2004(平成16)年度 当初予算 施策目的評価表
2004(平成16)年度 当初予算
施策目的評価表
施策名
|
222 戦略的なマーケティングプロジェクトの展開 |
評価者
|
農林水産商工部 農林水産物安心供給分野 総括マネジャー 佐久間孝 |
|
059-224-2501 sakumot00@pref.mie.jp |
評価年月日
|
03/11/25 18:33:58
|
施策の目標
|
|
【誰、何が
(対象)】
農林水産物が
【どのような状態になることを狙っているのか
(意図)】
輸入品や他県産品に負けない、優れた品質などを備えた付加価値の高い産品として提供されている
施策の数値目標及びコスト
|
|
2001(H13)
|
2002(H14)
|
2003(H15)
|
2004(H16)
|
2006(H18)
|
||
三重ブランドとして認定された農林水産品目 (品目) [ 目標指標] |
目標
|
6
|
6
|
7
|
10
|
|
実績
|
5
|
5
|
||||
必要概算コスト(千円)
|
35,681,035
|
33,246,229
|
31,279,424
|
2,109,779
|
0
|
|
予算額等(千円)
|
30,729,158
|
28,415,936
|
26,531,605
|
1,823,438
|
||
概算人件費(千円)
|
4,951,877
|
4,830,293
|
4,747,819
|
286,341
|
0
|
|
所要時間(時間)
|
1,176,218
|
1,123,324
|
1,122,416
|
67,693
|
||
人件費単価(千円/時間)
|
4.21
|
4.30
|
4.23
|
4.23
|
||
必要概算コスト対前年度(千円)
|
-2,434,806
|
-1,966,805
|
-29,169,645
|
-2,109,779
|
施策の数値目標に関する説明・留意事項
|
|
ブランド化された農林水産品目数(ブランド化された品目は、三重ブランド認定委員会の審議を経て知事が認定したもの)
|
2003( 平成15)年度の取組内容 |
|
【これまでの取組内容と成果(見込み)、成果を得られた要因と考えられること】
三重ブランドを通じて三重県のイメージアップを図り、県産品全体の評価の向上や観光客誘致の促進等にも繋げていくため、三重ブランド第1号認定品を活用して、首都圏におけるPRイベントや雑誌等での広告等戦略的な情報発信を実施しました。また、三重ブランドの積極的な発掘を行うため、三重ブランド認定を目指す事業者等を対象に、優良なアイデアの実現に対する支援等を進めました。化学農薬等を低減した農業の技術研修会や啓発、病害虫の発生予察による的確な防除指導及び農薬の適正使用研修指導ならびに家畜排せつ物等の畜産による環境負荷軽減のための整備等を実施しました。また、家畜排せつ物の管理施設の導入による堆肥化等の畜産の環境負荷低減への取組みが進行しています。地産地消については、ネットワークの自主的な活動の拡大を支援し、会員募集、地産地消の普及浸透に努めました。また、食生活普及ボランティアの活動の場を地域で積極的に設定し、みえ食生活指針の草の根的な普及を図りました。総合学習の実施に伴い、食農教育の推進を進めました。
学校給食について地域産品を活用した楽しい給食モデル地区を設け、供給体制の整備を進めました。 表示制度の普及や販売店の県内産コーナーの設置、直売市等とあわせて、消費者が安心して県内産品を購入できる機会の拡大しました。地域特産品の認証をさらにすすめ、県内産原料を生かした特産品のシリーズとしてEマークを計19品目認証しました。県産材を使用した木造住宅建設を通じて、県産材利用の意義を普及啓発に努めました。
【翌年度以降に残る(見込みの)課題、その要因と考えられること】
三重県の農林水産業等の競争力強化を図るためには、消費者の満足度を高め、この支持を得ることがもっとも必要となっています。このため、地産地消においては、ネットワークみえの拡大とあわせ、県民にその意義をさらに普及浸透すること、県内産農林水産物や加工品を容易に購入できる機会を増やすことや供給する側の取組を活性化することが必要です。一方、地産地消運動を通じて、子供たちの健やかな成長を支援することも重要です。また、高度化、多様化する消費者のニーズに応える、「三重ブラ・塔h」等の高い品質や付加価値の高い農林水産物の生産や情報発信力の強化に取り組み、他地域に対する競争優位を確立していく必要があります。農林水産業が持つ環境保全機能を適切に発揮させる活動に取り組むとともに、生産活動等に伴う環境への負荷軽減にに向けてくエコファーマーの育成等に取り組み、環境に配慮した持続可能な経営展開を通じて新たな価値を提供する必要があります。
