4 県民運動の推進
多様な主体の相互理解、連携等による県民運動の展開を図ります。
人材の育成
食の安全・安心の確保のため、高い専門性と実践的な知識や高い倫理観を有した人材を養成します。
農薬販売者、農薬使用管理責任者、農薬取扱者等
対象 | 講習会等 |
---|---|
農薬販売者やゴルフ場、JA等における農薬使用管理責任者及び造園業者など農薬による防除を行う方々 |
農薬を取扱う者が、農薬に関する関係法令や指導事項についての知識と理解を深めるため、ホームページ等で最新情報を迅速に伝達するとともに、三重県農薬管理指導士研修会を実施します。 |
食品取扱者、食品企業
対象 | 講習会等 |
---|---|
社会福祉施設等の調理従事者 学校給食関係者(栄養職員及び調理従事者等) |
食中毒防止の衛生講習会を実施します。 |
と畜場従事者及び関係業者 |
衛生的な食肉の取扱いに関する講習 |
ふぐ取扱者 |
「三重県ふぐ取扱指導要綱」に基づく、種類鑑別や有毒部位の除去等の専門的な知識を習得するための、実技試験及び知識試験を含む「ふぐ取扱講習会」を実施します。 |
食品衛生責任者 | (一社)三重県食品衛生協会と協働し、食品衛生法等関係法令に基づく、新規養成講習及び再教育講習会を実施します。 |
食品衛生指導員 |
食品衛生の知識向上のため講習会等を実施します。 |
認定生食用食肉取扱者 |
(一社)三重県食品衛生協会と協働し、食品衛生法等関係法令に基づく、新規養成講習会を実施します。 |
食品企業 | 関係法令に関する知識と理解を有する人材を育成し、企業価値向上に向けた自主的取組を推進するよう、フードコミュニケーションプロジェクト研修会を開催します。 |
学校給食
対象 | 講習会等 |
---|---|
学校給食実施校管理職や市町教育委員会給食担当者、学校給食従事者等 |
衛生管理講習会を開催するなど、衛生管理・食中毒防止について周知徹底するとともに資質向上を図ります。 |
相互理解
食に関するすべての関係者が相互理解を深め、信頼関係を構築できるように、各種交流会や講座、セミナーなどリスクコミュニケーション
対象 | 相互理解の場 | 内容 |
---|---|---|
消費者 食品等事業者 等 |
消費者懇談会 |
時事的な食の安全・安心に関する話題について、消費者と事業者が情報共有を行います。 |
(一社)三重県食品衛生協会 消費者団体 農産物生産者 畜産関係者 食品等事業者 等 |
意見交換会 |
行政と、消費者、生産者、食品等事業者らが話し合いの場を持ち、参考となる意見を取り入れる場です。 |
消費者 就学児童 食品等事業者 等 |
講習会等 |
(1)食品衛生月間での街頭啓発 (2)出前トーク (3)学校への出前授業や副読本作成の協力(子どもの頃から食について考える力を養うため、学校における食に関する教育活動を支援) (4)食品衛生や食品表示に関する講習会 (5)その他 |
消費者 就学児童等 |
松阪食肉センター見学会 |
松阪牛の生産から消費にいたる全てを紹介する中で、松阪食肉衛生検査所が、食肉検査を通じて食肉の安全について学ぶ機会を提供する場。 |
三重県民が開催する概ね 20人以上の参加規模を 有する集会 |
みえ出前トーク | 県職員が皆さんの集会や学習会などにお伺いし、県政に関する様々なテーマについてご説明しますので、皆さんのご意見をお聞かせください。 |
関係者との連携等
県民、食品関連事業者、関係団体と連携して各施策を推進します。
取り組み | 概要 |
---|---|
食の安全・安心ミニ情報 | 消費者に食中毒予防や食品表示の見方等の情報をお知らせするために、三重県が作成した「食の安全・安心ミニ情報」を広告チラシ等に掲載していただく協力店を募集しています。 |
県民運動の展開
まざまな主体が食の安全・安心に対する価値観を共有し、県民運動がさらに発展するよう積極的に行動していきます。
取り組み | 概要 |
---|---|
食の安全・安心の取り組み紹介 |
「三重県食の安全・安心ひろば」ホームページで、ご登録者さまの食の安全・安心に関する活動を紹介させていだたきます。 また、食の安全・安心に関する自主的な活動を行っている団体の支援を行います。 |
過去に実施した県民運動
『学生』×『地域』カフェ(平成25年度)
食の安全・安心地域リーダー(平成17~24年度)
交流会・フォーラム(平成15~24年度)