現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. 職員採用 >
  5. 県職員・警察官等採用 >
  6. 職種・仕事紹介 >
  7.  先輩職員の声(農学)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  人事委員会事務局  >
  3. 人事委員会事務局  >
  4.  職員課(任用班) 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年03月19日

三重県職員採用のご案内

先輩職員の声(農学)



四日市農林事務所 
四日市鈴鹿地域農業改良普及センター

岡村 さん

令和2年4月採用

(異動歴)
令和2年4月 農林水産部 農産物安全流通課
令和4年4月 現所属
 

令和6年3月現在


Q なぜ三重県職員になろうと思ったのですか?

A 大学で県外に出て、卒業後もしばらく民間企業で働いていましたが、生まれ育った三重県に生活基盤を持ちたいと考え三重県職員を志望しました。そのなかでも、大学の専攻を少しでも生かせればと思い、農学職を受験しました。

Q 四日市農林事務所 四日市鈴鹿地域農業改良普及センターは、どんな仕事をしているところですか?

A 四日市・三重郡というと工業地帯をイメージされるかもしれませんが、農業も行われており、水稲・麦・大豆の生産をはじめ、キャベツやハクサイなどの露地野菜、イチゴやトマトなどの施設野菜、お茶などさまざまな品目が栽培されています。
  私の所属する四日市鈴鹿地域農業改良普及センターの四日市普及課では、農家の皆さんに対する新技術導入等の栽培指導や、経営相談への対応などによって、農業の生産性・品質向上、農家の経営発展を支援しています。JAや市町、その他の機関と連携することも多く、実際に圃場に足を運び、農家の方と直接やりとりするため、農学職の中でも一番現場に近い仕事です。

Q そのなかで岡村さんは、どのような仕事をしていますか?

 

A 品目や支援内容で業務を分担しており、私は野菜の栽培や農業の6次産業化、青少年クラブに関することを担当しています。
 野菜の栽培では、トマトの主担当となり、経験の浅い農家の方に対して栽培指導を行うほか、生産性・品質向上を目的に、環境測定や土壌調査、生産者向けの勉強会などを行っています。
 6次産業化では、農産物を使った商品開発の支援、補助金の活用支援などを行っています。
 青少年クラブは、地域の若手農業者で組織されたグループです。事務局として勉強会や地域イベントへの出店など、グループの活動を支援しています。

 

Q 【農学】ならではの魅力を教えてください

A 仕事をとおして地域の美味しい農産物やそれを作る農家のこだわりを知ることができるところです。専門性が求められるためさまざまな知識を身に着ける必要がありますが、大学で学んだ知識も生かしながら、より一層魅力ある農産物の生産に貢献できることにやりがいを感じます。
  農学職では「行政」「研究」「普及」の3分野に分かれており、三重県の農業にさまざまな角度から関わることができます。入庁後しばらくはこの3分野をジョブローテーションするので、希望が必ず通るとは限りませんが、働く中で自分の適性を考えることも可能です。
 特に「普及」の業務は、農家の方と接することが多く、取組に対して農家の反応を直接感じることができるところが魅力的です。

Q これまでの仕事で印象に残っていることは?

A トマトの生産者向け勉強会を行ったことです。テーマを検討することから始め、チームや関係機関に助言をもらいながら資料も推敲を重ね、開催することが出来ました。出席した生産者からは「また、次も参加したい」と前向きな声をもらいました。

Q 受験希望者へのメッセージをどうぞ!

A 仕事ができるか、自分に合うかなど、皆さんさまざまな不安や期待があるかと思いますが、農学職では研修もあり、サポートしてくれる先輩職員がいます。三重県で働きたい、農業に関わる仕事がしたいという方は、ぜひ挑戦してみてください。

#

本ページに関する問い合わせ先

三重県 人事委員会事務局 職員課 任用班 〒514-0004 
津市栄町1-891(勤労者福祉会館4階)
電話番号:059-224-2932 
ファクス番号:059-226-7545 
メールアドレス:saiyo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000285136