-TUMOという)トップページ から
「利用者登録」ボタンをクリックし、利用者ID入力画面で登録してください。
(利用規約に「同意する」ボタンで利用者ID入力画面が表示されます。
(2)入力したメールアドレスにメールが送られますのでご確認ください。
(3)メールに表示されたURLにアクセスすると、e-TUMO 画面へ遷移します。
パスワード、氏名等を入力し利用者登録を行ってください。
(4)登録後、再度メールが届きますので登録ID、パスワード等を確認してください。
(5)e-TUMOトップページから「ログイン」ボタンをクリックし、利用者ID、パスワードでログインしてください。
■法人の場合のログイン
法人は「GビズIDでログイン」ボタンでログインしてください。
■利用者登録しない場合の利用開始
(1)納税証明書等のページの「利用者登録せずに申し込む方はこちら」ボタンをクリックしてください。
(2)手続きの説明、利用規約を確認後「同意する」ボタンをクリックしてください。
(3)連絡先メールアドレスを入力してください。
(4)入力したメールアドレスにメールが送付されますのでご確認ください。
(5)メールに表示されたURLにアクセスすると申請画面が表示されます。
■申請画面での手続き
(1)申請画面に必要事項を入力してください。(申請手続きのマニュアルはこちらを参照してください。)
(2)必要項目を入力し「確認へ進む」ボタンで内容確認してください。
(3)「申込む」ボタンをクリックして登録できれば申請完了です。
(4)完了後、受付メールが届きます。(メールに整理番号とパスワードが記載されています。)
※利用者登録していない方が申請状況等を確認するときには、整理番号とパスワードが必要となります。
※利用者登録された方は、利用者IDでログインすれば、申請状況が確認できます。
(5)審査完了の連絡(メール)が届きましたら納付手続きをお願いします。
※手数料等のお支払い手順は、「操作マニュアル(電子納付する場合)」をご参照ください。
※支払可能期限は審査完了メールが届いた日の翌々日(土日休日除く)です。期限までに納付してください。
(支払可能期限までにお支払いが確認できない場合、申請は無効となります。)
(6)手数料等の納付確認ができ次第、県税事務所から納税証明書・納税確認書を発送します。
※納付確認後3開庁日以内に発送します。
5 手数料等について
納税証明手数料(1通につき400円)に加えて、郵送料(110円)が必要です。お支払い方法は、クレジットカードによる方法のみとなります。※長形3号窓付き封筒に納税証明書を三つ折りにした状態でお送りします。
※申請枚数は最大5枚です。申請枚数が6枚以上の場合は、最寄りの県税事務所窓口にてご申請ください。
※郵送料は申請ごとにかかります。
※速達・書留等の郵送オプションには対応しておりません。
6 注意事項
(1)申請の補正・申請内容に不備がある場合
・申請住所所在地と納税証明書の住所所在地が相違する場合
(2)申請の返却(不受理)
・代理人申請等、申請者と納税証明書の氏名名称が違う場合
・課税していない等、証明事項の対象がない場合
・三重県税以外の申請があった場合
7 電子申請URL(リンク先)
・納税証明書交付申請書(自動車税以外)・納税証明書交付申請書(自動車税種別割)
・納税確認書交付請求書(県の入札参加用)
8 よくあるご質問
よくあるご質問(QA)はこちら9 お問い合わせ先
「三重県電子申請・届出システム」の操作に関すること
(ヘルプデスク)
固定電話から : 0120-464-119(フリーダイヤル)携帯電話から : 0570-041-001(有料)
(平日の9時00分から17時00分まで、年末年始除く)
三重県税の納税証明書(電子申請)に関すること
平日 午前9時から午後5時まで地域 | お問い合わせ先 | 電話番号 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
桑名市・いなべ市・桑名郡・員弁郡
|
三重県桑名県税事務所 | 0594-24-3611 | ||||
四日市市・三重郡 | 三重県四日市県税事務所 | 059-352-0573 | ||||
鈴鹿市・亀山市 | 三重県鈴鹿県税事務所 | 059-382-8661 | ||||
津市 | 三重県津総合県税事務所 | 059-223-5023 | ||||
松阪市・多気郡 | 三重県松阪県税事務所 | 0598-50-0509 | ||||
伊勢市・鳥羽市・志摩市・度会郡 | 三重県伊勢県税事務所 | 0596-27-5125 | ||||
名張市・伊賀市 | 三重県伊賀県税事務所 | 0595-24-8020 | ||||
尾鷲市・熊野市・北牟婁郡・南牟婁郡 | 三重県紀州県税事務所 | 0597-23-3414 | ||||