現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. おさかな雑録 >
  7.  おさかな雑録 No.74 渦鞭毛藻・ディノフィシス属4種  2012年9月14日
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成24年09月12日

おさかな雑録

No.74 渦鞭毛藻・ディノフィシス属4種  2012年9月14日

貝毒原因プランクトン その2

 前回は,県下でみられる麻痺性の貝毒原因プランクトンのうち2種を紹介しました。いっぽう下痢性の貝毒原因プランクトンは全てディノフィシス属で13種が県下で確認されています。ただし県内の毒化事例は,ディノフィシス・アキュミナータが主体となっています。
 ※さらに詳しく知りたい方は,『貝毒について知っていただきたいこと(三重県庁)』へ。 
 ※ 現在は検査体制が確立されており,毒化した貝が店先に並ぶことはありません。安心してください。
#
ディノフィシス・アキュミナータ                       (2011.4.11 志摩市的矢)

 今回はそのアキュミナータと,代表的なフォルティ,コウダータ,ロトゥンダータの同属4種を紹介します。鎧板(よろいばん)で体を覆われているのは,前回のアレキサンドリム属と同じです。さらに翼片(よくへん)という特徴ある部位を持っています。特に体を横断する横溝翼片は冠のようにも見えます。研究員は,この翼片を特徴に検鏡します。
 翼片を持つプランクトンを見つけたら,あとは形の特徴で,種名まで明らかにできます。 以下の写真は,すべて県内沿岸の採水から得たものです。

#

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ← アキュミナータ

 :少し細長い楕円形
 

#

← フォルティ

 :長卵形・ナスビ形

#

 

← コウダータ

 :尾状の突起

 

#

← ロトゥンダータ

 :円に近い


 どうですか? アレキサンドリウム属に比べると種名を調べるのは,ずいぶん楽です。冠をかぶったような姿でゆっくり回転しながら泳ぐため,ユーモラスな感じです。でもその風貌とは裏腹に,おいしい二枚貝を毒化させてしまう恐ろしい存在です。
 さて,下痢性の毒性分の一つは”オカダ酸”といいます。「岡田さん」と聞くたびに,反射的に下痢性貝毒のことを思い浮かべてしまうのは,仕事柄なのでしょうね。
(2012年9月14日掲載 水圏環境研究課)

バックナンバー一覧

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051271