- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
平成21年02月24日

サルモネラ

どこにいるの??
- 牛・豚・鶏などの動物、犬や猫などのペットの腸内
- .卵の表面(ごくまれに卵の内部)など
原因になりやすい食品は??
- 半熟のオムレツや生卵入りとろろなどの十分加熱していない卵料理など

食べてから症状が現れるまでの時間)は??
(潜伏期)
主な症状は??
特に注意することは??~卵の取扱いについて~ |
- 卵はひび割れのない新鮮なものを買いましょう!
- 買った卵は冷蔵庫で保管しましょう!
- 卵を割った状態での保存(卵の割り置き)は、サルモネラが急激に増殖するので絶対やめましょう!
- サルモネラは熱に弱いので、卵料理はしっかり加熱しましょう!
- 生で食べる場合は、生食用の表示があり、冷蔵保存されていたもので、期限表示内のものを使いましょう!
|
 |
食中毒を防ぐには??
ページID:000035970