現在位置:
  1. トップページ >
  2. 組織・業務 >
  3. 県庁の組織一覧 >
  4.  みえDXセンター|みえDXアドバイザーズ
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. デジタル戦略企画課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和03年09月01日

みえDXアドバイザーズ

 

 みえDXセンターが委嘱しているみえDXアドバイザーズを紹介します。(令和6年4月1日現在、50音順 敬称略)
 



以下、各マークの詳細となります。
以下のマークがある、アドバイザーズ、パートナーズは、該当内容の支援が可能です。
 




 粟生 万琴
あおう まこと

 
 
 

なごのキャンパス プロデューサー
株式会社LEO 代表取締役


経歴:
エンジニアとしてソフトウェア開発に従事した後、IT人材サービス会社にて社内ベンチャーを立ち上げ、Webアプリ開発に特化した事業を手掛ける。TECHカンパニー女性初の役員に就任、イントレプレナーとして自社WEBサービス事業分社、産官学連携スタートアップ推進プロジェクト責任者として従事。
2016年 関西発AIベンチャー、株式会社エクサインテリジェンス(現 株式会社エクサウィザーズ)創業。
取締役COOを経て、2019年「なごのキャンパス」プロデューサー就任、2020年 ZIP-FM「Startup [N]」のナビゲーター就任。武蔵野大学 アントレプレナー学部教授、名古屋大学 産学官連携 客員准教授。2021年4月に共創の場~CO CREATION SPACE~AOU no MORI(三重県菰野町)をOPEN。2022年3月24日名古屋市教育委員就任。

URL:
連続起業家のLEO代表・粟生氏、「1日10分の内省が将来を決める」(日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00298/070700019/
株式会社LEO (LEO co.,ltd)
https://leopards.co.jp/index.html

支援内容:
  • 個人が有している知見によるアドバイス 

メッセージ:
「DXの導入が遅れることで、2030年までに最大12兆円の経済損失が発生する可能性がある」と言われる通り、もはや無視できないテーマであるデジタルトランスフォーメーション(DX)。
様々な取り組みを始める企業も増えていますが、「何から始めればよいのか分からない」「DX推進部を作ったが機能していない」という悩みを抱えている企業が多く存在します。
皆さまの組織は現在どのフェーズにいて、何を実施すべきなのでしょうか。DX推進のための組織の作りから個の育成まで、是非ご相談ください。


 
  

 浅井 雄一郎
  あさい ゆういちろう

  



株式会社浅井農園 代表取締役
株式会社アグリッド 代表取締役
うれし野アグリ株式会社 取締役
一般社団法人ナフィールドジャパン 理事
農林水産省 国立研究開発法人審議会委員
農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員


経歴:
三重県津市出身。
大学卒業後、コンサルティング会社等を経て家業を継承し、第二創業として2008年よりミニトマトの生産を開始。スマート農業技術の開発や農業現場におけるデータ活用により生産性向上を実現。
近年は施設園芸と果樹園芸の複合経営に挑戦し、キウイフルーツ等の農地集積による次世代園地開発に取り組む。農業経営の傍ら、三重大学大学院においてトマトのゲノム育種研究に取り組み、博士号を取得。
2013年に辻製油および三井物産との合弁会社「うれし野アグリ」、2018年にデンソーとの合弁会社「アグリッド」を設立し、農商工連携により次世代型農業のモデル構築に挑戦している。

受賞歴:
日本農業経営学会・実践賞(2018)
農業情報学会・農業イノベーション大賞(2020)

支援内容:   
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス 

メッセージ:
三重県津市出身で、現在DXを活用したスマート農業や地域イノベーションに繋がる活動に取り組んでいます。
様々な分野におけるDXを通じて、三重県で暮らす皆様の生活がより豊かになるよう期待しています。



 
  

 石山 アンジュ
いしやま あんじゅ





 


一般社団法人Public Meets Innovation 代表理事
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事
デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師
総務省 地域情報化アドバイザー


経歴:
1989年生。シェアリングエコノミーの普及に従事。シェアの思想を通じた新しいライフスタイルを提案する活動を行うほか、一般社団法人シェアリングエコノミー協会常任理事(事務局長兼務)、厚生労働省・経済産業省・総務省などの政府委員も多数務める。また2018年ミレニアル世代のシンクタンク一般社団法人Public Meets Innovationを設立、代表に就任。ほかテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」レギュラー出演や、新しい家族の形「拡張家族」を広げるなど幅広く活動。

