コイヘルペスウイルス病に関する情報
コイヘルペスウイルス病の発生について
コイヘルペスウイルス病は、マゴイとニシキゴイにだけ発生する病気です。コイ以外の魚や人には感染しません。
本病は幼魚から成魚までに発生し、目立った外部症状は少なく、死亡率が高い病気です。
現在、本病に有効な治療法はありません。
コイヘルペスウイルスは、30℃以上では増殖することができないため、人の体温である36℃前後では増殖しません。このため、仮に感染したコイを人が触ったり、食べたりしても人体に全く影響はありません。
コイヘルペスウイルスに感染し死んだコイは、まん延防止のため、早期取り上げをお願いします。
また、コイを購入される場合、経歴の不明なコイをお店やインターネットで購入されることは、コイヘルペスウイルス(KHV)病の県内への新たな感染及びまん延防止徹底のため、できるだけ避けて下さるよう、ご協力をお願いします。(なお、購入に際しては、販売元で(公社)日本水産資源保護協会等でコイヘルペスウイルス(KHV)の検査を受検し、陰性であることを証明し販売している所も有ります。)
(参考)
県民のみなさまへ
コイヘルペスウイルス病に係る委員会指示のお知らせ
平成16年5月以降、三重県内の天然水域でコイヘルペスウイルスが確認されています。
このため、三重県内水面漁場管理委員会は、まん延防止の一環として、県内の公共用水面及びこれと連接一体をなす水面、すなわち県内の河川等において、コイの持ち出し、放流等について委員会指示を出し、制限することとしています。
(参考)
なお、引き続き次のことにもご協力ください。
1 海、河川や水路、ため池などで魚(コイ含む)が死んでいたら、下記の県の関係機関へご連絡ください。
連絡先
- 三重県環境生活部大気・水環境課(水環境班)059-224-2382
- 三重県農林水産部水産振興課(養殖振興班)059-224-2584
- 各地域防災総合事務所環境室又は各地域活性化局環境室
及び 各農林水産事務所水産室 (下記に記載)
2 一般家庭で飼育されているコイが死んでいたら、下記の県の関係機関へご連絡ください。
連絡先
- 三重県農林水産部水産振興課(養殖振興班) 059-224-2584
- 各農林水産事務所水産室
津農林水産事務所水産室(漁政課) 059-223-5128
伊勢農林水産事務所水産室(漁政課)0596-27-5189
尾鷲農林水産事務所水産室(漁政課)0597-23-3512
3 コイヘルペスウイルスが確認された場合は、次のことにご協力ください。
河川や池や、一般家庭で飼育されていたコイが死んで県水産研究所で検査してもらい、コイヘルペスウイルスが確認された場合、この病気のまん延防止のために次のことにご注意、ご協力をよろしくお願いします。
- コイヘルペスウイルスが確認された河川や池などで釣ったり、捕まえたりしたコイを河川や池などに放流しないでください。
- 家庭で飼育しているコイ(マゴイ、ニシキゴイ)が弱ったり、死んだ時は、水路や河川、池などに捨てないでください。死んだコイは、一般廃棄物となりますので、コイの処分の仕方については地元の市町村に相談の上、適正に処分してください。
- 河川や池など公共水面にコイを放流する場合には、あらかじめコイヘルペスウイルスの検査を受ける必要がありますので、県水産振興課または水産研究所(下記に記載)へ連絡し、ご相談ください。
コイヘルペスウイルス病のまん延を防止するために
現在、全都道府県でコイヘルペスウイルス病の早期発見に努めており、発見された場合には、出荷自粛、移動禁止、焼却処分など病原体が拡散しないよう、まん延防止措置がとられています。
連絡先の電話番号
地域防災総合事務所・地域活性化局
桑名地域防災総合事務所環境室(環境課) | 電話0594-24-3624 |
四日市地域防災総合事務所環境室(環境保全課) | 電話059-352-0593 |
鈴鹿地域防災総合事務所環境室(環境課) | 電話059-382-8675 |
津地域防災総合事務所環境室(環境課) | 電話059-223-5083 |
松阪地域防災総合事務所環境室(環境課) | 電話0598-50-0530 |
伊賀地域防災総合事務所環境室(環境課) | 電話0595-24-8078 |
地域活性化局
南勢志摩地域活性化局環境室(環境課) | 電話0596-27-5405 |
紀北地域活性化局環境室(環境課) | 電話0597-23-3469 |
紀南地域活性化局環境室(環境課) | 電話0597-89-6937 |
農林水産事務所水産室
津農林水産事務所水産室(漁政課) | 電話059-223-5128 |
伊勢農林水産事務所水産室(漁政課) | 電話0596-27-5189 |
尾鷲農林水産事務所水産室(漁政課) | 電話0597-23-3512 |
水産研究所
養殖・環境研究課 | 電話0599-53-0016 |
鈴鹿水産研究室 | 電話059-386-0163 |
尾鷲水産研究室 | 電話0597-22-1438 |
公益社団法人 日本水産資源保護協会
養殖衛生対策センター | 電話03-3534-0681 |
三重県報道資料
- 22年5月24日(亀山市)(PDF:67KB)
- 22年5月20日(津市)(PDF:67KB)
- 19年10月16日(四日市市)
- 17年10月20日(亀山市)(PDF:116KB)
- 16年06月15日(四日市市)(PDF:114KB)
- 13年07月08日(東員町)(PDF:139KB)
- 11年07月15日(伊賀市)(PDF:130KB)
- 11年06月14日(伊賀市)(PDF:127KB)
- 08年09月26日(四日市市)(PDF:13.5KB)
- 08年08月13日(四日市市)(PDF:13.2KB)
- 08年07月10日(東員町)(PDF:13.6KB)
- 08年06月25日(四日市市)(PDF:13.7KB)
- 07年08月13日(四日市市)(PDF:13.3KB)
- 06年05月15日(松阪市)(PDF:4.45KB)
- 05年06月15日(川越町)(PDF:6.23KB)
- 05年06月07日(雲出川)(PDF:6.43KB)
- 05年06月02日(中村川)(PDF:6.19KB)
- 05年07月20日(百々川)(PDF:6.30KB)
- 04年06月23日(鹿化川)(PDF:6.35KB)
- 04年06月22日(鍋田川)(PDF:6.42KB)
- 04年06月16日(青山町)(PDF:6.13KB)
- 04年06月16日(雲出川)(PDF:6.43KB)
- 04年06月09日(木津川第2報)(PDF:5.93KB)
- 04年06月08日(木津川第1報)(PDF:4.61KB)
- 04年06月08日(内部川)(PDF:4.27KB)
- 04年06月03日(木曽岬町)(PDF:4.61KB)
- 04年06月02日(揖斐川)(PDF:4.70KB)
- 04年05月31日(長良川第2報)(PDF:4.30KB)
- 04年05月28日(長良川第1報)(PDF:4.36KB)
- 04年05月19日(上野市)(PDF:4.76KB)
- 03年11月06日(四日市市)(PDF:3.38KB)