三重県生涯学習センターでは、「みえアカデミックセミナー2018」のオープニング講演会に、今年は明治維新150周年に当たることを記念し、東京大学教授の山本 博文さんをお招きして、「福沢諭吉の明治維新」を下記のとおり開催します。
福沢諭吉は豊前国中津藩の下級武士の家に生まれ、長崎、大坂の適塾などで蘭学を学び、幕臣となり、芝・新銭座に慶應義塾を開設しました。明治維新後、福沢は新政府には出仕せず教育と啓蒙に専念し、のち『時事新報』を創刊して新政府批判の論陣をはりました。本講義では、福沢の生涯と思想、福沢が見た時代の移り変わりを見ていきます。
1.日時:平成30年7月7日(土曜日) 14時から15時30分まで
(開場13時15分)
2.会場:三重県文化会館 中ホール(三重県総合文化センター内)
(津市一身田上津部田1234)
3.演題:「福沢諭吉の明治維新」
講師:東京大学 教授 山本 博文さん
4.受講料:無料(全席自由)
5.申込方法:事前申込制・先着順(平成30年4月18日(水)より受付開始)
電話、FAX、ホームページ、E-mail、生涯学習センター窓口、郵送のいずれかにて、お申し込みで
きます。
6.の問い合わせ先にお申し込みください。
6.問い合わせ先:三重県生涯学習センター
〒514-0061
津市一身田上津部田1234(三重県総合文化センター内)
TEL:059-233-1151 FAX:059-233-1155
(窓口受付時間 9時から19時まで ※月曜日休館)
E-mail : manabi-kouza@center-mie.or.jp
ホームページ:https://www.center-mie.or.jp/manabi/event/sponsor/detail/21942
※みえアカデミックセミナーとは
三重県内にある全ての大学・短期大学・高等専門学校が有する高度な学びと県民のみなさんをつなぐ一大連携事業です。健康、医療、福祉、歴史、文学、子育て、教育、機械工学など各校の特色を活かしたバラエティ豊かな公開セミナーや移動講座を開催しています。
※山本 博文さん プロフィール
1957年岡山県津山市生まれ。東京大学史料編纂所教授。専門は日本近世史。文学博士。
1992年、「江戸お留守居役の日記」により第40 回日本エッセイストクラブ賞受賞。主な著書に『福沢諭吉幕末維新論集』『歴史をつかむ技法』『天皇125代と日本の歴史』『歴史の勉強法』などがある。NHKeテレ「知恵泉」、NHK「ラジオ深夜便」などテレビ・ラジオにも数多く出演している。