厚生労働省 「シェアリングエコノミーが雇用・労働に与える影響に関する研究会」委員 / 厚生労働省 「仲介事業業界として守るべきルール検討会」委員 / 経済産業省 「シェアリングエコノミーにおける経済活動の統計調査研究会」委員
総務省 「情報通信審議会 郵政政策部会 郵便局活性化委員会」委員 / 国土交通省 「新しい時代のインフラ・交通政策を考える懇談会」委員 / 国土交通省 「関係人口・ライフスタイルに関する懇談会」委員 / スポーツ庁 「スポーツスキルとスポーツ施設のシェアリングエコノミー導入促進事業検討会」委員 / 経済産業省「「Connected Industries 推進のための協調領域データ共有・AI システム開発促進事業 / Society 5.0 の実現に向けたアーキテクチャに関する検討事業 / モビリティサービス分野アーキテクチャ検討委員会」委員 / 総務省 地域情報化アドバイザー 幹事 / デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師 / 福岡市 「福岡市スマートイースト研究会」 委員

著書:
「シェアライフ-新しい社会の新しい生き方」(クロスメディア・パブリッシング)

URL:
石山アンジュ|Official Website
https://anjuishiyama.world/

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス
  • その他個別に相談可能なこと
※いずれもシェアリングエコノミー協会とシナジーがある場合のみ承諾

メッセージ:
DXを推進する上でシェアリングエコノミーは重要なインフラのひとつになると確信しています。
特に地方公共団体における人口減少による財政負担や人手不足に対してシェアリングは持続可能な公共サービスを補完・代替する手段として活躍します。また「必要としている人と持っている人」をつなぐデジタル時代における「新たな共助」の構築、遊休資産を利活用することで脱炭素・循環型社会に貢献するモデルとしても期待できます。シェアリングエコノミーに関して是非ご相談ください。


 
  

 小田島 春樹
おだじま はるき

 
 

有限会社ゑびや 代表取締役社長
株式会社EBILAB 代表取締役


経歴:
1985年、北海道生まれ
大学ではマーケティングと会計学を専攻。大学卒業後、ソフトバンク株式会社にて組織人事や新規事業・営業企画を担当。
2012年、妻の実家が営む「有限会社ゑびや」に入社し、店長、専務を経て、現在は有限会社ゑびやと株式会社EBILABの代表取締役社長を務める。
2016年、地域の課題解決を研究テーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士課程へ進学。
2018年、同大学院における研究テーマの社会実装を行なう為、サービス業向けデータ解析サービスプロダクトを手掛ける株式会社EBILABを設立。
2022年、三重大学地域イノベーション学研究科博士号を取得。

受賞歴:
2018年~2022年Microsoft MVP 4年連続受賞 / 2020年第3回日本サービス大賞「地方創生大臣賞」受賞 / 2019年船井財団グレートカンパニーアワード2019「ユニークビジネスモデル賞」受賞など多数受賞

URL:
EBILAB (エビラボ) | サービス産業をより楽しく、よりスマートに
https://ebilab.jp/

支援内容:
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス
  • その他個別に相談可能なこと  

メッセージ:
DXの根底にあるのは、経営や運営を徹底的に楽にするということです。これはまさに私が実践にしてきた手法であり、「面倒なことを楽にする」という目的が自然とDXに反映されてきました。そこには何も難しいことはなく、効率的かつ利益を得ることができる経営に結びつき、自由な発想やスタイルでの働き方に繋がってきました。実際、弊社では店舗の売上げを5年間で5倍に上げ、利益率を10倍に増加させたという実績をもっております。私と私のチームが行ってきた自由で柔軟な働き方の成功例を基に三重県内の企業や事業主様がよりフレキシブルな働き方で繁栄できるように支援していきたいと思います。


 
  

 日下部 卓也
くさかべ たくや

 
 
 

株式会社PakuPaku 代表取締役社長

経歴:
大手通信会社でマーケティングの企画・戦略策定を手がける。
現在はWEBディレクションなどを行いホームページ制作・SNS活用を提案したり、SEO上位にあがるためのコンテンツマーケティングを行うほか、WEBサイトの改善・管理運用・実店舗とWEBをどのようにつなげるかチラシなどのオフラインツールも含めてオムニチャネルでの販売戦略を提案している。
実店舗としては津市久居に「だしとおにぎり一汁一飯」を2019年にオープン。JAみえなかと連携して地元一志米をPRするアンテナショップを経営し、空間デザインやプロモーション戦略、メニュー考案などを行っている。

