本ページでは、令和6年度国補正予算で実施される「障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金」についてお知らせします。
なお、提出様式は、福祉・介護職員等処遇改善加算と障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金との共通様式となりますのでご注意ください。
また、「令和7年度介護職員等処遇改善加算」については長寿介護課ホームページをご確認ください。提出書類や提出期限等について、障がい福祉関係と介護保険関係で取扱いが異なります。
1.制度の概要
福祉・介護職員等処遇改善加算を取得し、生産性向上に向けた取組を行っている事業所等に対して、職場環境等の改善又は人件費の改善に必要な費用を補助するものです。<基準等>
・厚生労働省(障害福祉人材確保・職場環境改善等事業実施要綱)(PDF)
別紙様式2 基本情報入力シート(PDF)
別紙様式2-1(処遇改善加算 総括表)福祉・介護職員等処遇改善加算処遇改善計画書(令和7年度)(PDF)
別紙様式2-2(処遇改善加算 個票)(PDF)
別紙様式2-3(障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等事業計画書 総括表)(PDF)
別紙様式2-4(障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等事業計画書 個票)(PDF)
別紙様式4変更に係る届出書(障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等事業)(PDF)
・ こども家庭庁(障害児支援人材確保・職場環境改善等事業実施要綱)(PDF)
※別紙様式は厚生労働省と同様
・三重県交付要領(PDF)
※補助対象経費については、消費税及び地方消費税に係る仕入控除税額に充当しないこと
<説明資料>
(概要)障害福祉人材確保・職場環境改善等事業(PDF)
(リーフレット)障害福祉人材確保・職場環境改善等事業のご案内(PDF)
<Q&A>
障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金に関するQ&A(令和7年3月4日版)(P D F)
・補助金に関する問い合わせ先
福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター電話番号:050-3733-0230
受付時間:9時から18時まで(土日含む)
※こども家庭庁所管も同様の問い合わせ先となります。
2 計画書等の作成・提出
①別紙様式2(補助金・加算計画書一体化様式)(Excel)に入力のうえ、別紙様式2-3及び別紙様式2-4を提出してください。
※Excelファイルは、シートの削除等行わず、そのまま提出してください。
なお、役員等調書(Excel)もあわせて提出してください。
②提出先・提出方法
提出先:三重県子ども・福祉部障がい福祉課
提出方法:電子申請・届出システム(こちら)
※令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算と同様です。
③提出期限
令和7年4月15日(火)
3 変更の届出
計画書に変更(次の①又は②のいずれかに該当する場合に限る。)があった場合は、県に別紙様式4の変更届出書により変更の届出をしてください。
その際、次の①から②に定める様式についても届け出てください。・①会社法(平成 17 年法律第 86 号)の規定による吸収合併、新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる場合
当該変更後の別紙様式2-3についても提出してください。
・②複数の事業所について一括して申請を行う事業者において、当該申請に関 係する事業所に変更(廃止等の事由による。)があった場合
当該変更後の別紙様式2-3及び別紙様式2-4についても提出してください。
別紙様式4(変更届出書)(Excel)
4 実績報告
「障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金」については、事業完了後、令和7年7月末(予定)までに実績報告書の提出が必要になります。・別紙様式3(実績報告)(Excel)
※実績報告書の提出については、後日、ご連絡します。
5 書類の提出に関する問い合わせ先
※上記加算及び補助金の内容に関する問い合わせは、「福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター」までお願いします。福祉・介護職員等処遇改善加算等 厚生労働省コールセンター
電話番号:050-3733-0230
受付時間:9時から18時まで(土日含む)
<障害福祉(障害児支援)人材確保・職場環境改善等補助金の提出について>
三重県 子ども・福祉部 障がい福祉課地域生活支援班
電話番号:059-224-2215
受付時間:平日9:00ー17:00