このカードを使って、お互いの価値観や考え方を知り合ってみませんか?チームミーティング、面談、グループ研修など、ダイバーシティ推進の最初のステップとしてぜひご活用ください。
◆ツール体験から得られるもの
・身近な人の価値観や考え方を知る
ふだん一緒に過ごしていても、価値観や考え方を改めて話す機会は多くありません。ツールを使うことで
ゲーム感覚で気軽に話しながら、お互いを知ったり、再発見したりできます。
・自分自身を知る
他者との違いを認めることは、自分自身を振り返ったり、自分自身の中の多様性に気づいたりすることに
もつながります。
・少数派(マイノリティ)の存在に気づく
「違い」が見えると少数派(マイノリティ)の存在にも気づくことができます。少数派の意見には、多数
派(マジョリティ)が見えていない貴重な視点があります。少数派の声を価値あるものと受け止め、活か
していくこともダイバーシティの推進につながります。
◆カードツールの内容
・カード 40枚
・カード(白紙) 2枚
カードの色は、標準色を紺色に設定しました。これは、色の印象が、キーワードを選ぶ際に影響を与えな
いようあえて設定したものです。
◆使い方
カードには、二つのキーワードが書かれており、何人かのグループになって、各々がこのキーワードのどち
らかを「選ぶ」→「対話する」を繰り返すことで、お互いの「違いを知る、伝える」ことが自然とできるよう
になっています。
詳細は別添「説明書(使用の手引き)」をご覧ください。
●カードの使い方に関するお問い合わせ先
特定非営利活動法人Mブリッジ
電話 0598-23-8400(平日10:00から18:00)
メール csr@tsutaetai.jp