URL:
うろぼろす
https://uroborosu.com/
だしとおにぎり一汁一飯
https://ichijyuippan.com/

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス
  • その他個別に相談可能なこと
※マーケティングプラニング、WEB戦略やHP改善、SNS活用、サブスクリプション導入、各種デザイン(空間デザイン含む)、飲食店のメニュー相談など

メッセージ:
風の時代を迎え、生活スタイル・ビジネスモデルの変化が求められています。
HPやSNSなどのデジタルの力も使いながら、アナログの良さも残したマーケティングを一緒に考えさせていただきます。


 
  

 小池 藍
こいけ あい

 
 
 
 
THE CREATIVE FUND, LLP 代表パートナー

経歴:
THE CREATIVE FUND, LLP 代表パートナー / 京都芸術大学 芸術学部 専任講師

大学時代にスタートアップを経験後、2010年博報堂入社。
その後、2012年から2015年までプライベートエクイティファンドのアドバンテッジパートナーズにてバイアウト(LBO)投資と投資先の経営及び新規事業運営に、2016年よりあすかホールディングスにて東南アジア・インドのスタートアップ投資に従事し、独立。企業への経営や新規事業アドヴァイスなども行う。
2020年より日本にてベンチャー投資ファンドのGO FUND(現 THE CREATIVE FUND)をスタート
また、現代アートの知見を深めることとコレクション、普及に努める。2021年京都芸術大学芸術学部専任講師にも着任。

URL:
THE CREATIVE FUND, LLP
https://goinc.co.jp/go_fund/

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス
  • その他個別に相談可能なこと
※起業・スタートアップ全般・日本と海外のテクノロジー・デジタル庁との取り組み打診・(大企業~スタートアップ)の経営全般・企業(事業)買収/売却・事業承継・企業による新規事業・アートと食の分野について文化芸術分野(美大の教員を務めています)・アーティストとの協業・京都芸術大学との協業や連携

メッセージ:
日本の未来は地方から変わる、と信じています!
変化と成長をご一緒できればと思います。


 
  

 小池 ひろよ
こいけ ひろよ






一般財団法人渋谷区観光協会 理事・事務局長
PerkUP, inc. CCO
CO'RE LLC. Co-Founder


経歴:
一般社団法人シェアリングエコノミー協会 アドバイザー
千葉県ICT利活用戦略検討委員会 委員

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス
  • その他個別に相談可能なこと
※デジタル社会形成の前提条件、自立と責任に基づいた自由で柔軟な働き方、観光関連等

メッセージ:
三重県の「あったかいDX」推進に向けて共に頑張りたいと思います。デジタルとリアル、どちらも大事なのはコミュニケーションだと思っています。「あったかさ」を大事に暮らしやすい街づくりをみなさんと取り組めること、楽しみにしています!


 
  

 小安 美和
こやす みわ

 



  


株式会社Will Lab 代表取締役

経歴:
株式会社Will Lab 代表取締役 / 株式会社インフォバーン 社外取締役 / 株式会社ラポールヘア・グループ 社外取締役

2019年~内閣府男女共同参画連携推進会議 有識者議員
2022年~W20日本共同代表

URL:
Willをカタチに|株式会社Will Lab(ウィルラボ)
https://www.willlab.tokyo/

支援内容:
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス

メッセージ:
誰も取り残さないDX推進に向けて、女性やシニアのデジタルリスキリング、柔軟な働き方の創出等のお手伝いができればと思います。


 
  

 齋藤 和紀
さいとう かずのり






エクスポネンシャル・ジャパン株式会社 代表取締役

経歴:
日系・外資系・IT企業・官僚組織・ベンチャーを横断的に経験してきた多様性がウリ。

日立製作所、米金融機関、デルの財務・経営企画マネージャー、金融庁職員、ダウ・ケミカルのグループ経理部長などを歴任。
ベンチャーの資金調達、大企業の新規事業、VC組成などを支援。
自らのベンチャーを立ち上げ、20社以上に出資
早稲田大学人間科学部卒業​、早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、カリフォルニア大学バークレー校留学、シンギュラリティ・ユニバーシティ・エグゼクティブプログラム修了

