現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 知事のページ >
  4. 知事定例記者会見 >
  5.  知事会見 会見録 令和5年6月7日
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  総務部  >
  3. 広聴広報課  >
  4.  報道班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和05年06月09日

知事定例記者会見

知事定例会見録

令和5年6月7日
於:プレゼンテーションルーム

発表項目等 

県営都市公園熊野灘臨海公園における新プールのオープンについて(発表)
令和4年観光レクリエーション入込客数推計書・観光客実態調査報告書について(発表)

質疑項目

・発表項目等に関する質疑
・新型コロナウイルス感染症
・県ホームページの閲覧障害
・知事の政治姿勢

発表項目等

(知事)おはようございます。私の方から今日は2件ご報告を申し上げたいと思います。一つは県営の都市公園でありますけど、熊野灘臨海公園で新プールがオープンをするということでございますのでお知らせを申し上げます。7月の16日です、新プールオープン。これは令和元年から計画をしてました新プールでありますけど、これプールのこの水面とそれから海面が、プールから見たときに一体化して見えるというインフィニティプールというんですけど、これは(都市公園では)東海地方で初ということで、多くの方に来ていただきたいと思います。プールに入って、実際もう海に入っているような形になりまして、熊野灘の島も見えますけど、雄大な景色を堪能できるということであります。コロナも収まりつつあるところでございます。ちょっとまた今増えてますけど、夏場でございますので、それまでには収まることを期待しておりますけど、そのインフィニティプール以外にも子どもたちが遊ぶような巨大バケツがある子ども向けのプールとか、これですね巨大バケツ、インフィニティプールはこういうことですね。プールに入ってるんですけど、海に入っているように見えるということであります。それからセンターハウスですね、シャワーとかも完備していまして、きれいになっていますので、ぜひ多くの方に来ていただきたいと思います。このプールだけではなくて、前面の海面ではSUPとかも楽しめますし、それからバナナボートみたいなのもありますし、それから近くにはグランピング、オートキャンプ場、ワーケーション設備のあるコテージなどなどございますので、この夏にはリニューアルしたこのプールを訪ねていただいて、周りのアクティビティも楽しんでいただければというふうに思います。今のところ、オープン時には私もお伺いする予定ではあります、確定ではありませんけど。
 
それからもう一つ、お手元に資料を配布させていただいていますけれども、観光レクリエーションの入込客数などにつきましてでございます。まず入込客数、令和4年の数値が出ております。3年比客数につきましては、121.8パーセントということで約2割の増。コロナ前の令和元年と比べますと75.9パーセントですから、8割弱という感じでしょうか。そして観光消費額でございますけども、4,269億円ということでございまして、昨年に比べますと20パーセント増。これもだいたい大体同じですね。入込客数とそれから消費額ほぼ同じでございますけど、コロナ前に比べますと77パーセントということでありますので、だいたい8割方コロナ前までは戻っているという感じであります。前年より増加した理由というのは全国旅行支援など観光需要の喚起策、それから三重県のトラベルクーポンなども発行してますけど、これが出せているというので、これが使われているということ。それから去年の特に夏ですけど、夏を中心にさまざまなイベント、例えば石取祭だとか四日市の祭りですとかが復活をしてきます。熊野の花火も今度復活しますけれども、去年の夏ぐらいから復活の兆しが見えてきているということであろうというふうに思われます。それから、観光客の実態調査の方ですけれども、入込客の中の宿泊客の割合が令和3年は23.3パーセントだったんですけれども、令和4年には30.3パーセントとなりまして、7パーセント(ポイント)増えています。これも観光需要喚起策の影響であるとは思いますけれども、三重県は宿泊客が少ないので、これが増えているというのはいいことであろうと思います。さらに来訪者につきましては、宿泊のみのシェアでありますけど、関東が令和3年が9.5パーセント、来訪シェアですね、地域割のシェアが9.5パーセントだったものが11.1パーセントということですので、1.6パーセント(ポイント)増えています。これも関東からの訪問客が少ない三重県にとってはいい傾向であるというふうに思います。それから旅行する際の情報源につきましてですけど、これはWebの検索サービスが、令和3年が9.4パーセントであったのに対して、令和4年は22.8パーセントということで13.4パーセント(ポイント)増です。それから、FacebookなどのSNSですけど、これは10.8パーセントが令和3年でありましたが、これも22.2パーセントと11.4パーセント(ポイント)増ということで、Web、SNSでの情報発信をこれからも心がけていく必要があるかなというふうに思っています。もちろんアナログも非常に重要であるとは思います。まとめて申し上げますと、入込客数も観光消費額も着実に回復をしている状況でありますが、まだコロナ前までは至っていない、8割弱ということであります。引き続き大都市圏でのプロモーションとか、富裕層のためのコンテンツの造成とかを進めていく。さらにはこれからインバウンド、東京なんか行きますと名古屋もそうですけど、かなり増えてきていますのでインバウンド客が、三重県にも来てもらえるように対応していくということであります。私からは以上です。
 
