三重県では、平成27年度から、市町の協力のもと、県及び市町の施策等を利用した県外からの移住者数を集計しています。
平成28年度の移住者数は、平成27年度を65%上回る205人となりました。その概要は下記のとおりです。詳細は別添資料1をご覧ください。
なお、平成28年度の移住相談件数については、平成27年度の約1.5倍である1,137件でした。詳細は別添資料2をご覧ください。
<平成28年度の県外からの移住者数の概要>
※以下の表記について、%は全移住者数に占める割合、( )内の数は平成27年度の移住者数を表しています。
1 県外からの移住者数の内訳
①空き家バンクの成約数 85人: 41.5% (89人: 71.8%)
②その他各市町施策 58人: 28.3%
③空き家リノベーション事業 16人: 7.8% (20人: 16.1%)
④地域おこし協力隊(任期終了) 4人: 2.0%
⑤青年就農給付金 2人: 1.0% (4人: 3.2%)
⑥その他県施策 40人: 19.5% (11人: 8.9%)
合 計 205人:100.0% (124人:100.0%)
・「その他各市町施策」は、市町独自の移住施策(改修補助、 創業支援など)を活用した場合や、
市町の移住相談窓口を介して移住した場合です。
・「その他県施策」は、県の移住相談アドバイザーや就職相談アドバイザーを介して移住した場合です。
2 県内地域別の移住者数の内訳
①北勢 14人 : 6.8% (10人: 8.1%)
②中南勢 47人 : 22.9% (48人: 38.7%)
③伊勢志摩 28人 : 13.7% (7人: 5.6%)
④伊賀 55人 : 26.8% (14人: 11.3%)
⑤東紀州 61人 : 29.8% (45人: 36.3%)
合 計 205人 :100.0% (124人:100.0%)
※①北勢:四日市市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、いなべ市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町
②中南勢:津市、松阪市、多気町、明和町、大台町
③伊勢志摩:伊勢市、鳥羽市、志摩市、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町
④伊賀:名張市、伊賀市 ⑤東紀州:熊野市、尾鷲市、紀北町、御浜町、紀宝町
3 移住前の住所地の内訳
①関東 70人: 34.1% (34人: 27.4%)
②東海 36人: 17.6% (35人: 28.2%)
③近畿 85人: 41.5% (45人: 36.3%)
④その他 13人: 6.3% (6人: 4.8%)
⑤不明 1人: 0.5% (4人: 3.2%)
合 計 205人:100.0% (124人:100.0%)
※①関東:東京、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、 ②東海:愛知、岐阜、静岡、
③近畿:京都、大阪、滋賀、兵庫、奈良、和歌山