著書:
「シンギュラリティ・ビジネス」(幻冬舎)
「エクスポネンシャル思考」(大和書房)

URL:
Accurious, Ltd. | Digital Acceleration
https://www.accurious.biz/
齋藤和紀オフィシャルサイト
https://www.kazunorisaito.com/about-me

支援内容:
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス
  • その他個別に相談可能なこと
※資金調達や事業計画策定

メッセージ:
かつてなくテクノロジーの進化が加速する「激動の時代」は、裏を返せば「かつてない大きなチャンスが転がっている時代」です。DXの本質を理解して飛躍的な成長を成し遂げましょう。


 
  

 下山 紗代子
しもやま さよこ






一般社団法人リンクデータ 代表理事
総務省 地域情報化アドバイザー


経歴:
一般社団法人リンクデータ 代表理事 / インフォ・ラウンジ株式会社 取締役 / デジタル庁データスペシャリスト /
デジタル庁 オープンデータ伝道師 / 総務省 地域情報化アドバイザー / 愛媛県・市町DX 推進専門官(データ利活用担当)/ 武蔵大学 非常勤講師 / Code for Japan フェロー /  Code for YOKOHAMA 副代表(CBO)

琉球大学理工学研究科海洋自然科学専攻を卒業後、バイオインフォマティクス系ベンチャーに就職。LIMS(ラボ情報管理システム)やゲノムデータ解析手法の開発に従事。
2012年には理化学研究所に着任し、生命科学統合データベース構築事業に参画。研究者向けのデータ公開支援システムを開発。
2014年に一般社団法人リンクデータを設立。オープンデータ支援プラットフォームLinkData.orgを運用し、自治体や市民の地域情報発信を支援。
2017年にミーカンパニー株式会社にデータスチュワードとして着任し、データ品質管理と精度保証の専門職として、医療施設・介護施設のデータベースのデータモデリング、プロセスモデリング、データ可視化を担当。
2018年に取締役としてインフォ・ラウンジ株式会社に加わり、自治体や民間企業のデータ管理・公開基盤の開発におけるコンサルティング・データモデリング・データ可視化を担当。
2020年に女性初の政府CIO補佐官に就任。2021年にはデジタル庁データスペシャリストとして着任し、データ戦略策定、データ標準化、オープンデータ等を担当するとともに、各府省からの相談に応じデータ整備・データ活用を支援。

URL:
講演・登壇・研修等の実績一覧
詳細はこちら

※無償で使えるWebサービスを運用しています。
オープンデータ活用支援プラットフォーム「LinkData.org」
http://linkdata.org/
写真データ活用支援プラットフォーム「OpenPhoto」
https://openphoto.jp/
自治体アプリマーケット「Digital Service Square」
https://dss.linkdata.org/


支援内容:  

  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス
  • その他個別に相談可能なこと
※データ活用に関連するお困りごと全般

メッセージ:
DXにおいてはいかに「X(トランスフォーメーション、変革)」を起こすかが重要ですが、これまでのやり方や人や組織を変えるには大きな力が必要です。デジタルの力はもちろん、データの力もうまく使って一緒に変えていきましょう!


 
  

 庄司 昌彦
しょうじ まさひこ






武蔵大学社会学部メディア社会学科教授
デジタル庁 オープンデータ伝道師
総務省 地域情報化アドバイザー


経歴:
武蔵大学社会学部メディア社会学科教授 / 国際大学GLOCOM主幹研究員 / 武蔵学園データサイエンス研究所副所長 / デジタル庁 オープンデータ伝道師 / 武蔵学園データサイエンス研究所 所員 / 総務省「地方自治体のデジタルトランスフォーメーション推進に係る検討会」座長 / 総務省「自治体システム等標準化検討会」座長 / 千葉県「ICTアドバイザリー会議」座長 / 仙台市情報アドバイザー / 三島市情報戦略アドバイザー / 公益財団法人 情報通信学会 理事

著書:
「智場#119オープンデータ特集号(庄司昌彦責任編集)」(2014年 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター)

URL:
庄司 昌彦 (Masahiko SHOJI) - マイポータル - researchmap
https://researchmap.jp/mshouji

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス

メッセージ:
情報通信技術と社会のかかわりについて幅広く調査研究をしつつ、政府や全国の地方自治体のお手伝いをしています。DXは先端技術の活用より、「アナログの改革」を考え、人を幸せにすることにポイントがあると思います。よりよい方法を一緒に考えましょう。


