県では、子どもや子育て家庭を支援するため、県内市町が地域の実情や社会資源に合わせて工夫を凝らして実施する独自事業に対して補助することにより、地域の子ども・子育て支援の充実を図ることを目的として、令和5年度に「みえ子ども・子育て応援総合補助金」を創設しました。
このたび、令和7年度に本補助金を交付する84事業を決定し、5月20日付けで、対象市町に対して交付決定通知を送付するので、お知らせします。
記
1 補助対象者
三重県内の市町
2 補助対象事業
市町において令和5年度以降に新たに実施する(拡充を含む)、妊娠・出産から子育て期までを対象
とした子ども・子育て支援事業
3 交付決定事業数(合計)
29市町84事業(申請事業数:29市町114事業)
4 交付決定額(合計)
329,366,000円(補助申請額:741,454,000円)
5 採択の流れ
(1)庁内確認
庁内関係各課長が申請事業の内容を確認し、「事業の効果」「手段の有効性」「新規性」「持続可
能性」の4つの視点について、それぞれ評価を行いました。その結果に、市町が設定する事業優先
度を加味し、全事業を点数化しました。
(2)選定委員会
有識者や子育て支援団体関係者等で構成する選定委員会を開催し、特に評価すべき事業等について
ご意見を伺いました。
(3)交付事業の決定
点数が高い事業から順に、各市町の補助上限額及び全体の予算額を超えないよう、交付事業を決定
しました。
6 交付決定事業の概要
事業分類ごとの交付決定事業の内訳は下記のとおりです(括弧内は事業例)。
・医療的ケア・発達に係る支援 11事業
・子どもの居場所づくり 8事業
・体験機会の創出・交流の場づくり(自然体験の機会の提供) 8事業
・給食費の減免・無償化 6事業
・子どもの安全確保(防犯カメラ設置) 6事業
・0から2歳児への支援(多胎児家庭支援、レスパイトケア) 5事業
・幼児教育・保育環境の整備(小規模保育施設運営) 5事業
・妊産婦・乳幼児ケア(産後ケア) 4事業
・紙おむつ回収・処分等 4事業
・予防接種・検査への助成 4事業
・教育、就学環境の整備(オンラインによる国際交流) 4事業
・保育士確保 3事業
・子育て家庭への現物給付(協賛事業者によるサービス提供) 3事業
・通園等に係る保護者の負担軽減(おむつのサブスク)3事業
・不妊治療等への支援 2事業
・ひとり親・低所得世帯への支援(高校への通学費支援) 2事業
・子育てに係る相談(相談システム導入) 2事業
・子どもの権利の保障(アドボケイトによる子どもが意見表明できる機会の確保) 1事業
・待機児童の解消(基準以上の人数を受け入れる保育施設への交付金加算) 1事業
・子育て支援に係る情報発信(子育て支援ガイドの改定) 1事業
・保育料の減免・無償化 1事業 計84事業