患者様ご意見箱(平成27年度分)
|
年月 |
ご意見 |
回答 |
1 |
平成27年 4月 |
「男性がリハビリとして外来待合の廊下を歩行器を使い、歩いてみえました。職員が付き添い、1・2・1・2と掛け声をかけていました。痛々しい姿で衆人の中を歩かせるなど、あってはならぬことだと思いました。待合の廊下では、老人、病人の診察室への出入り等混雑しています。危険がいっぱいです。何より患者への“思いやり”“心”が無いように思えました。」とのご意見をいただきました。とのご指摘をいただきました。 |
貴重なご意見ありがとうございます 。 |
2 |
平成27年 |
「13年夏にガンの手術をしました。抗がん剤の副作用で原因不明の熱が出るなど苦労しましたが、病院連携していただくなどお世話になりました。他院での治療終了後、この病院へ来たとき、先生をはじめたくさんの看護師さんなどが、肩を抱き、手を握り、涙を流して喜んでくださいました。今でも、顔を見ると皆さん具合を尋ねてくださいます。おかげさまで治療終了し、元気に1年が過ぎました。皆様本当にありがとうございました。そして、家庭医の良さを思いました。」とのご意見をいただきました。 |
お元気になられて、本当に良かったですね。おめでとうございます。 患者さんに元気になっていただくことが私たちの目標であり、その上このような感謝の言葉までいただけると、とても励みになります。 |
3 |
平成27年 |
「先々月、入院した際にはお世話になりました。その際、入院患者ごとの脱衣箱に、下着や靴下などの洗濯物が裏返しや丸められた状態など乱雑に入れられていました。忙しいのは分かりますが、もう少し丁寧に扱ってほしいと思います。」とのご意見をいただきました。 |
貴重なご意見ありがとうございます。 脱衣箱の洗濯物については、ご指摘のとおり目に余る状態と感じる時もあると病棟スタッフに確認しました。 一枚一枚洗濯物をきれいにたたむことは難しいですが、患者さんや家族の方にとって、でき得る限り満足していただける療養環境づくりに努めてまいりたいと思います。 この度は、不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。
|
4 |
平成27年
7月
|
入院時に感じた病院職員の適切でない対応について、「これから入院生活をされる方々のために、病院職員の人権意識と医療に携わる責任と使命の意識向上を求める。」とのご指摘をいただきました。 ・シーツの汚れが目立つため交換を再三依頼したが、後回しにされ「また、明日。」と言われた。 ・病棟デイルームで、大きな声で雑談しながら作業している。 ・担当看護師が病室に訪室せず、「モニターで見てますから」と言われ不安が増した。 ・重篤患者がいるのに、ナースセンターから雑談が聞こえてくる。 ・患者家族の不安に対するケアや入院生活の質の確保も医療従事者の役割と認識してほしい。 ※ご意見をいただいた方のプライバシー配慮と、長文のため主旨を損なわない範囲でご意見を整理させていただきましたのでご了承ください。 |
貴重なご意見ありがとうございます。 医療従事者として配慮の足りない対応をしている職員がいたことは誠に残念です。不安・不快な思いをさせてしまったことについて、深くお詫びいたします。 いただいたご意見の情報共有のため、臨時師長会を開き看護部職員に対して医療従事者としての倫理の徹底等について指導を行うとともに、病院職員会議で全職員に注意喚起を行いました。 当院を応援してくださる意見と受け止め、「良質であたたかみのある医療」を心がけてまいりたいと思います。 |
5 | 平成27年 8月 |
「トイレのドアが重くて開けづらいです。また、トイレの電気のスイッチに手が届きかねていますので、自動点灯するような器具等を考えてほしいです。老人にとっては、トイレから出る折に消灯して重いドアから出るのも大変な事です。」とのご意見をいただきました。 | 貴重なご意見ありがとうございます。 ご意見をいただき、ご高齢の方の目線・感覚を意識して点検したところ、ご指摘のとおりドアが重く利用しづらいと感じました。 早速、注油と調整で応急対応し、幾分軽くなりましたが、設備の老朽化もあり改善しきれていません。 また、電気(照明)のスイッチについては、頻回に点灯・消灯を繰り返すことで蛍光灯の寿命が短くなり経済的でないとの説もあることから、日中は消灯しない運用を試行していきます。ご提案いただいた自動点灯する照明器具の設置も含め、院内には修繕が必要な個所も多く、計画的に修繕してまいりますので、お気づきの点等ありましたら遠慮なくお申しつけください。 |
6 | 平成27年 9月 |
「会計が遅いです。診療後1時間以上も待たされる。」というご意見をいただきました。 | 会計の待ち時間については以前から指摘を受けており、時間短縮に努力しているところですが、混雑時や患者様のお薬の確認などいろいろな条件が重なりますと、ご指摘のようにお待たせする結果となり、大変申し訳なく思います。 お急ぎの方や、「遅い」と感じられた方は、遠慮なく会計窓口へお声をかけてください。 今後も、「正確かつ迅速な処理を」心がけるよう努めて参りますので、ご理解頂きますようお願い申し上げます。 |
7 | 平成27年 10月 |
「只今、入院させてもらっている患者の家族です。良いスタッフが多いのに一部のスタッフのために意見を書くのは本当に残念です。忙しいのは分かりますが、入浴介助に行くベッドへの移動のとき患者を丁寧に扱ってほしいです。私たちには大切な家族なんですよ。」というご指摘をいただきました。 |
貴重なご指摘ありがとうございます。 |
8 | 平成27年 11月 |
「健診で来院しましたが、検査室前の女子用トイレのドアにカバン掛けのフックを設置してくだされば幸いです。」というご意見をいただきました。 |
ご意見いただき、ありがとうございます。 |
9 | 平成27年 11月 |
「老人なので会計の方の呼び声をもう少しはっきりしてほしい。」というご意見をいただきました。 |
ご意見いただき、ありがとうございます。 |
10 | 平成27年 11月 |
11月中旬に「定期検診で医師の診断までの時間が長い。1時間40分位待ちました。」というご指摘をいただきました。 |
長時間お待たせして申し訳ありませんでした。 |
11 | 平成27年 12月 |
急患で休日の夜に入院された方から、次のとおり当院職員の対応等について多くのご指摘と意見をいただきました。 |
貴重なご意見ありがとうございます。 |
12 | 平成28年 3月 |
「来院する度にお願いしていますが、テレビの音声が小さい。 |
貴重なご意見ありがとうございます。 |