現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 医療 >
  4. 医師・看護職員確保対策 >
  5. へき地医療支援機構 >
  6. 三重県へき地医療体験実習・研修会(夏の体験実習) >
  7.  令和7年度三重県へき地医療研修会のお知らせ
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 医療保健部  >
  3. 医療人材課  >
  4.  医師確保班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月07日

へき地のみんなを応援します!三重県へき地医療支援機構

令和7年度三重県へき地医療研修会のお知らせ

目的

 三重県では、毎年、全国の医学生を対象に、三重県のへき地に立地する医療機関と協力し、へき地医療現場を実際に「見て」「聞いて」「感じて」いただき、へき地医療への興味を深めていただくための体験実習を開催しています。
 今年度も8月21日(木)、22日(金)に参加医学生が三重県内の医療機関に分かれて体験実習を行う予定です。
 23
日(土)にはお世話になった先生・事務の方々や県内医療機関職員との交流の場として研修会を開催致します。へき地医療に対する病院間での情報共有や参加医学生との意見交換の機会として、皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時

令和7年8月23日(土) 12時00分~16時00分(受付11時45分~)
 

研修会場

松阪フレックスホテル3階 鳳凰の間
 

開催内容、タイムスケジュール(予定)

・11時45分~ 受付開始

・12時00分~ 意見交換会(
昼食会)
    (体験実習でお世話になった先生・事務の方々や県内医療機関職員との交流の場としての食事会です)

・13時30分~
 体験実習報告会
    
(体験実習に参加した医学生に実習の内容や感想を発表して頂きます)

14時30分~ 特別講演
    講師:公立邑智病院 外科 三上 学 先生
      『南極観測越冬隊の医療隊員』の経験をご講演頂く予定です

15時45分~  総括・閉会
 

参加対象

へき地医療・地域医療に関心のある医療機関職員、行政機関職員どなたでもご参加できます
 

参加費用

5,000円(昼食・飲食代、税込)
※当日会場にてお支払いください
体験実習報告会より参加される方は無料です
 

申し込み期間、申し込み方法

・申し込み期間 2025年7月7日(月)~8月6日(水)

・下記URLよりお申し込みください
URL:https://logoform.jp/f/7mafW

本ページに関する問い合わせ先

三重県 医療保健部 医療人材課 医師確保班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2326 
ファクス番号:059-224-2340 
メールアドレス:iryokai@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000253465