都道府県知事は、野菜生産出荷安定法第8条第1項の規定により、野菜指定産地ごとに以下の内容で「生産出荷近代化計画」をたて、これを農林水産大臣に提出するとともに、その概要を公表することとなっています。
【生産出荷近代化計画の内容】
野菜生産出荷安定法第8条第2項の規定により、次の内容を定めることとなっています。
・作付面積、生産数量及び出荷数量に関する事項
・土地改良、作付地の集団化、農作業の機械化その他生産の近代化に関する事項
・集荷、選別、保管又は輸送の共同化、規格の統一その他出荷の近代化に関する事項
昭和41年8月1日付け園芸局長通知(令和5年4月1日改正)第2の(8)により、「需要と供給の見通し」が公表された場合は、原則として生産出荷近代化計画を変更するとなっており、令和5年3月31日付けで「令和9年度指定野菜の需給及び供給の見通し」が公表されたことを受け、令和7年3月16日に各産地の「生産出荷近代化計画」を変更しました。
各産地の生産出荷近代化計画の概要(PDF)
野菜指定産地名 | 指定野菜の種別 |
北勢 | 春キャベツ |
北勢 | 冬キャベツ |
北勢 | 冬春トマト |
三重四日市 | 秋冬はくさい |
四日市 | ばれいしょ |
鈴鹿 | 秋冬はくさい |
中勢 | 春キャベツ |
中勢 | 冬キャベツ |
伊勢 | 春ねぎ |
伊勢 | 夏ねぎ |
伊勢 | 秋冬ねぎ |