現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. おさかな雑録 >
  7.  おさかな雑録 No.28 クサヤモロ 2010年8月27日
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成22年08月27日

おさかな雑録

No.28 クサヤモロ 2010年8月27日

くさやと名がついても臭くないですよ

#

クサヤモロ 標準体長17cm 南伊勢町奈屋浦産 平成21年7月16日撮影

#

クサヤモロ 標準体長29cm 南伊勢町奈屋浦産 平成22年5月12日撮影

 くさやは臭い食べ物として有名ですが、その名を冠した魚がクサヤモロです。クサヤの本場では重要な加工原料となりますが、志摩度会海域においては、夏場に幼魚が混獲されることがある程度で、あまり頻繁に見かける魚ではありません。

#

クサヤモロ 標準体長29cm 南伊勢町奈屋浦産 平成22年5月12日撮影

 

#

クサヤモロ 標準体長29cm 南伊勢町奈屋浦産 平成22年5月12日撮影

#

 クサヤモロ 標準体長16.2cm 南伊勢町産贄浦産 平成21年9月2日撮影

 クサヤモロは頭頂の鱗の範囲が目の中央より前方に達すること、体側中央に青色縦帯があること、尾鰭の後半が黄色みを帯びること、稜鱗が側線直走部の後半分を覆うことで区別できます。なお、体側中央の青色縦帯は、死後不明瞭になることが多く、水揚げ直後でないとわかりにくいかもしれません。また、特に幼魚の尾びれの色はモロと似ていることがあるため、両者の区別には頭頂部の鱗および側線直走部の稜鱗を確認することをお勧めします。

 くさやは魚を発酵した調味液に漬け込んで干物にしたもので、伊豆諸島が産地として有名です。くさやの原料となる魚はアジ類が使用されることが多く、とくにこのクサヤモロが重用されるようです。くさやは独特のにおいが強く、食べ慣れない人にとってはしばしば抵抗感を生ずることがあるほどですが、これは漬け込む調味液のもので、クサヤモロのにおいではありません。 三重県内ではくさやは生産されないので、クサヤモロもごく普通の干物などに加工されます。(2010年8月27日掲載 資源開発管理研究課)

バックナンバー一覧

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051225