現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 畜産業 >
  4. 畜産研究所 >
  5. 研究評価 >
  6.  研究評価の概要
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 畜産研究所  >
  4.  大家畜研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成29年09月11日

 研究評価の概要

研究評価の概要

1.研究評価の必要性

 研究評価は、「技術的な可能性」や「経済性」はもとより、「社会の受容」という視点も含めて、研究課題の的確性を判断し、その研究評価を十分に研究活動に生かし、研究開発の効率化・活性化を図り、優れた成果を挙げるために実施します。このような認識のもとで、評価結果の公表および研究評価システムの改善・充実に努め、県民に対して開かれた研究活動を効率的に推進します。

2.研究評価の概要

  • 原則として全ての研究課題について、研究評価を実施します。
  • 研究課題決定の公平性・客観性・透明性を確保します。
  • 事前・中間・事後評価を実施します。
  • 研究評価委員会は、県庁組織外部の有識者(特別顧問を含む)や専門家、関連する団体等の職員及び消費者(NPO、一般県民)等の参画を得て構成します。
  • 研究評価委員は、予め提出された書類の審査および試験研究のヒアリングを通じて、試験研究ごとに前条の評価項目について、それぞれ4段階の評価(5点・4点・2点・1点)を評価表にまとめて委員長に提出します。
  • 委員長は、全評価委員の評価表を取りまとめ、委員会としての総意に基づく意見を付記して、畜産研究部長に具申します。
  • 委員長は、全評価委員の評価表における評価項目の平均数値が12点を下回るものについては、委員会の意見として当該試験研究課題の不採択、試験研究の中止、計画の変更等を具申します。

研究評価方法

(1)事前評価

 「必要緊急性」「新規独創性」「目標達成の可能性」「期待される成果」の4つの視点から評価し、これらの評価項目ごとの5段階で評価点数をつけ、各評価項目の点数を合計して、研究課題の評価点数とします。

(2)中間評価  

 研究課題の進捗状況を、「進捗状況」「得られた成果」と「目標達成の可能性」を5段階で評価し、それらの結果としての「課題の取り扱い」を判定します。また、4つの評価項目の点数を合計して、研究課題の評価点数とします。

(3)事後評価

 「目標の達成度」「得られた成果」「成果の発展性」を5段階で評価し、それらの結果としての「今後の進め方」を判定します。また、4つの評価項目の点数を合計して、研究課題の評価点数とします。

研究評価委員会の構成

 研究開発を専門的・技術的な視点に加えて、研究基盤、県民生活の向上という視点からも研究開発を評価し、公明・公正な立場で評価できる産官学民を代表する組織外部の委員で構成しています。

 

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 畜産研究所 大家畜研究課 〒515-2324 
松阪市嬉野町1444-1
電話番号:0598-42-2197 
ファクス番号:0598-42-2043 
メールアドレス:tikuken@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051535