カワヒガイ
コイ目コイ科
三重県における分布
おもに北中勢地方に分布します。
全長
5~10cm
生態
雑食性で産卵期は春から夏。
タナゴ類と同様に淡水産二枚貝に産卵します。
タナゴ類は貝のエラに産卵するのに対し、カワヒガイは卵の中に産みつけるだけなので、産卵後に二枚貝に卵を吐き出されることがあります。
レッドデータブック
絶滅危惧Ⅱ類(VU)三重県レットデータブック(2015)
研究員から一言
カワヒガイは産卵期になると雄は青っぽい色、雌は黄色っぽい色になり、雌雄の見分けは容易です。
よく似た魚にビワヒガイという魚がいます。ビワヒガイは琵琶湖の固有種で、尾ビレの付け根がカワヒガイに比べやや細いことで見分けます。
ヒガイは漢字で書くと「鰉」という字です。
明治天皇がヒガイを好んだことからこの字があてられたと言われています。