- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
令和06年11月25日
認知症フォーラムinみえを開催しました!
このたび、認知症フォーラムinみえを下記のとおり令和6年11月21日に開催しました。
268人の方にご参加いただき、認知症への関心の深さを感じる結果となりました。
認知症フォーラムでは、共生社会の実現を推進するための認知症基本法についてのお話や、
認知症のご本人の思いをお聴きしました。
地域における認知症フレンドリー社会に向けての取組をご紹介しました。
認知症があってもなくても、自分らしく住み慣れた地域で互いに支え合い暮らすことができる
「みえづくり」への第一歩となりました。
認知症フォーラムinみえ チラシ
日時
令和6年11月21日(木曜)13時から16時
場所
三重県総合文化センター 小ホール
津市一身田上津部田1234
料金
参加費無料
テーマ
共生社会の実現を推進するために ~認知症基本法を知ろう~
2024年1月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。
私たち一人ひとりが認知症に関する正しい理解を深め、認知症になっても自分らしく安心して暮らし続けることができる三重をつくっていきましょう!
認知症基本法の目的や基本理念について知り、認知症当事者のかたの思いをお聴きしましょう。
講演
・「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」を知ろう
福祉ジャーナリスト 元NHKアナウンサー 町永俊雄 氏
・認知症のご本人の思い~笑顔で生きる~
国の認知症希望大使 (公)認知症の人と家族の会理事 丹野智文 氏
・認知症当事者に関する取り組みについて
四日市市健康福祉部高齢福祉課 認知症地域支援推進員 山内加奈江 氏
・認知症フレンドリー社会に向けての取組紹介
ご本人の想いからはじめる共生社会の実現に向けて
鈴鹿市認知症連絡会
長太の寄合所「くじら」所長 認定作業療法士 佐野佑樹 氏
マックスバリュ東海「おもいやりレジ」の取り組み
~想いを形に、「おいしい」でつながる。~
マックスバリュ東海株式会社 執行役員 営業本部 第一事業部長 藤本友也 氏
シンポジウム
「共生社会の実現を推進するために~認知症のご本人の思いをお聞きして~」
登壇者
福祉ジャーナリスト 町永俊雄 氏 国の認知症希望大使 丹野智文 氏
いせ山川クリニック 山川伸隆 氏 四日市市高齢福祉課 山内加奈江 氏
鈴鹿市認知症連絡会 佐野佑樹 氏 マックスバリュ東海株式会社 藤本友也 氏
〔事業委託先〕
公益社団法人認知症の人と家族の会三重支部
電話:059-227-8787
E-mail:ninchisyo.mie2024@gmail.com