発表項目等に関する質疑
 
県営都市公園熊野灘臨海公園における新プールのオープンについて(発表)
(質)熊野灘臨海公園のプールですけど、まず単刀直入に、その前面に海があるのに、あえてそこにプールを設ける狙い、理由というとどういうとこになりますか。
(答)これ高級リゾートだった地中海クラブなんかよくあるんですけども、アマネムなんかもあるんですけど、海入ると体べたべたして嫌やって人も中にはおられるんですね。SUPとか楽しむ人はいいんですけど、そうするとプールでさらさらの水でかつ海の景色を楽しみたいと、まさに海に入ってるようにということもあるようでありましで、割とインフィニティプールってのは人気がございます。そういう意味では県営で(都市公園では)東海地方初ということですので、多くの方に楽しんでいただきたいなというふうに思いますし、このプールを目指して東紀州においでいただいて、宿泊をしていただいて周遊をしていただければありがたいなというふうに思っております。
 
(質)また、詳細は後ほど事務方にもお聞きしますけれども、例えば建設費とか工事の進め方であったりとかっていう概要は何か。
(答)総事業費は8億円ということでありまして、国とそれから町も負担していただいてますんで、県の負担はその半分以下という感じではあります。多くの観光客に来ていただけるための投資ということで、令和元年ですかね、検討して造りましょうということを決めたと、こういうことであります。
 
(質)まず先にこのプールのオープンについて質問あればいかがでしょうか。
 
(質)なぜ紀北なのかということをお伺いしたいんですが、別に志摩でも鳥羽でも津でもいいんじゃかと思うんですけど。
(答)これ全体の絵があるかな。実はこの近いとこにプールが実はありまして、老朽化だいぶそのプールはしてましたんで、平成30年から使用中止してまして、そのプールどうするかって実は議論がありましたんです。それで、近いところにこういう他の観光地もありますんで、楽しめるプールを造ろうじゃないかということで決まったということで、元々はリゾート法に基づくプールがあったんです。
 
令和4年観光レクリエーション入込客数推計書・観光客実態調査報告書について(発表)
(質)プールの関係はよろしいですか。続いて、観光客実態調査の関係です。前年に比べれば多く上昇したということですけれども、例えばどういったところの方が増えているのかということであったり、どういった消費が増えているのか、少し増加の背景分析というのはいかがでしょうか。
(答)先ほどちょっと口頭でも申し上げましたけど、発地、どこの人が増えているかというところで申し上げますと、関東地方の方が、3大都市圏ということでいうと、令和3年で2.5パーセントってのが4.2パーセントに関東が増えているというところでありますね。今のは宿泊と日帰りを両方足したものですが、宿泊のみでいいますと、先ほどちょっと言いましたけど、宿泊のみでいうと、3大都市圏が関東が9.5、これ令和3年ですけど、令和4年で11.1になってますんで、ここも増えているということですね。それから中部圏も同様に増えてまして、30.8パーセントが32.3、これは実は減ってるのは三重県内が若干減ってはいます。シェアとしてはですね。しかしながら、遠いところから来ていただいて泊まっていただく方が増えているということは非常にいいことであるというふうに思っております。
 
