- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
平成21年02月24日

病原性大腸菌
病原性大腸菌(O-157など)

どこにいるの??
原因になりやすい食品は??
食べてから症状が現れるまでの時間は??
(潜伏期)
主な症状は??
- 腹痛、下痢(時に血便)、発熱など
- O-157などの腸管出血性大腸菌では、まれに腎炎、貧血からけいれんや意識障害などの重篤な症状

特に注意することは??~O-157について~ |
- 感染力が強く、非常に少ない菌数で症状が現れます!
- 人から人へ感染することがあります!
- ほかの食中毒に比べて、症状が現れるまでの時間が長くかかります!
- 他の食中毒菌に比べ重い症状が現れることがあります。
- 小さい子供やお年寄りなど抵抗力の弱い人が、生食用の肉(ユッケなど)やレバーを食べるのは危険です!小さい子供やお年寄りは、肉やレバーを生で食べないようにしましょう!!
|
 |
食中毒を防ぐには??
ページID:000035965