1 「あれか、これか」の優先度判断によるメリハリ予算
◆「三重のくにづくり宣言」を推進するための事業に重点化- (1) 県民生活に直結する福祉・教育サービス等の充実
- 【例えば、介護保険、バリアフリー、学校教育等】
- (2) 三重の未来、21世紀の県政を見据えた施策の展開
- 【例えば、人権、市民活動、環境先進県、新産業創出、科学技術、情報先進県、行政システム改革、総合行政等】
- (3) 公共事業の重点化
- 平成11年度に策定した公共事業の重点化方針に基づき、(1)事業効果と総合計画の数値目標達成の寄与度、(2)事業の延伸可能性、(3)財源等の観点から、公共事業について重点化を行った結果、道路や下水道事業等に重点配分を行った。
- また、公共事業の費用対効果を計測、評価し、事業の優先順位付けを行う公共事業評価システムを平成12年度に構築し、公共事業の重点化、透明化を進める。
※左右にフリックすると表がスライドします。
施策展開の基本方向 | 主 な 重 点 事 業 |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※左右にフリックすると表がスライドします。