- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
平成21年02月24日

ブドウ球菌

どこにいるの??
- 健康な人の皮膚など
- 傷口(特に化膿しているもの)、など

原因になりやすい食品は??

食べてから症状が現れるまでの時間は??
(潜伏期)
主な症状は??

特に注意することは?? |
- 食中毒の原因は菌自体ではなく、菌が作る毒素です。
- ブドウ球菌は増殖するときに毒素を作ります。
- 調理する人の手や指に傷があったり、傷口が化膿しているような場合は食品を汚染する可能性は高くなります。
- 毒素は非常に壊れにくく、100℃で30分以上加熱しても壊れません!!
|
食中毒を防ぐには??
ページID:000035964