現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産研究所 >
  5. 研究所の紹介 >
  6. 沿革・研究所の百年 >
  7.  060:ハマチの網生け簀養殖技術の開発
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成20年08月05日

三重県水産研究に100年(創立百周年記念誌)

目で見る100年

ハマチの網生け簀養殖技術の開発

ハマチ養殖は昭和2年、香川県で始まったとされる。三重県では昭和6年ころに試みられたが、その方法は築堤式あるいは網仕切り式であった。

尾鷲分場では昭和33(1958)年から生け簀網による養殖技術の開発に取り組み、昭和35年には2歳魚を5~6kgまで育てることに成功し、現在の養殖技術の基礎を築いた。

昭和33年には早くもブリ養殖技術講習会を開催し、これを契機に県内外のブリ養殖は急速に普及した。この成果は大きく評価され、水産増・養殖技術資料集(日本栽培協会発行)にも記載されている。

ハマチ養殖の初期
ハマチ養殖の初期
この写真は昭和30年代後半、浜島水試

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000050616