2004( 平成16)年度の取組方向 |
|
地産地消の推進については、県内の農林水産資源を活用した民間による魅力的な物・サービスの開発、新しい概念の産消連携により優れた経営を県民が支援する仕組み作り、農林漁業体験・宿泊等の交流ビジネスを県民参画により確立する取組等に対する支援を行います。また、地産地消の情報を県民主役で受発信していくための仕組みづくり、主体的な県民運動が草の根的に広がるための素地づくり、健康福祉・教育と分野連携した子供達への教育支援等を行います。 農林水産物「三重の顔」の推進については、新商品の開発を支援するとともに、全国に通じる商品力を持ったブランド化の成功事例を「三重ブランド」として認定し、戦略的な情報発信等を行います。また、既存産地としての取組を見直し、改めて商品力の強化等構築に意欲的に取り組もうとする生産者や団体が自ら策定したプログラムの実践等を支援します。環境にやさしい生産活動の推進については、土づくりの励行や環境負荷を低減する生産管理方法の導入などに取り組むエコファーマーの育成を進めるとともに、食品廃棄物等の適正な処理等を支援します。
2004( 平成16)年度 構成する基本事業間の戦略(注力、改革方向) |
||||||
基本事業名
|
担当チーム
|
注力
|
総括マネージャーの方針・指示
|
基本事業の数値目標
|
目標値
|
達成状況
|
改革方向
|
実績値
|
|||||
|
農林水産商工部 地産地消・マーケティングチーム
|
↑
|
地産地消が県民に支持される仕組みづくりを関係部署と協働して取り組むこと。
|
県内産品を積極的に購入する人の割合
|
20 % |
|
|
|
|||||
|
地産地消・マーケティングチーム
|
↑
|
意欲的な事業者の支援に努めること。
|
全国ベスト5に入る農林水産品目数
|
22 品目 |
|
|
|
|||||
|
農林水産商工部 地産地消・マーケティングチーム |
↑
|
環境にやさしい事業者取組が、県民に理解支持されるよう努めること。
|
エコファーマー認定数
|
600 人 |
|
|
|
主な事業
|
|
1 <新>6次産業化・アグリビジネス支援事業【基本事業名
22201地産地消の推進】
当初予算額:
13,163(千円)
事業概要:消費者が地産地消による地域農林水産資源の物・サービスを享受できるための体制を整備し、その提供に向けて生産や供給が強化して地域産業が活性化するため、三重県産の農林水産資源を活用した新しい物・サービスを提供できる6次産業化・アグリビジネスを実践する事業者等の支援対策を実施します。
2 <新>地域が支持する農林水産経営育成事業【基本事業名
22201地産地消の推進】
当初予算額:
25,000(千円)
事業概要:
農林水産業が、多面的機能の発揮により地域・県民と深く結びついていることを明らかにし、これを評価した地域・県民が優れた経営を支援することを通じて、地産地消による農林水産業の活性化を進めます。
3 新「三重ブランド」推進事業【基本事業名
22202 農林水産物「三重の顔」の推進】
当初予算額:
37,000(千円)
事業概要:
全国に通じる高い商品力がある県産品を、「三重ブランド」として認定・情報発信するとともに、新たな「三重ブランド」の創出に向け、マーケティング等に関する支援を行います。
4 <新>「三重の顔」商品力強化支援事業【基本事業名
22202 農林水産物「三重の顔」の推進】
当初予算額:
59,100(千円)
事業概要:
農林水産物の産地間競争に打ち勝つため、意欲のある生産者や団体等が構造改革を進めることにより、商品の競争力を高める必要があります。このため、県では「三重の顔」づくりにチャレンジする意欲的な生産者や団体等が自ら策定した「構造改革プログラム」の実践に支援します。
5 <新>人と自然にやさしいみえの安心食材表示制度推進事業【基本事業名
22203環境にやさしい生産活動の推進】
当初予算額:
20,000(千円)
事業概要:
三重県産農産物、畜産物、林産物、水産物および県内で製造・加工された食品について事業者の食の安全・安心確保と環境負荷の低減への積極的な取り組みを促し、消費者が安心して三重県産の食材を購入できるようにすることを目的に、統一的な表示制度を推進する。