患者様ご意見箱(令和2年度分)
当院の外来及び病棟に設置の「患者様ご意見箱」に寄せられたご意見と、それに対する回答です。
|
年月 |
ご意見 |
回答 |
1 |
令和2年 |
「医師の小さい子どもへの対応がすごく良かった。」 とのお褒めの言葉をいただきました。 |
当院では、日頃から、すべてのスタッフが、患者さまのお気持ちに寄り添う気持ちをもって、丁寧で温かみのある応対を心がけています。 |
2 |
令和2年 |
理学療法室横の洋式トイレの便座が冷たいので温かいもの(ウォーム便座)にしてほしいという内容のご意見を2件いただきました。 | 当院のトイレの便座に座られた際に冷たい思いをされたとのことで、大変申し訳ありませんでした。 当院では、施設設備の改修にかかる予算の状況を見ながら、計画的にトイレの洋式化とウォシュレット便座への改修を進めており、それらとあわせて温かいウォーム便座への改修を行っております。 1階の眼科前のトイレなどいくつかのトイレにつきましては、すでに温かいウォーム便座への改修を終えておりますが、今回ご意見をいただきました理学療法室の横のトイレにつきましては、来年度以降の改修対象となっています。 当院の施設・設備は全体的に老朽化が進んでおり、トイレ以外にも改修が必要な個所が数多くあります。予算にも限りがありますので、改修は来年度以降となりますが、どうぞご理解くださいますようお願いいたします。 今後も、当院についてお気づきの点がありましたら、ご意見いただきますようよろしくお願いいたします。 貴重なご意見をありがとうございました。 |
3 | 令和2年 8月 |
「先日、胃カメラの検査を受けました。何回もむせ返し、かなりつらく大変でしたが、その間、看護師さんが、背中をさすったり、トントンしてくださったことで、どれだけ救われたことでしょう。本院の“患者に寄り添う医療”をかい間見た気がしました。本当にありがとうございました。」とのお言葉をいただきました。 | 当院スタッフの応対により、胃カメラの検査での辛く大変な思いが和らいだとのお言葉を、ありがとうございます。 当院では、日頃から、全てのスタッフが、患者様のお気持ちに寄り添った心のこもった医療サービスを提供できるよう心がけており、患者様には、できるだけ楽に安心して医療サービスを受けていただきたいと考えております。 今回いただきましたお言葉は、院内の全ての部署において共有させていただき、皆が元気をいただきました。 スタッフ一同、今後も、患者様のお気持ちに寄り添い、丁寧で真心ある応対を心がけてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 貴重なご意見をありがとうございました。 |
4 | 令和2年 9月 |
受診時刻を事前に予約していたにもかかわらず、外来での診察待ちの時間が長くなってしまったこと、ならびに、当院スタッフが、待ち時間が長くなっていたことやその理由を患者様にお知らせすることなく、また、遅れたことへの謝罪もなかったことについて、お叱りのご意見を、あわせて2件いただきました。 | 事前予約されていたにもかかわらず長い時間お待たせしてしまい、大変申し訳ありませんでした。 また、診察が遅れていたことに関する当院スタッフの応対にも行き届かない点がありましたことを、重ねてお詫びいたします。 当院は「主治医制」をとっておりますが、ご予約の時刻以前に診察に入られた別の患者様の診察が何らかの理由で長引いたり、病棟に入院中の(同主治医の)担当患者様の容態の急変などがありますと、ご予約をいただいた患者様でも長時間お待たせしてしまうことがございますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 また、日頃から、ご予約の患者様の待ち時間が長くなるような場合には、スタッフより声掛けやご説明を行うよう努めているところですが、今回のご指摘を受けまして、外来のスタッフ等においては、診察待ちの患者様への気配りの徹底について、あらためて確認いたしました。 当院では、今後も、患者様のお気持ちに寄り添い、丁寧で真心ある応対ができるよう、スタッフ一同が尽力してまいります。 貴重なご意見をありがとうございました。 |
5 | 令和2年 10月 |
「入院費用の支払いの際の高額療養費に係る返金の手続きについて、病院の窓口で、市役所の方で手続きするよう言われた。また、その際のスタッフの説明も、返金出来ない理由が分かりにくく、一方的な説明であったので、もっと患者の立場に立った丁寧な対応をしてほしい。」とのご意見をいただきました。 | 当院のスタッフの応対により、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。 既に収納の処理がされたものにつきましては返金の手続きが難しいことから、そのように申し上げたものでしたが、診療報酬請求の手続きが未だのものなどにつきましては、高額療養費として返金できる場合がありますので、当院の会計窓口まで仰ってください。 当院では、入院される際や入院療養中に、患者様やご家族に対し高額療養費制度に係る限度額適用認定証の利用のご案内をさせていただいております。 高額療養費につきましては、入院された当月内または入院費用のお支払いまでに限度額適用認定証の交付を受けていただき、会計窓口にご提示いただくことをお勧めしているところですが、当該制度に関しましてご不明な点などがある場合には、会計窓口までお問合せいただきますようお願いいたします。 これからも、当院のサービスにつきましてお気づきの点がございましたら、ご意見くださいますよう、よろしくお願いいたします。 貴重なご意見をありがとうございました。 |
6 | 令和2年 11月 |
「他の病院で安心がえられず来院しましたが、とてもていねいな説明と診察で、安心できました。ありがとうございます。」とのお言葉をいただきました。 | 当院の医師や看護師の説明が、患者様の不安の解消につながったとのことで、当院としましても何よりのことと安堵いたしております。 当院では、受診いただく患者様が安心して治療を続けていただけるよう、全てのスタッフが、患者様のお気持ちに寄り添った心のこもった医療サービスを提供できるよう心がけております。 お言葉は、当院の全ての部署にて共有させていただき、たくさんのスタッフが元気をいただきました。ありがとうございました。 |
7 | 令和3年 2月 |
「病院のスタッフが車椅子のトイレを使うのはおかしい。」とのご意見をいただきました。 | ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 いただきましたご意見につきましては、院内の全ての部署で共有し、通常のトイレを使用することができる病院スタッフは、介助が必要な方のために設置されているトイレの使用は控えるよう、あらためて注意喚起いたしました。 なお、当院では、患者様の安全や安心のため病院スタッフが各トイレ内の状況を確認するという目的もあり、来院された皆様にご使用いただくトイレにつきましては、当院のスタッフも使用させていただくこととしていますので、ご理解くださいますようお願いいたします。 ご意見ありがとうございました。 |
令和元年度分はこちら
平成30年度分はこちら
平成29年度分はこちら
平成28年度分はこちら
平成27年度分はこちら
平成26年度分はこちら
平成25年度分はこちら