(質)まだ回復は消費額、それから来訪者共に8割方ということですね約。
(答)共に8割弱という感じですね。
 
(質)喚起策等もやっている中ですけれども、なかなかコロナ以前の数字にはまだ戻らないという背景はどう分析されてます。
(答)出控えてるっていうか、まだちょっと去年の状況ですから、今年、今もう6月ですけれども、これ年度ではなくて暦年なので12月までってことですから、まだちょっとコロナの状況、影響はありましたですよね。この5月から対策が変わってきたということですので、それがちょっと前倒しで3月ぐらいから少しずつ出てもいいかなという雰囲気はあったような感じだというふうに思いますけど、まだまだやっぱりちょっとコロナ怖いねっていう状況の中での8割弱ですから、まあまあいい数字かもしれません。これから外国人も5月以降どんどん増えてきてますので、それに触発されてお出になる方も増えてるんじゃないかなと思います。
 
(質)今回先ほどのご説明ですと関東の方が2.5パーセントから増えたということですけれども、関東地方を中心に観光客の誘致ということで、いろいろ駅にパネルで映したりというのをしていたと思うのですけれども、その効果という点から見ますと、これは十分その効果が出ているとお考えになるか、それともまだまだ伸びる余地があると思っていらっしゃるか受け止めを伺えますか。
(答)サイネージを出しまして、そのサイネージのとこにQRコードを付けまして、実は調査をしたんですけれども、有意な数値は実はあまり出てない。ただ、列車の中に雑誌の広告を出しまして、それに関しては多くの方が見ていただいたって実は成果が出ています。だけど、それについても明確にこのぐらいなのでというのは比較する対象がまだこれからなので、続けていって効果を検証したいと思っていますけれども、まだまだこれから多くの人に来ていただきたいと思っています。ある程度の効果はあったとは思いますけれども、今回の調査の結果ですとWebとかSNS、これ前から三重県は割と力を入れてやってきてるんですけど、ここにも引き続き力を入れていきたい。アナログとデジタル両方で、三重県を宣伝していきたいと思っております。
 
(質)続いてですけど、この結果を受けて、今まで関東を中心にというところですけれど、新たに別のところに向けて、そういう観光の喚起策を打っていくということはお考えでしょうか。
(答)今のところはまだそこは検討はしていません。引き続き関東で多くの方の目に触れる場所でというのは継続していきたいと思っております。それが一段落しましたら、中京圏、それから近畿圏これは三重県にとって非常に重要な旅客の供給元でありますので、ここで何をやるのかということと、それから関東以外、中京圏、近畿圏以外でどうするのかというのは検討していきたいと思っております。
 
(質)その他よろしいですか。発表項目以外質問ありますか。
 
その他項目に関する質疑
 
新型コロナウイルス感染症
(質)昨日、コロナ感染者数の平均値出ましたけれども、急激に増えている感がありました。特に桑名、現状2桁に達していますけれども、5類引き下げから1カ月経って知事としては、この感染状況をどのように捉えておられるのか。県民に対してどう呼びかけるというか考えておられるのかっていうことをちょっとお伺いしたい。
(答)先週でしたかね。大村知事と東京で会いまして、話をしまして、東京の感染者数が増えてしばらくすると愛知県も増えてくるんですよと言って、今ちょっと増えている状況ですかねとおっしゃっておられました。同様に古田知事とも話をしまして、岐阜も、これは愛知に引っ張られて増えてくるという感じですね。愛知、岐阜ほど三重県は増えてはいないんですけれども、昨日発表させていただいた数字は、定点の患者報告数でいいますと前の週と比べて1.66倍になっています。地域でいうと、桑名が1.86倍で、今割と多いと。伊賀も2.1倍で多いんですけれども、今までの数字に引き直してみますと、だいたい推計値ですけど、新規の感染者数が280人程度ということです。かつて500人とか600人、あるいは1,000人超えてたということと比べると、そこまでということではありませんけど、増え方というのは結構増えているというところです。ただ、病床使用率につきましては、今6.3パーセントということですので、前の週に比べますと病床が増えたというのもあるんですけど、0.2ポイントほど減っているという状況です。まだ病床がひっ迫しているという状況ではありませんけど、それぞれの皆さん、特に換気などに注意をしていただいて、感染予防対策をとっていただきたいというふうに思います。
 