 
  

  関 治之
せき はるゆき

    
 
 

一般社団法人コード・フォー・ジャパン 代表理事
デジタル庁シニアエキスパート(シビックテック)
総務省 地域情報化アドバイザー


経歴:
住民や行政、企業が共創しながらより良い社会を作るための技術「シビックテック」を日本で推進している他、オープンソースGISを使ったシステム開発企業、合同会社 Georepublic Japan CEO及び、企業のオープンイノベーションを支援する株式会社HackCampの代表取締役社長も務める。
デジタル庁のシニアエキスパートや神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサー、東京都のチーフデジタルサービスフェローなど、行政のオープンガバナンス化やデータ活用、デジタル活用を支援している。

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス  

メッセージ:
市民と行政をつなぎ、ITの技術を活用して地域や社会の課題をともに解決する‟シビテック”の活動を支援してきました。地域やローカルレベルでデジタルを活用して、あるべき姿をみんなで考えながら街づくりを、ともに考え、ともにつくりたいと思います。


 
  

辻 武史

つじ たけし

   
 
 


株式会社つじ農園 代表取締役

経歴:
三重大学大学院地域イノベーション学研究科 博士後期課程在学中
農業、地域、品質管理分野を経験

主な受賞歴:
2021年スマート農業者アワード 優秀賞 受賞

URL:
つじ農園|Tarafuku Rice Farm
https://tarafuku.org/

支援内容:  
個人が有している知見によるアドバイス  

メッセージ:
DXはみなさんの「したい!」をサポートする手段であり、ツールです。決してむつかしいものではありません。気負わず軽々と導入していきましょう。


 
  

 永岡 里菜

ながおか りな

 

 

株式会社おてつたび 代表取締役CEO

経歴:
株式会社おてつたび 代表取締役 / 情報経営イノベーション専門職大学 客員教授

主な受賞歴:
2018年 第2回「日経ソーシャルビジネスコンテスト」優秀賞
2019年 第5回「女性起業チャレンジ制度」グランプリ
2019年 第4回「日本全国!地方創生ビジネスプランコンテスト」最優秀賞
2020年 第6回ジャパン・ツーリズム・アワード「学生が選ぶジャパン・ツーリズム・アワード」「スタートアップ賞」ダブル受賞
2021年 Plug and Play主催「Smart Cities Batch 1 EXPO」スタートアップ賞

URL:
おてつたび
https://otetsutabi.com/

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス 
  • その他個別に相談可能なこと
※若年層の関係人口創出に関して

メッセージ:
私は三重県尾鷲市出身です。尾鷲市での経験が無かったら、今の会社(サービス)を立ち上げていないと思います。それくらい自分にとってのルーツがある地域なので、今回三重県のDXに関われて嬉しいです。地域の人材DXと関係人口創出を強みにしたサービスを運営していますので、お気軽に何でもご相談ください。


   

福田 ミキ
ふくだ みき

 
 
 

株式会社On-Co 執行役員

経歴:
2014年に金融機関を辞め東京都から三重県へ移住
都内の中小企業の秘書やPRを請け負う環境を整備し、場所に捉われない働き方の可能性を拡大。同時に三重県のローカルメディアの運営などに従事。地域こそPRの重要性を感じてローカル特化PRへとシフト。2020年にフリーランスから株式会社On-Coに所属を移し、PRの考え方を啓蒙するカレッジを運営。数々のプロジェクトを加速させるリレーションシップを図っている。
仕事好きが集まる場「ニカイ」も運営中。

URL:
ニカイ - かっこよくない。おしゃれじゃない。なにもない。
https://b-l.jp/2F/
福田ミキ | 三重県に暮らす・旅するWEBマガジン-OTONAMIE(オトナミエ)
https://otonamie.jp/?author=39

支援内容:  
  • 人材育成(各テーマについてのセミナー開催 等)
  • 個人が有している知見によるアドバイス

メッセージ:
PRとは社会との相互理解のことをいい、一方的な発信ではありません。本質をおさえ伝わる環境づくりのサポートが出来たら嬉しく思います。
①自分たちの「価値」を明確にする
②社会との「関係性」を継続させる


 

本ページに関する問い合わせ先

みえDXセンター事務局(三重県 総務部 デジタル推進局)

〒514-8570 津市広明町13番地
電話番号:059-224-3086 ファクス番号:059-224-2520 メールアドレス:dxcenter@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000254256