現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 福祉 >
  4. 高齢者福祉・介護保険 >
  5. 認知症 >
  6.  認知症フォーラムinみえの動画配信について
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 長寿介護課  >
  4.  地域包括ケア推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年03月04日

認知症フォーラムinみえの動画配信について

「認知症フォーラムinみえ」(令和6年11月開催)では、令和6年1月に施行されました認知症基本法の目的や基本理念について知るお話や、認知症のご本人の思いをお聴きしました。


認知症フォーラムinみえの内容を動画配信いたします。
ぜひご視聴いただき、認知症サポータ―養成講座等でもご活用ください。

(全体版)認知症フォーラムinみえ
https://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/v1003200012.htm

 

  認知症フォーラムinみえ 動画案内チラシ


下記の1~5の動画は、全体版の動画の概要欄より、チャプターごとに選択して
ご視聴いただくことができます。

 
(チャプター別)
1.開会挨拶:三重県 / 公益社団法人認知症の人と家族の会 三重県支部
  来賓挨拶:連携型認知症疾患医療センター いせ山川クリニック 山川伸隆 氏
 
2.「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」を知ろう

  福祉ジャーナリスト 元NHKアナウンサー 町永俊雄 氏
 
3.認知症のご本人の思い ~笑顔で生きる~
  厚生労働省任命 認知症希望大使 丹野智文 氏
 
4.「認知症当事者に関する取り組みについて」
  ・四日市市健康福祉部高齢福祉課 認知症地域支援推進員 山内加奈江 氏
  「認知症フレンドリー社会に向けての取組紹介」
  ・鈴鹿市認知症連絡会 長太の寄合所「くじら」所長 認定作業療法士 佐野佑樹 氏
  「おもいやりレジ」の取り組み ~想いを形に、「おいしい」でつながる。~
  
・マックスバリュ東海株式会社 執行役員 営業本部 第一事業部長  藤本友也 氏 

5.シンポジウム 
  「共生社会の実現を推進するために ~認知症のご本人の思いをお聞きして~」
   登壇者:町永氏 丹野氏 山川氏 山内氏 佐野氏 藤本氏
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 長寿介護課 地域包括ケア推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-3327 
ファクス番号:059-224-2919 
メールアドレス:chojus@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000297186