(質)今の話と関連するんですけども、5類に移行していろいろと入院だったりシステムも県の方で変わったかと思うんですけども、体制について1カ月どんなふうに受けとめてらっしゃるかと、もしも課題とか感じられるところがあれば教えてください。
(答)体制ですか。今のところ、先ほどちょっと申し上げましたけど、病床がひっ迫しているという状況ではありませんし、確保病床を少し増やしていただくようなご協力を病院の方にもいただいたりしておりますので、今のところは大きな問題は生じていないというふうに思っております。従いまして、5類に移行した後、医療関係者のご協力もあって、状況については大きな問題が生じているということではないということだと思います。
 
県ホームページの閲覧障害
(質)昨日サイバー攻撃がありましたというリリースが出されて、30分ぐらいで解消されたということなんですけれども、G7の交通大臣会合が近い時ですよねという中でのこういう事態です。知事として背景どう見られてますかということと、あと今後の対策どのようにお考えでしょうか。
(答)サービス提供をされている事業者さんに対するDDoS攻撃ですね。大量の電子的な要請を送りつけて飽和攻撃をするということであったようであります。自治体のそのサーバーが狙われたというよりは、事業提供されているところが狙われたということでありまして、三重県以外にも県内の10市町のホームページが30分程度見られなくなったというところであります。30分ぐらいで回復をしたということでありまして、サービス提供事業者さんからは飽和攻撃があっても対応できるように、今後しっかり対応していきますということであります。このDDoS攻撃はかつてバルト三国が受けて行政機能がダウンしたということもあって、それぞれの担当のところで攻撃に備えるということをやっていたんですけど、新たな攻撃手法が開発されたりとか、あるいは想定以上の要請が来るということで対応できなくなることもたまにやっぱりあると思います。G7を控えておりますので、事業者さんにも今まで以上に対応をしっかりしていただくようにお願いをしていくということかなと思っております。
 
(質)今のサイバー攻撃に関連して、三重県の方で把握されてるのが、県と県内10市町でそういう被害があったというお話ですけども、他の県とかに広がっているかどうかみたいなのというのは把握されてるかということなんですけど。
(答)現時点では把握してないですけど、何か情報あります。
(答:総務部)現時点では把握してなくて、民間の通信事業者に対する攻撃なるんですけども、そこのどういう利用者がいてということについては、あくまでも通信事業者の守秘義務ということで、私どもの方では把握しておりません。
(答)県のネットワークがあるんですけど、そこから民間事業者を通じてインターネットに接続しているんですね。間に入っている民間事業者のところが攻撃されたということです。従って他の県もひょっとしてそこにつないでたら可能性としてはあると思います。
 
(質)よろしいですか。第二さんお願いします。
 
県営都市公園熊野灘臨海公園における新プールのオープンについて(発表)
(質)臨海公園ですけど、これは国が豊かになって余暇時代に入るということで、リゾート振興法というのができて、その時の三重県が第1号指定になって、2号に宮崎県のシーガイアが指定されたという、あの時の絡みでつくった臨海公園という形で理解していいですか。
(答)リゾート法に基づくものですね、そういうふうに聞いて、もともとの公園ですね。
 
