現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 東紀州振興 >
  5.  東紀州地域を元気にする事業に協力してくれる仲間を探しています!
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域防災総合事務所・地域活性化局  >
  3. 紀南地域活性化局  >
  4.  地域活性化防災室(県民防災課) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年02月11日

東紀州地域を元気にする事業に協力してくれる仲間を探しています!
令和6年度第3回東紀州にぎやかプロジェクトを開催します!

 三重県紀南地域活性化局では、三重県南部地域振興プランに基づき、「賑わいのある南部地域に向けて」昨年8月から令和6年度東紀州にぎやかプロジェクトの取組を進めています。
 3回目となる今回は、各キーパーソンが第1回(交流会)、第2回(フィールドワーク)で参加者の方々から頂いた多様な意見を踏まえて、新たに企画した事業を発表するとともに、事業内容や、事業の行程について、参加者の方々と共に検討し、実現に向けてその一歩を踏み出します。
 現在、キーパーソンの事業に協力してくれる仲間を募集中ですので、キーパーソンが行う事業に興味や関心を持たれた方はぜひご参加ください。また、第1回、第2回に参加していない方でも、第3回(企画検討会)からの参加も可能です。


1.提案事業
 〇第1部
 三反帆(さんだんぼ)の価値や伝統を幅広い層の方々に知ってもらうために、三反帆に興味を持つき 
 っかけになるような新たなアクティビティを開発し、運営したい。
 ・キーパーソン:熊野川体感塾  北原 潤希(きたはら じゅんき)氏
 ・日時:令和7年3月2日(日)10時00分から12時00分まで
 ・会場:三重県熊野庁舎5階 大会議室(熊野市井戸町371)
 ・定員:40名程度(先着順)
 【開催内容】 
 ➀事業説明(10分)
 キーパーソンが、皆さんの意見を踏まえて企画した事業に取り組もうと思った経緯や事業に対する熱 
 い思いについて説明します。
 ➁新アクティビティ開発会議(50分)
 参加者の方々から意見をいただきながら、新たに取り組むアクティビティについて決定します。
 ③事業実施に関する行程表の検討(50分)
 事業の実施に向けた行程について、参加者の方々と共に検討し、第一歩を踏み出します。
 ④チーム結成(10分)
 キーパーソンの活動に協力していただける方々とオープンチャットのグループを作成し、今後事業に
 ついて検討していくチームを結成します。

 〇第2部
 熊野杉で作成した椅子を通じて、熊野の木の良さ、魅力を実感してもらうために、熊野市立五郷小学
 校の全校生徒に椅子を導入したい。
 ・キーパーソン:熊野木工  堀田 陽平(ほりた ようへい)氏
 ・日時:令和7年3月2日(日)14時00分から16時00分まで
 ・会場:三重県熊野庁舎5階 大会議室(熊野市井戸町371)
 ・定員:40名程度(先着順)
 【開催内容】
 ➀事業説明(30分)
 キーパーソンが、皆さんの意見を踏まえて企画した事業に取り組もうと思った経緯や事業に対する熱
 い思いについて説明します。
 ➁事業実施に関する行程表の検討(80分)
 事業の実施に向けた行程について、参加者の方々と共に検討し、第一歩を踏み出します。
 ③チーム結成(10分)
 キーパーソンの活動に協力していただける方々とオープンチャットのグループを作成し、今後事業に
 ついて検討していくチームを結成します。


2.ファシリテーター
 NPO法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事 岩井 俊宗(いわい としむね)氏


3.申込方法
 令和7年2月27日(木)までに、別添チラシの2次元コードから参加したい部を第1部または第2部から選 
 択し、お名前・連絡先(電話番号)・メールアドレス・所属する団体または法人(任意項目)を記入 
 していただき、お申込みください。
 以下のURLからも申込可能です。
 URL:https://logoform.jp/form/8vMX/914414
 ※第1部、第2部両方へのご参加も可能です。
 ※手話通訳が必要な方につきましては、令和7年2月20日(木)までに参加申込をお願いいたします。


4.これまでの流れ
 ・第1回(交流会)
 地域を元気にする取組を行いたい人(キーパーソン)が取組に対する思いを参加者に発表し、取組に
 対する活発な議論が行われ、参加者とキーパーソン、参加者同士の新たなつながりが多く生まれまし 
 た。
 ・第2回(フィールドワーク)
 キーパーソンの活動現場を訪れ、応援する手法や協力する手法について、より具体的に考えました。


5.主催・お問い合わせ
 主催:三重県紀南地域活性化局地域活性化防災室県民防災課
 電話:0597-89-6105



関連資料

  • 令和6年度第3回東紀州にぎやかプロジェクトチラシ(PDF(6MB))

本ページに関する問い合わせ先

三重県 紀南地域活性化局 地域活性化防災室(県民防災課) 〒519-4393 
熊野市井戸町371(熊野庁舎2階)
電話番号:0597-89-6105 
ファクス番号:0597-89-6107 
メールアドレス:kchiiki@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000295914