(質)去年、常任委員会等で長年使われていないというか、来場者が減っているし、このまま廃止してもいいんじゃないかという話もあって、結局県としては改修してある程度あの辺の観光施設みたいな形で維持したいという結論を出されてやったんですけど、改修には紀北町議会も一応賛同はされているんですが、ただ中に今の運営事業者の件で全部その行政絡みで金の持ち出しじゃないかという批判も出ているんですけど、その辺は知事の方にどういう風に伝わっていますか。
(答)私の方にどう入っているか。指定管理者制度ということで話を聞いています。これ令和元年から議論されていたんですかね。県議会で去年そういう議論がありましたか、ちょっとそこは確認をしないといけないんですけれども、私から話をしたのは指定管理者制度ということで決まったなら、それはそれでいいんだけど、議論するときにもっと例えばコンセッション方式だとか、自治体からの持ち出しだけじゃなくて、もう今の時代は民間の力を借りてやる時代なので、そこも考えた方がいいんじゃないかということは言いましたけれども、それ言ったのは最近ですから、私が来てからですから、その前に本当はそういう議論をしておいてほしかったなとは思いますけど、今後はそういう議論をしていくということになると思います。
 
(質)ちょっと質問趣旨とずれてる感じがするんですけど、指定管理することはもちろん、オーケーで、紀北町の議会も。実際やってみると、ほとんど行政の持ち出しのような形で、これをやられたのは、季の座の吉川さんのところですよね、指定管理は。
(答)指定管理ならそうなってしまうでしょうね。
 
(質)ただ、大台町の宮川フォレストピアとかは、独立採算性を打ち出してて、そこのところで経営努力されてるという例もあるので、逆にいったら宮川フォレストピアとはこの臨海はかなり違うんじゃないかという風なことが紀北町議会、県議会じゃなくて。
(答)町議会ですね。
 
(質)そちらの方で今話が出ていて、若干そういう意見もあるみたいなんです。その辺は県には届いてるんですか。
(答)聞いてますか。
(答:県土整備部)都市政策課でございます。ちょっとそちらの件につきましては申し訳ございません、把握しておりませんが、一度確認させていただきます。
(答)大きな流れはそのとおりだと思いますよ。指定管理者制度が本当にいいかどうかという議論はあるので、例えばPPPだとか、あるいはコンセッション方式で民間のお金を入れてもらうというのは、これからは考えていかないといけないと思いますね。
 
(質)前知事時代にそういうのはやっておいてほしかったということですね。
(答)前知事時代というか、最初からそういう議論をしておいた方がよかったよねということですね。
 
県ホームページの閲覧障害
(質)サイバー攻撃ですけど、これは提供サービス会社を狙ったもので、行政体を狙ったものではないという確証はあるんですか。
(答)そこはわかりません。ただ、そこのサーバーといいますか施設設備に接続しているのは行政だけではないと聞いていますので、三重県の行政体を狙ったものとは言い切れないと思いますけどね。どうでしょうか。
(答:総務部)今回のサービスは、民間からサービス利用しているんですけども、今回攻撃を受けたサーバー自体がパブリッククラウドということで、他と相乗りをしている位置付けのものになります。三重県専用の機械ではないという位置付けですので、三重県を狙ったのか、それ以外のところを狙ったのか、あるいはその通信事業者自体を狙ったのかというところは把握できません。
 
(質)だから県内で他の市町も影響を受けているという話なら、逆にそこの提供会社が行政体の仕事を割と請け負っているので、そこ狙いで来たということも考えられるじゃないですか。だから別に県を狙ったわけじゃないとかいうふうな、今そこで切ってしまうと、逆にいったら真相究明とかに影響もするので、これは県警には何らかの相談はされているのですか。
(答)県警には話をしているということですか。
(答:総務部)はい、報告しております。
(答)県警から、うちから行っているのかな。NISCにはまだいっていないかな。ただ、こういう例は、事業者さんNTTビジネスソリューションズなので技術力はあると思いますけど、だいたい攻撃はファイアウォールで遮られてますんで、根っこのところをたどっていっても無理なんですよね。ただ、それはNISCとか県警のサイバー対応かな、やってくれると思います。
 
(質)平成28年サミット本体のときは、何か1日100件を超えるそういう攻撃があったと聞いていたんで、そこからすれば、少ないのは少ないですね。
(答)かもしれませんけれど、G7に対する、特に7年前と今はちょっと状況もまた変わってますので、そういう攻撃は十分考えられると思います。ただ首脳会議ではないので、恐らく広島かなり攻撃が来たと思いますけど、そこはNISCが万全の対応でやったと思います。
 
知事の政治姿勢
(質)昨日の各派代表質問で県議会の方の、自民党の津田県議が知事の統一地方選を終えてと言いながら、知事の政治姿勢的なものを若干触れられたじゃないですか。あの中で知事が就任されて1年ぐらいの、今じゃなくて就任後1年に、だから令和4年9月ぐらいに中日新聞さんの方で何かインタビューに応じられてて、そこに知事は役人でもできると、どっちかっていうと、この前も政治家と行政官の間が知事だ、みたいなことをおっしゃってて、割と政治家には進まないというか、新しいモデルを目指してられるのかもしれないけど、そういうふうなことを姿勢として見れるんですけど、昨日、津田さんの質問に対しての答弁で聞くと、まだ政治家としてはひよっこであるとか、ことをおっしゃっているんですが、ということはある程度政治家を目指されるという方向に転換されてるんですか。
(答)他の新聞社さんのインタビューでの発言についても、別に政治家でないと言っているわけではないので、目指すとか目指さないというか、選挙の洗礼を受ければ当然政治家なんでしょうねという話で、ただその経験は私はそんなには年数ないので、ただ政治家として県民から選ばれた身という形で、職務は執行していかないかんということでありますね。
 
(質)あらためて確認しますけど、知事職というのは、私なんかが見てきた知事とか、知事ご本人が言われてたことは、行政のトップであると同時に政治家であるということを言われてて、一見知事拝見していると、この1年半ぐらいのご発言の中で、政治家の部分にはなりたくないとまでおっしゃってないけど、そこじゃなくて役人でいけるというような感じが見受けられるんですけど、それは何か新しい知事のスタイルを模索されているのかと期待もしているんですけど。そんなことはない。
(答)いやいや、そんなことはないです。選挙で選ばれている以上やっぱ政治家ですよね。民意を体してやっぱり職務執行しなきゃいけないという意味ではそうだと思います。ただ、議員さんとは違います。執行部ですからね。そこは違いがあると、だから役人であるということは特別職でありますけど、公務員であるということも意識しながら仕事をするということですね。新しいものを目指しているわけではないですね。だいたい他の県の知事さん、知事会議なんかで話しているとほぼ似た感じですけどね。
 
(質)でも官僚出身の方と政治家出身で、例えば東京の小池さんとか。
(答)そこは違いがありますね。そうですね、大阪。
 
(質)津田さんが言われた県内の市議とか町議とある程度懇親して、いろんな考えを交換したいみたいな話は、今後、そういう形では乗られるのですか。
(答)そうですね。こちらの時間が許して、それから先方とのタイミングが合えば、お話はしていきたいと思います。もちろん、住民の方々からご意見を聞くのも重要なので、円卓会議は進めていきたいと思いますけれども、そういったこともこれからタイミング的にできるのであればやっていきたいと思います。
 
(質)円卓対話とはまた別なんですね。
(答)円卓がまず基本だと思います。住民の方々の意見を直に聞くというのは重要ですし、住民から選ばれた市議会の方、町議会の方々からのお話、もちろん市長さん町長さんもそうですけど、お話を聞いていくというのは重要なことやとは思っていますけどね。
 
(質)これはだから、ある程度県議会議員通しての話でなくても、別に例えば、どこどこの町議会等の議長さんから今度知事とちょっとお話したいとかいうのがあれば、これは受けられる。
(答)時間が合えばということななんですけど、結構忙しいですけどね。その時間を持ってということになると思いますけど。
 
(質)どうも。
 
(質)その他よろしいですか。終わります。ありがとうございました。
 
(答)ありがとうございました。
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 総務部 広聴広報課 報道班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁3階)
電話番号:059-224-2028 
ファクス番号:059-224-2032 
メールアドレス:koho@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000275594